NECA(日本電気制御機器工業会)委員会活動紹介 リレー技術専門員会 IECとの整合化活動に力点日本がリードするリレー規格へ積極提言

リレー技術専門委員会(主査=IDEC辻村茂氏)は、委員会開催回数が183回とNECAの中でも最も歴史のある委員会のひとつである。現在、5社が参加し年4回委員会を開催している。

リレー技術の向上と標準化、共有化などを図り、IEC規格原案に対する提言、及びJIS規格原案やNECA規格/TRの作成などを活動の大きな目的にしている。

リレーは市場への影響力、技術力などを中心に、日本が世界をリードしている部分が多い。IEC規格へ迅速に反映させることは、NECA活動の中でも大きな意義を持つ。

2009年度は、IEC61810―1Ed・4(エレクトロメカニカルリレー)のJIC

4540―1(電磁式エレメンタリリレー第1部一般要求事項)との整合化を中心に活動を行い、今年2月22日付けでJIS制定された。

引き続き10年度では、IEC61810―7
Ed・3(エレクトロメカニカルリレーの試験手順)でJIS改訂の検討作業に入っている。IEC規格は従来から5年に1度ぐらいのサイクルで変わっていることから、この規格に対する日本からの意見内容を早くまとめて、規格改正に反映させようとしているもの。10年度は、この活動が委員会としての大きな仕事になる。

「TC94を通してIECに働きかける活動で、日本の国際的な発言力は大きいものがある。今後も日本が国際規格づくりをリードしていきたい」(辻村主査)と語る。リレーはメカニカル式と半導体式に構造が大きく分かれるが、いずれの方式でも耐電圧、寿命などが大きなポイントである。加えて、昨今は環境規制も強まっており、リレー素材の研究も求められている。リレー技術専門委員会では、こうした課題に対しても情報収集を行って、検討を重ねてい
る。

さらに、出荷の半分以上が海外向けというリレーの持つ市場性から海外規格の取得も必須となっている。しかし一方で、海外規格取得費用負担もリレーメーカーにとって大きなものになっている。リレー技術専門委員会では、UL規格をはじめとした海外規格取得費用の明細を検討する活動も行っている。取得費用明細を明らかにすることで、新たな規格取得方法も模索していく方針だ。

辻村主査は「リレーの役割は信号のやり取りと単純であるが、あらゆるところに使われ重要な使命を果たしている。海外生産率も非常に高いだけに、こうした海外との情報パイプを活かしながら、情報収集と発信をしていきたい」と今後の活動に意欲を見せている。

【委員会参加会社】

IDEC、オムロンリレーアンドデバイス、タイコエレクトロニクスジャパン、パナソニック電工、富士電機機器制御

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG