12月18日~21日 東京ビッグサイト
日本のロボット市場は、検討から導入、活用へとステップを着実に上がっている。そんな重要なタイミングで行われる今回の国際ロボット展2019。より具体的で、現場での利用に配慮した展示が中心となり、新製品や新技術など話題がたくさんあるなか、今回の見どころを紹介する。
力覚センサ+ロボットで高度な精密作業
産業用ロボットはこれまで自動車や電子機器業界における溶接や塗装、組み立て、マテハンなど、いわゆる3K作業の自動化、生産性を求められる単調な作業がロボットの主要な使い道とされてきた。それが近年の技術進化によってロボットでも人手に近い、または人を超えた作業が可能になってきている。
特に力の大きさと向きを検知して繊細な作業を可能にする「力覚センサ」を使ったアプリケーションは、いま最も旬なアプリケーションだ。力覚センサメーカーでもあるセイコーエプソンはナット自動挿入やLED電球のソケットへのはめ込み、金属パーツのバリ取り、安川電機は力覚センサ+ねじ締めロボットの精密組み立て作業のデモを予定。
これ以外にも各ロボットメーカーブースでも多くの力覚センサを使った高度な作業アプリケーションが予定されている。また力覚センサメーカーとしてワコーテック、ミネベアミツミなどが製品展示を行っている。
重量物可搬など 協働ロボットの進化
人手不足解消の担い手として年々関心が高まっている協働ロボット。前回はお披露目程度だったが、今回はロボットメーカーを筆頭に、ロボットハンドやセンサ、ビジョンなど周辺機器メーカー、システムインテグレータ等のブースでもさまざまなアプリケーション展示が行われる。
製品トレンドとして、協働ロボットの世界ナンバーワンシェアのユニバーサルロボットが可搬16キロの「UR16e」、安川電機が可搬重量20キロの「MOTOMAN-HC20DT」を投入し、協働ロボットの活用領域を重量物可搬へ領域を拡大。
反対に「緑のロボット」で重量物可搬の協働ロボットを出していたファナックが、今回はより小型化した新製品を投入。これまで軽量物の取り扱いがメインだった協働ロボットの進化にも注目だ。
モバイルロボット+アームロボット
「少しだけ未来」の技術として話題になりそうなのが、自動搬送ロボット(モバイルロボット)+アームロボットを組み合わせた自動化システム。工程間のワーク搬送を自動搬送ロボットが担い、アームロボットと統合制御した自動化の提案はよくあるが、今回の国際ロボット展では自動搬送ロボットとアームロボットが一体化した「アーム付搬送ロボット」が多く展示される。
世界に先駆けて商品化したKUKAをはじめ、モバイルロボットで先行するオムロン、ユニバーサルロボットも搬送ロボットとの接続性を高めた製品を発表するなど、いま熱い技術分野だ。
ハンドやビジョンなど ロボット周辺機器充実
このほか、世界トップの画像技術でロボット事業に新たに参入したキヤノン、同じくエンコーダの技術を応用して協働ロボット向けアクチュエータを発表したニコン、シナノケンシ(ASPINA)のロボットハンドなど、新たなプレイヤーが目立つのも今回の特長だ。
ロボットシステムを構成し、作業性、安全性を高める周辺機器の充実も見逃せない。