20候補物質を公開欧州化学品庁が高懸念科学物質

日本の製造業は川上から川中、川下までREACH規制の動向を注視しているが、欧州化学品庁(ECHA)は、このほど新しい高懸念化学物質(SVHC)候補として20物質をホームページで公開した。制御業界、配線資材業界も原材料使用で今後影響を受ける。

また、データ管理などの費用面でも負担が増えそうである。

REACH規則はEUにおける化学品の登録・評価・認可及び制限に関する規制で、2007年6月1日に発効された。既存のRoHS指令(電気・電子機器に含まれる特定有害物質の使用制限に関する指令)は加盟国が国内法を定めて国ごとに運用されているが、REACH規則はEU加盟国にそのまま適用される共通の法律であり、影響力が大きい。

日本の製造業は、EU現地法人に適用されるだけでなく、部品や素材などを国内で製造し、直接輸出していなくても搭載の完成品がEU域内へ輸出される場合にも規制を受ける。

REACH規則は、「物質」「混合品」「成形品」に含まれる物質が対象となるため、制御機器、駆動機器、配線資材なども規制対象となる。

そのため、制御機器、駆動機器、配線資材各社は規制対象物質の含有有無データを川下ユーザーから要求され、川上産業からデータを収集するなどREACH規則に振り回されてきた。しかも、そのデータ収集・管理コストは増加する一方であり、経費削減へJAMP(アーティクルマネジメント推進協議会)の統一情報伝達・管理シートを採用するなど対策を講じている。

今回、20物質が公開され、規制が強化されたことにより、制御機器、駆動機器、配線資材各社などは素材の見直しやデータ収集に再び取り組まざるを得なくなる。

REACH規則対象物質は、今後も増加するものと見られており、ますます対応と費用負担増加に苦慮することになる。

こうした制御機器、駆動機器、配線資材各社に対し、JAMPでは情報伝達シートの利用を呼び掛けている。

新規性物質のCAS番号のある18物質のうち、「アニリンとホルムアルデヒドの重合物(CAS番号25214―70―4)」と「フェノール(同140―66―9)」以外の物質は、情報伝達シートAIS(川上産業向け)、MSDSplus(川中・川下産業向け)に盛り込まれているという。

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG