製造現場へのロボット導入加速 主役は人の腕のように動く「垂直多関節」

製造現場へのロボット導入が加速している。これまでは人ができない危険なこと、人よりも効率的にできる単純作業が主だったが、最近は人の代わりになる、人と一緒に働く、人の作業をサポートする複雑な作業にも採用が広がってきている。その主役となっているのが、人の腕のように動く「垂直多関節ロボット」だ。

産業用ロボットは、構造形式で五つの分類に分けられている。

真っすぐ動く「直角座標ロボット」、回転と直進を組み合わせた「円筒座標ロボット」、アーム型の「垂直多関節ロボット」、”水平多関節”とも言われる「スカラロボット」、複数の関節が並列に動いて広い稼働範囲と大きな力が得られる「パラレルリンクロボット」。それぞれ用途が分かれるが、近年は垂直多関節ロボットがその万能性でアプリケーションが広がり、出荷台数が増加している。

ロボット工業会の「ロボット産業需給動向2015年版」によると、14年のロボット出荷台数12万1017台のうち、垂直多関節ロボットは8万6353台となっており、全体の7割超を占める。次いでスカラロボットが1万8885台(15.6%)、直角座標ロボット1万1568台(9.6%)と続く。

過去10年の推移でも、04年の5万5000台から11年に6万7511台、14年に8万6000台となり、着実に増加している。

用途は複雑な作業が主で、塗装や溶接工程ではほぼ100%が垂直多関節ロボット。マテハンや組立工程でも、単純作業はスカラロボットやパラレルリンクロボット、柔軟性を必要とするケースでは垂直多関節ロボットと使い分けが進む。

さらに最近では、ファナック、川崎重工をはじめ、KUKA、ABB、ユニバーサルロボットなど各ロボットメーカーから、安全制御機能が施され、安全柵で囲わずに使える協働ロボットが相次いで登場。これにより自動車や電子機器、機械業界に加え、医療や医薬品、食品、物流など、従来ロボットを使っていなかった業界にもロボット化が波及し、垂直多関節ロボットにとり追い風となっている。

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG