日本ナショナルインスツルメンツ 「インダストリアルIoTの技術的課題と展望」 実証実験支えるプラットフォーム提供、中小企業の参加が鍵

日本ナショナルインスツルメンツ(東京都港区芝大門1-9-9、TEL03-5472-2970、池田亮太代表取締役、NI)は10月30日、「NI Days」を開催した。そのなかでインダストリアルインターネットコンソーシアム(IIC)日本代表の吉野晃生氏とNIのグローバルテクノロジ&マーケティングディレクタのラマン・ジャマール氏によるトークセッション「インダストリアルIoTの技術的課題と展望」を実施。両社のIoTの取り組みについて言及した。

はじめにIoTへの認識について、ジャマール氏がNIのスタンスを説明。「IoTは、産業向けのIIoT(インダストリアルIoT)と、民生向けのCIoT(コンシューマIoT)の二つに分かれる。当社はプラットフォームアプローチでそれらの実証実験、研究開発を後押ししている」と話し、IoTに対応した製品やサービスの開発を支援していることを明らかにした。

次いでインダストリー4.0とIICの違いについて、吉野氏とNIともに「両社とも大きな違いはない。目的は一緒」と同じ認識。それでも「インダストリー4.0はドイツ政府が主導している。IICはアメリカで生まれたものだが、会員は日本の企業をはじめ、世界中から参加している。グローバルでオープンに広がっている」(吉野氏)、「国の考え方の違いは確かにある。ドイツはアーキテクチャー重視で、IICは実証実験からアプローチしている」(ジャマール氏)と違いを説明した。さらにIICとインダストリー4.0の関係について説明し、実際には両者は連携し始めており「IICドイツチームもスタートし、より距離が近くなっていくと思う」(吉野氏)と話した。

日本のIoTの取り組みについては「IoTは地方創生の要」(吉野氏)、「日本企業に期待している」(ジャマール氏)と述べ、ともに日本がIoTでも存在感を発揮できると強調。しかし日本は中小企業の参加の遅れ、IoTが製造業に偏りがちな風潮を課題に挙げる。

吉野氏は「ドイツは国を挙げて取り組んでいるが、日本は大手企業が主導で中小まで広がっていない。製造業が中心になり、他の分野、例えば農業や流通などへの取り組みも大事だ」とし、ジャマール氏も「日本では工場以外のテストベッドを作りたい」と製造業以外の分野への広がりに期待している。

今後のIoTについて吉野氏は「IoTは中小企業が羽ばたくチャンス。単なるサプライヤーから企業のパートナーになるべく、経営者の視点と覚悟が変わることが重要だ」とし、ジャマール氏は「IICの8つのテストベンチのうち、トラック&トレース、マイクログリッド、予知保全の3つのアプリケーションにNIは参加している。当社は国や企業名は関係なく、どういったアプリケーションを提供するかが大事。IoTの実現に貢献していきたい」と話している。

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG