住宅メーカーが提供する住宅のHEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)化が進んでいる。
HEMSは、次世代型住宅であるスマートハウスの中核技術で、今年4月に積水化学工業住宅カンパニー(セキスイハイム)が、業界で初めてHEMSを搭載した「スマートハイム」を発売。HEMSを搭載した最初の住宅として大きな反響を呼び、以後、ほかの住宅メーカーもHEMS搭載住宅を次々と発表している。
スマートハウスは、エネルギーを効率よく使用する住宅で、様々な通信技術や環境技術を駆使し、エネルギーの需給を賢く効率よく管理する。その中核となるのがIT技術を活用した見える化のHEMSである。
近年、太陽光発電システム(PV)や家庭用燃料電池など創エネ機器が普及、今後は家庭用蓄電池も実用化される方向で、住宅内でエネルギーをどれくらい創り出し、どれくらい消費しているかを見える化し、無駄なエネルギー消費を抑え、光熱費の削減に繋げるものである。
スマートハイムは、各居室の空調などエリアごとの消費電力・消費料金をパソコンやスマートフォン・携帯電話などの端末に表示。情報が入手しやすい特徴を持つ。
さらに、HEMSを活用したユーザーとセキスイハイムと双方向でコミュニケーションを図ることができ、光熱費の情報や暮らし方など様々な情報のやりとりも可能である。
大和ハウス工業は、今年10月から、家庭用リチウムイオン蓄電池、HEMS、太陽光発電システムを搭載したスマートハウスの第1弾「スマ・エコ
オリジナル」を発売する。
家庭用リチウムイオン蓄電池、HEMS、PVを組み合わせることで、無理な節電をせずに、旧省エネ基準による住宅と比べ、エネルギー使用量を78%削減、CO〓排出量を70%削減することができる。
平常時の昼間は、PVで発電した電力を家庭内で使用し、余剰電力を電力会社に売電する。夜間は、深夜電力を蓄電池に蓄え、蓄えた電力は昼間に優先的にリビングやダイニングなどの照明や家電に利用する。電力会社から購入する電力を最大2kWh低減することができ、PVにより売電できる余剰電力を22%増やすことも可能である。
停電時は、自動的に蓄電池からの放電モードに切り替わり、非常用電源として特定の照明や家電に電力を供給する。PVが発電している間は、充電しながら安定的に放電することができるので、長時間電力を供給することができる。
同社では今後、ホームサーバに接続できる機器をエアコンやエコキュート、エネファームなどの家電・設備機器にも広げ、蓄電池の系統連系も含めたエネルギーの最適制御システムに拡張する方針である。
一方、積水ハウスは世界で初めて太陽電池・燃料電池・蓄電池の3電池連動による自立できる家「グリーンファースト
ハイブリッド」を8月に発売した。
3電池を組み合わせることにより、安定的な電力を供給する。各電池の制御はすべて自動切り替えで、非常時でも住宅設計時に予め設定したコンセントや照明などがそのまま使用できる。電力使用の優先順位は、燃料電池、太陽電池、蓄電池、商用電力(電力会社から購入)の順で、太陽電池発電分の余剰電力は売電が可能である。
容量8・96kWhの大型蓄電池を搭載しており停電時でも蓄電池だけで一日中冷蔵庫が使え、テレビや照明も比較的自由に使える。例えば冷蔵庫と液晶テレビ、照明を継続して使用しても約17時間使用できるという。
日中の電力消費は、出来る限り燃料電池の発電で賄い、太陽電池の発電の売電量を増やす。電力消費の多い夕方から夜は太陽電池は発電せず、蓄電池からの電力供給で購入電力を減らす。これによりピーク時間帯の購入電力を最小限に抑え、光熱費は年間で26万円削減できるという。
こうした住宅のHEMS化や、電池のハイブリッド化には、各種の制御技術が込められており、制御機器市場拡大の大きな柱に成長しそうだ。