儲かるメーカー改善の急所101項【急所67】在庫に対する考え方 理想的な在庫の量は、ゼロである。

多くの工場で「在庫管理」にチエを絞っています。しかし、その管理の中身を見てみると、在庫を切らさないように管理をしているところが圧倒的に多く、在庫削減に向けて管理やカイゼンを実行している会社は少ないようです。

在庫の理想的な手持ち量はゼロです。注文が来て納期に間に合うように造って出荷するというのが理想だからです。在庫はナゼ必要なのでしょうか?それはモノが必要になった瞬間にその数をタイムリーに作ったり入手することができないからです。もしそのモノが近くのコンビニで売られているのでしたら、なくなってから買いに行っても間に合いますから在庫は不要です。
もちろん、現実的には様々な理由である程度の在庫を持たないわけにはいかないでしょう。しかし「しかたがない」と考えた瞬間から在庫は膨らみ始めるのです。在庫に対する正しい考え方は「ゼロを目指して、常に減らし続ける」ことです。

本気で在庫を減らそうとすると全社の総合力の結集が必要です。生産現場の努力だけでは到底達成できません。設計変更による部品点数の削減をはじめ、注文の取り方、情報の流し方、材料の選定、材料の買い方、商品の売り方などのすべてがカイゼンの対象になります。
工場では段取り替えの短縮を実行して生産ロットサイズを縮小して、運搬も小口化するなどのカイゼンを行います。その結果、キャッシュが生れ、収益が上がります。「在庫は罪固」、管理するのではなく削減するものなのです。

在庫と一言でまとめてしまいますが、材料在庫、工程内在庫、完成品在庫、運搬在庫、店頭在庫などいろいろなところにいろいろな形で存在します。それらのすべてを把握してゼロに向けて減らしていくことが大切です。

■著者プロフィール

【略歴】柿内幸夫 1951年東京生まれ。(株)柿内幸夫技術士事務所 所長としてモノづくりの改善を通じて、世界中で実践している。日本経団連の研修講師も務める。経済産業省先進技術マイスター(平成29年度)、柿内幸夫技術士事務所所長 改善コンサルタント、工学博士 技術士(経営工学)、多摩大学ビジネススクール客員教授、慶應義塾大学大学院ビジネススクール(KBS)特別招聘教授(2011~2016)、静岡大学客員教授。著書「カイゼン4.0-スタンフォード発 企業にイノベーションを起こす」、「儲かるメーカー 改善の急所〈101項〉」、「ちょこっと改善が企業を変える:大きな変革を実現する42のヒント」など。

一般社団法人日本カイゼンプロジェクト

改善の実行を通じて日本をさらに良くすることを目指し、2019年6月に設立。企業間ビジネスのマッチングから問題・課題へのソリューションの提供、新たな技術や素材への情報提供、それらの基礎となる企業間のワイワイガヤガヤなど勉強会、セミナー・ワークショップ、工場見学会、公開カイゼン指導会などを行っている。
■詳細・入会はこちら
https://www.kaizenproject.jp/

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG