【各社トップが語る2018】川崎重工業「共存・協調ロボットに注力へ」

常務執行役員 ロボットビジネスセンター長 橋本康彦

2017年度は過去最高となる見通しで、金額で20%以上、台数で30%以上伸びている。自動車、半導体向けが過去のピークを更新した。地域別では、国内は堅調、米州と欧州も良いが、特に中国が大きく伸びている。

また人共存可能な双腕スカラロボット「duAro(デュアロ)」の拡販に努めた結果、多数の新規分野向け受注につながった。昨年東京お台場にオープンしたカワサキロボステージでは、VR映像とロボットの動きを融合した「K-Roboride」を導入し、多くの来場者を集客してカワサキロボットを認知していただいた。製品としては、小型汎用ロボット「RS007N」、「RS007L」を発表した。クラス最速の動作スピード、広い動作範囲を有し、電気・電子部品、食品、自動車部品等の市場ニーズに応えていく。

18年の見通しは明るい。推計では日本だけでも労働人口が毎年約60万人減少する。政府もロボットの普及に努めており、新たな分野へ活用が期待できる。労働人口の減少は他の先進諸国も抱える課題である。米州、欧州も堅調に推移するが、中国は自動化ニーズの衰える兆しは見えず、市場拡大の原動力となる。

従来ロボットが入っていなかった中小企業にもロボットを普及させたい。そのためには教示が簡単で現状スペースに簡単に設置できるロボットが求められている。人共存可能な双腕スカラロボットduAroはそれに応えた製品だ。今後ラインアップを拡充して普及に努め、適用範囲を広げていく。

また、iREX2017で発表した、遠隔協調で熟練技術者の動きを再現する新ロボットシステム「Successor」を18年度から社内及び一部限定顧客に販売開始する。労働人口減少に伴う熟練技術者の技能継承が可能で、製品の完成度を上げていく。19年度発売予定の医療向け手術支援ロボット、ヒューマノイドロボットの開発にも注力する。

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています

特集の最新記事8件

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG