電力デマンド監視システムでコスト低減 Webを使いリモート監視デマンド値下げへ全員参加

一般家庭では電気を契約以上に使うとブレーカが落ちてしまうが、高圧受電契約の場合はブレーカが落ちることはなく、契約電力は使い方(デマンド)に応じて変動するからだ。そこで、電気の使用量を監視しながら、このデマンド値をなるべく低くすることできるデマンド監視機器が普及している。

デマンド監視システムは、電力会社を通じて電力計に電力パルス検出器を取り付け、電力パルス、及び時限パルスを検出することで始められる。しかし、電力の使用状態は判っても、それを表示し活用するためには通信機器やソフトなどが必要だ。そのひとつがI/Oシステムにパルスを取り込むもの。親機と子機を使い、親機がカウンタモジュールとデジタル入力、子機は3ビットにデジタル出力が可能。親機だけでも監視できるが、子機を使用してデマンドの状態を知らせる表示灯などを動作させることに使える。子機はLAN上で複数台つなげ、工場内のフロアごとに設置したり、離れた場所に設置する事も可能。したがって、複数の場所で同じデータに基づいて警告信号を共有し、全員参加でデマンド値を下げることもできる。パソコン上でも特別なソフトをインストールすることなしにWebブラウザだけで監視することもできる。また、データ記録機能や、過去とのデータ比較などもブラウザ上で・確認操作でき、温度データの表示をしたりする変更などをユーザレベルでも行える。(図2)
デマンドの目標値は3段階に設定可能で、現在のデマンド状態から30分後の電力量を予測する。設定値の入力はWebブラウザで簡単に入力でき、運用に合わせて任意設定もできる。

設定後は予想される電力量に応じて表示灯を、緑・黄色・赤の3段階で点滅・点灯させることで、担当者や近くにいる人にデマンド状態を常に知らせられる。特に、黄色や赤のランプが点等したらすぐに節電への対応をする事でピーク値の抑制が可能になる。同時に、社員に電力消費状態と節電の意識を持ってもらうのにも効果がある。

(図3~5)

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています

特集の最新記事8件

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG