破壊なくして創造なし

「破壊なくして創造なし」これを初めに口にしたのはプロレスラーの橋本真也氏だと言われる。重量感のある体形から放たれる強烈な攻撃で対戦相手に大ダメージを与えることから「破壊王」のニックネームで活躍した名レスラーだ。

冒頭の言葉は彼が自らの団体を立ち上げる際に言ったもので、実際は「破壊なくして創造なし、悪しき古きが滅せねば誕生もなし、時代を開く勇者たれ」まで続く。

氏は勧善懲悪の時代劇やヒーローものを好んだとされ、その影響をうかがわせる仰々しい言い回しだが、変革が必要とされる今の時代には刺さる言葉と心意気だ。

 

その一方で、コンサルタントをしている友人が仕事で工場を訪問し、こんな感想を漏らしていた。「あらためて実際の工場、現場に行き、その工場や設備の大きさと複雑さ、さらにそれを動かす緻密なオペレーションに圧倒された。普段から変革とかDX等の必要性を言っているが、リアルな現場を目の当たりにすると、それが簡単ではないことが容易に分かる。コストも膨大にかかるし、これは一筋縄ではいかないとあらためて感じた」。

現場は何十年もかけて今の形にたどり着いた。そこには技術と経験に裏打ちされた確かなQCDが確立され、さらには安全性や作業者同士が作り出す場の雰囲気などが出来上がっている。

それが今も動いて現在のビジネスを支えていることを考えると、それを破壊するようなやり方は今の事業にも悪影響を及ぼし、それは望むところではない。

 

「破壊なくして創造なし。でも今ある仕組みをたたき壊したら生活が立ち行かない」製造業をはじめ、日本のあらゆる産業がこのジレンマに直面している。それを打開するには2つしかない。

1つは「今ある仕組みとは別の仕組みを試す」。つまりはPOC、実験だ。ごく小さなものでもいい。その小さな波紋がいずれ大きな波になる。もう1つが「現場からの声をつくる」。つまりは啓蒙だ。日頃感じている違和感やおかしなこともデジタル化なら変えられる。いまの幸せで満足している状態もデジタルでもっと高めて持続していける。

内なる声は外からの声よりも強い。堅いガードも内からなら崩しやすい。内と外、硬と軟。破壊の仕方もいろいろある。

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG