ダッソー、上海でイベント 中国製造2025 デジタル化熱高まる

ダッソー・システムズは3、4日、中国・上海で製造業向けイベント「MANUFACTURING IN THE AGE OF EXPERIENCE」を開催した。中国版第4次産業革命とも言われる「中国製造2025」の関心が高く、多くの経営者や技術者が来場した。

日本、ドイツ、アメリカでインダストリー4.0や第4次産業革命といった製造業のデジタル化が進むなか、中国でも製造強国を目指す「中国製造2025」が国策として進められ、デジタル化熱が急速に高まっている。特にそれを実現するために必要なインフラであるソフトウエア、プラットフォームに注目が集まっており、同社は今回「3D EXPERIENCEプラットフォーム」を軸としたデジタル化提案を行った。
3日のプレナリーセッションでは「製造業の未来」をテーマに、中国工業情報化部のXie Shaofeng長官が中国製造2025の概要と生産の自動化の必要性について話し、フランスでIoTを推進する「Industry of the Future」のBenjamin Gallezot氏は、世界的に起きている工業革命のなか、フランスと中国をはじめ国際的に協力し、このプロジェクトを世界的に広めたいと話した。
次いで3D EXPERIENCEプラットフォームを使って製造業がどう変わっていくのかをプレゼンテーションした後、3社の成功事例が紹介された。韓国の機械メーカーのDOOSAN INFRACORE(斗山)は、同プラットフォームを使い工場のCPSには設計におけるCPSと、実際に稼働して製品を製造した後のCPPSの2つを構築し、それらを連携させて利用し革新的なプロセスを実現している。フランスのエアバスヘリコプターは、現場管理のシステムを同プラットフォームにしてプロセスを標準化。紙やEXCELで管理していた作業指示等のデジタル化や生産時間の短縮、不良減少などにつなげている。
日本からは本田技術研究所の杢中直樹氏が同社の取り組みを紹介。これまで同社は日本の車種や製造手法を海外に展開してきたが、今後はローカル主体のものづくりへ進化する方向性を示し、DELMIA V6の導入効果を説明した。世界各地の工場が自ら検証し、地域分散型の検証となることで、セールス、エンジニアリング、R&Dの効果が上がったと話した。
2日目は基調講演とワークショップで構成。基調講演では中国製造2025をテーマに中国ローカルメーカー各社のトップが意見を交わし、ワークショップは36のセッションが行われた。また会場では製品やサービス展示も行われた。オペレーション、エンジニアリング、プランニングの3つのゾーンに分かれ、VRを使った組み立てトレーニングや、プロセス設計やオペレーション効率化などの最新ソリューションが展示された。

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG