FA用センサは、制御機器の中核をなす製品で、FA分野、非FA分野を問わず市場が拡大している。日本電気制御機器工業会(NECA)の検出用スイッチの出荷統計では、08年度が959億円(前年比23・6%減)、09年度は上半期が需要低迷により336億円であったが、下期は需要が回復し通年では819億円(同14・7%減)となった。
FAセンサの中でもシェアが高い光電センサは、LEDや半導体レーザーを光源にした非接触センサ。長距離検出には透過型が最適で、回帰反射型は配線工数や設置工数が半減できるメリットがある。
FA分野では、超小型ヘッドで取り付けスペースが小さく微小物体も検出する光ファイバー式アンプ分離型の需要が多い。半導体や液晶製造装置では、高精度でローコストなことから光電センサの使用が増加している。食品業界などでは製品安全対策の観点から、用途限定センサなどの需要が高まっている。
近接センサは耐環境性に優れ、工作機械やロボット向けなどを中心に需要が旺盛で、光電センサとは異なった市場・用途を形成している。検出距離300ミリ対応や使用温度120度の耐熱性タイプもある。
エリアセンサやマットスイッチ、ライトカーテンなどの安全対策用センサは、安全重視の観点から需要が拡大している。
また、回転角変位をデジタル量に変換するロータリーエンコーダや、自動車のほか外食産業にも採用が広がっているレベルセンサー、さらにフットスイッチなどの需要も伸長しており、知能ロボット向けでは測域センサの採用が進んでいる。