基礎から学ぶ中国工場管理~実例で学ぶ管理のポイント~(5)

赴任者のための現地(中国人)社員のマネジメント(その1)
-赴任直後にすべきこと-②

知ったかぶりは致命傷に

今回は赴任直後に力を入れるべきことの続き(工場に関係する契約や規定を確認し理解する)と、前回の記事で書いた「工場の現状把握」をせずに、あれこれ指示を出して失敗した新任工場長の事例を紹介します。

日系中国工場に中国での経験を買われて工場長として採用された年配の方がいました。結果を出すことを期待されていたので、結果を出すことにこだわるあまりに急ぎすぎてしまいました。中途採用ですから、その工場の全体の流れや各工程の詳細は入社時点では分かっていません。

しかし、入社後、それらを十分に把握しないうちに、目についたものから手当たり次第に「ああしろ」「こうしろ」と指示を出して、やり方を変えてしまいました。スタッフからどうしてこういうやり方をしているのかなどの話を聞くことは、まったくしないで違うやり方を指示しました。

 

また、これまでの指示命令系統とは違う指示の出し方をしました。その工場には製造の責任者がいて、今までの工場長は製造に関してはその責任者を通して指示を出していたのですが、新しい工場長は直接現場の科長にあれこれ指示をしました。製造の責任者のメンツは丸つぶれになった格好です。

その結果、スタッフは全員そっぽを向いてしまいました。表面上は命令に従うふりをしていましたが、実際は何一つ従っていなかったのです。新工場長が出した指示自体は的を射たものもありましたが、ひとつも進みませんでした。結局、半年で工場を去ることになりました。

 

工場に関係する契約や規定を確認し理解する

そして絶対にやらなくてはいけないのが、対外的な法的契約書類(登記書類、賃貸契約、政府からの許認可書類等)を確認することです。

これらがどのような内容かをよく確認します。前任者との引き継ぎのときに担当の中国人スタッフも交えて確認するのがよいと思います。前任者もこの辺についてはきちんと理解していない可能性はありますが、みなさんはそうならないようにしてください。期限のあるものなどの場合、更新するのか、そのときの条件はなど準備しておくことはたくさんあります。工場トップの重要な仕事のひとつと認識してください。

また、こうした重要書類の保管は必ず施錠管理をすること。これは中国の人を信用するとかしないとかではなく、きちんと管理していることを周りに見せることが大事です。今度来たトップはきちんとした人だと認知させることで、この後の仕事を進めるうえでのやりやすさが違ってくるでしょう。

 

また、社内規定の内容も面倒くさがらずに確認してください。日本の規則と違うことはたくさんありますので、最初に理解しておきます。

このときに、知ったかぶりをするのは致命傷になる可能性大です。事前に多少勉強してきたとしても、来たばかりのときは分からないのが当たり前です。分からないものは分からないとして「どうしてそうなっているのか」「どうしてそのような決まりになっているのか」など分かるまで聞いてください。それで全然問題ありません。

ただし、メモを取るなどして、同じことを2度も3度も聞くのは中国人スタッフに本気度を疑われますので、やめた方がよいでしょう。

 

★外観目視検査セミナー開催
(会場:東京・北とぴあ)
2018年9月28日(金)10:15~16:30
受講料3万2400円(税込)
「精度向上に向けた外観目視検査の上手な進め方と具体的実施手順」
~外観品質を保証する・バラツキ低減・精度向上のための基礎講座~
基準の設定、限度見本、検査員の能力を最大限に発揮させる検査環境、検査員の育成・教育、検査精度維持のための定期認定について解説。
詳細は、KPIマネジメント(株)または下記URLから
http://www.prestoimprove.com/seminar20180928.html

 

◆根本 隆吉
KPIマネジメント代表・チーフコンサルタント。電機系メーカーにて技術部門、資材部門を経て香港・中国に駐在。現地においては、購入部材の品質管理責任者として購入部材仕入先品質指導および品質改善指導。延べ100社に及ぶ仕入先工場の品質改善指導に奔走。著書に「こうすれば失敗しない!中国工場の品質改善〈虎の巻〉」(日刊工業新聞社)など。

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG