基礎から学ぶ中国工場管理〜実例で学ぶ管理のポイント〜 (45)

中国工場における従業員の定着および従業員教育の進め方①

自分の仕事に誇りを持たせる

 

今回から3回にわたって、中国工場における従業員の定着と従業員教育の進め方について書きますので、参考にしてください。

第1回は、従業員のモチベーションについて、事例を通して考えてみます。

 

1.従業員の定着

ここでは、最近訪問したある中国企業の工場での定着率の実態から従業員の定着について考えてみます。

(1)工程によって違う定着率

この中国工場は、新しく造成された工業区にあるため市街地から離れており立地条件としてはよくありません。そんなこともあり従業員の定着率がどんなものか気になりました。もっとも、どの工場に行っても従業員の定着率は必ず聞くのですが。
 
工場の生産部の責任者に聞くと、なんと離職率は50%にもなると言う。驚いて工場全体でそうなのか再度聞いてみました。すると工程によって異なることがわかりました。

工程別にみるとA工程では50%だが、B工程とC工程では5%程度だと言う。この違いはいったいどうしてなのか?と思った。

 

簡単に工程の状況を説明すると、次のようになります。

A工程
工場の1階で行っている1次加工工程。ここに空調設備はなく、夏は暑い。機械加工のため音も大きい。

B工程
工場の2階で行っているアッセンブリ-工程。ここは空調設備があり夏も快適。音もうるさくない。

C工程
別建屋の1階にある最終組立ておよび梱包工程。ここに空調設備はなく夏は暑い。穴あけ加工をすることもあるが、音はさほど気にならない。

 

生産部の責任者が言うには、A工程は暑いし音も出るので作業者がすぐに辞めてしまうとのこと。

A工程とB工程を比べると確かに作業環境に大きな違いがあり、それが定着率の一番の理由として納得できます。しかし、C工程と比較すると音の違いはあるものの作業環境に大きな差はありません。それなのに定着率に大きな差が出るのはいったいなぜなのでしょうか。

 

(2)定着率が違う要因

違いの要因を考えたときにヒントになったのは、C工程ではとても活気が感じられたことがありました。作業者はきびきびとそして生き生きして作業していました。訪問した日も暑かったのですが、そんなのは関係ないという雰囲気がありました。A工程では、このような活気は感じられませんでした。
 
では、この活気の違いはどうして生まれているのでしょうか?
 
わたしは仕事のやりがいにあるのではないかと思いました。C工程は、最終の組立て作業をやっているので、自分たちの作っているものがどのような形になって出荷され、お客さんのところに届くのかがわかります。
 
最終の形がわかるので、お客さんが自分たちの製品を使っている場面がイメージできます。つまり、自分たちの製品が世の中でどのように役立っているのかがわかります。それが仕事に対するモチベーションになっているのではないでしょうか。
 
しかも、この工場の場合、同じものをずっと作り続けているのではなく、お客さんごとにいろいろな種類の製品を組立てているので、余計にそう思うのだと感じました。

 

一方、A工程の作業は、アッセンブリーや最終組み立て工程で使う部品の機械加工をしています。部品の形状はわかりますが、最終的にどのような形となってお客さんのところに行くかはわかっていません。
 
だいぶ前のことになりますが、いくつかの中国企業の工場で作業者が自分のやっている作業が何なのか、自分たちは何を作っているのかを知らずに働いているのを見たことがありました。
 
これでは作業をやらされているにすぎません。とても悲しいことです。当然のことながら品質への影響があるでしょう。

自分たちの作っている製品がどんなもので、どのような形で世の中に出ていくのか、使われているのかを教えることはとても大事なことです。それがわかることで、自分たちのやっている仕事に誇りが持てるようになります。

 

★中国語版「QC7つ道具」教育用テキスト販売中!

中国工場・中国人スタッフ向けに「QC7つ道具」中国語版テキストをご用意しました。現地スタッフへの教育テキストとしてご活用ください。演習問題、エクセルでのグラフ作成手順マニュアルも付いているので、教育する側の手間がかかりません。日本語版テキストも付属しています。ご購入およびお問い合わせは、下記URLから
http://www.prestoimprove.com/material.html

 

◆根本 隆吉
KPIマネジメント代表・チーフコンサルタント。電機系メーカーにて技術部門、資材部門を経て香港・中国に駐在。現地においては、購入部材の品質管理責任者として購入部材仕入先品質指導および品質改善指導。延べ100社に及ぶ仕入先工場の品質改善指導に奔走。著書に「こうすれば失敗しない!中国工場の品質改善〈虎の巻〉」(日刊工業新聞社)など。

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG