【産業用ロボットの今】最適な製造工程作り支えるSier事業が始動~富士通~

S富士通は今年3月、次世代ものづくりへの取り組みを開始し、同時にロボットのシステムインテグレータ(SIer)事業をスタートさせると発表した。そこで、「富士通が進めるロボット導入支援とは」について、同社産業・流通営業グループ(ものづくりビジネス担当)熊谷博之プリンシパル・コンサルタントと、ものづくりビジネスセンターものづくり革新ビジネス推進部高鹿初子マネージングコンサルタントに聞いた。

-日本のロボット市場をどう見ているか。

熊谷氏 多くのロボットメーカーがあり、優秀な製品がそろっているにもかかわらず、活用が一部にとどまっている。日本でロボットSIerの数はヨーロッパの20分の1以下と言われ、SIer不足が問題だ。

-SIer事業に参入する理由は。

熊谷氏 ロボットを含め、従来から開発環境や生産技術の高度化に取り組み、社内実践を繰り返してきた。2013年からはそのノウハウを搭載した製品・サービスを「ものづくりソリューション」として提供してきた。

高鹿氏 SIerが不足するなかで、生産技術部がないメーカーや中小企業がロボットの導入を進められないのは悲しいこと。当社の技術と経験を提供し、業界を底上げしたい。特に、いままで自動化したくてもできなかったところ、例えばエレクトロニクス業界で言えば電子部品へのシール貼りやチップの挿入など、細かくて緻密な制御が必要なところなど。小型の多関節ロボットを数台使うような用途、中堅中小企業を想定している。

熊谷氏 4月1日から専門組織として「ものづくりソリューション事業推進室」がスタートした。社内でロボットやIoTを強化し、それをリファレンスモデルとした新たなソリューションを10月から順次提供する。

-どんなソリューションになるのか。

熊谷氏 当社はメーカーの枠にとらわれず、ニュートラルな立場でユーザーに最も有益なシステム構築を行うことを基本姿勢としている。制御プログラム言語やUIが各社ごとに異なっているが、それを吸収する。ラッパーを開発し、各社共通のAPIを構築しようとしている。またティーチングに関しても、実機の代わりに3Dデジタルデータを使い、製造工程をシミュレーションできるソフトウェアであるVPSに機能を追加し、ティーチングプログラムを自動生成できる機能を開発している。VPS一つで全メーカーのプログラムを作れる環境を作ろうとしている。

-これからに向けて。

高鹿氏 当社の国内工場ではインダストリー4・0や次世代ものづくりと言われるような最先端の生産を行っている。例えばノートパソコンを作っている島根工場では、ICタグで製品を管理して混流生産を行っている。また、生産性を倍にすることで国内でも十分やっていけることを証明した工場もある。蓄積した技術とノウハウを、SIerとして皆様に提供していきたい。

熊谷氏 当社のロボットのSIerは始まったばかり。当社だけですべて出来ると思っていない。多くのメーカーや他のSIerと連携し、最適な製造工程づくりを支えていきたい。

http://www.fujitsu.com/jp/solutions/industry/manufacturing/monozukuri-total-support/

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG