省エネで日本の製造業を応援 三菱電機が「e&eco-F@ctory」を推進エネルギー情報活用で「生産性向上とコスト削減」を両立

地球温暖化防止に向けて、二酸化炭素(CO2)の排出削減など企業の省エネ化への取り組みが強まっている。しかし、従来の省エネ化はどちらかと言えば、企業としての社会的責任感や義務感で取り組まれている面も強く、コストアップを危惧する声も聞かれる。三菱電機は、FA機器の総合メーカーとして生産設備分野から建屋・受配電分野まで幅広い製品群をそろえているが、これらで培ったノウハウを基にして、工場内のエネルギーコントロールに積極的に取り組むほど生産性が向上し、企業の利益向上にも繋がる省エネ提案活動を推進しようとしている。すでに、同社の名古屋製作所や福山製作所でその効果を実証しており、工場(生産設備)に対するエネルギーソリューションとして、日本の製造業を支援していく方針だ。環境省の調べによると、2006年度における日本のCO2排出量のうち、11%が製造業(工場)が使用する電力から発生している。このうち、生産設備からの発生が72%と全体の約3分の2近くを占めており、工場のエネルギー消費の効率化には、生産設備の省エネ化対策が必須であることを示している。ただ、実際にはどうしたらエネルギー消費の効率化に繋がるのか分からない企業が多いのも実状。

その一方で、日本の製造業はグローバル競争に打ち勝つために、さらなる生産性の向上と綿密な原価計算によるコスト削減の強化が求められている。

同社では、こうした課題解決には“エネルギー・ジャスト・イン・タイム"の発想がカギになると見て、生産設備単位ごとにきめ細かなエネルギー管理を行うことが重要と判断、従来から展開している「e―F@ctory」提案に、エネルギー視点の発想を加えた「e&eco―F@ctory」構想で、工場の儲かる省エネ提案を行うことにした。

生産設備分野の「制御技術(シーケンサ)」と受配電分野での「計測技術」を融合して、製造現場の見える化による生産性向上と品質向上を図るe―F@ctoryに、生産設備単位できめ細かな使用エネルギーの見える化を実現して、「生産性向上とコスト削減」を同時に実現するのがe&eco―F@ctoryである。

従来のエネルギー管理が、工場の建屋全体の日単位による生産総数管理、あるいは生産ラインごとの時間単位による製品別生産数管理であったのに対して、装置ごとの生産を秒単位に管理することで、個々の生産品ごとの生産と電力管理といった、よりきめ細かなエネルギーの見える化を実現できる。

こうした活動の成果として、同社の名古屋製作所では生産活動の見える化による徹底したムダ取りで、生産性が180%アップ、リードタイムが50%短縮、品質ロスが50%削減、システム構築コストが65%削減といった効果が出ている。また福山製作所ではエネルギーの見える化によるエネルギーのジャストインタイムによって、支払い電力料金が90年比1億円削減、エネルギー生産高原単位同15・5%改善といった効果が出ている。

「生産の効率化」と「エネルギーの効率化」を同時に実現できるe&eco―F@ctoryの導入によって、省エネ化の取り組みが、相反する取り組みではなく、工場にとって二重の相乗効果をもたらす嬉しい取り組みになっている。

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG