30%省エネ40%小型化騒音低減 鉄道車両用インバータ三菱SiC採用

三菱電機は、大容量のSiC(炭化ケイ素)パワーモジュールを採用し、30%の省エネを実現した鉄道車両用インバータを世界に先駆け製品化。2012年1月に東京地下鉄の車両に搭載し各種調整試験後、営業運転に使用する。同社では地下鉄のほか、国内外の鉄道会社、車両メーカーに向け、同インバータの拡販を行っていく。

SiC(Silicon
Carbide)は炭素とケイ素の化合物。従来、鉄道車両用インバータにはSi(シリコン)が使用されていたが、SiCはSiより発生損失の低減、高温での動作が可能で、次世代の主回路システムとして同社が世界に先駆け、SiCモジュール採用の鉄道車両用インバータを開発した。

SiC素子は、Siに比べ絶縁破壊電圧が約10倍で、半導体を薄く構成(約10分の1)でき、低抵抗を実現。同素子を採用したインバータは、IGBT部のターンロス(熱損失)を55%低減、ダイオードのスイッチングロス(同)を95%低減し、インバータ全体の発生損失を30%低減した。

さらに、モータ電流の正弦波化によりモータの損失を40%低減したほか、素子の低損失化による高周波スイッチングにより、全速度域で電力回生ブレーキを実現し機械ブレーキの使用を低減、回生電力が増加した。

こうした主回路システム全体の損失低減により、鉄道車両として30%の省エネを実現した。

体積・質量は、冷却装置の小形化などにより、40%低減を実現。さらに、機械ブレーキの使用を低減することでブレーキシューの摩耗を低減、メンテナンス周期の延伸が図れ省メンテナンスを実現した。

また、モータ制御モードの切り替え不要と、モータ電流の正弦波化による磁歪音低減により、従来の車両システムより最大6〓の低騒音化も図った。

同社では、国内外の鉄道会社、車両メーカーに向け、同インバータの拡販を図り、15年度に鉄道事業の連結売上高2300億円を目指す。

製品仕様は直流600V/750V。主回路方式は2レベル方式電圧型PWMインバータ(電力回生ブレーキ付き)。制御方式は135kWモータ2個×2群。走行風自冷方式。

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG