儲かるメーカー改善の急所101項【急所78】必要なモノの揃え方 必要なモノを揃えておくな。必要な時に揃うようにせよ。

どのような業界でも、モノづくりではたくさんの種類の材料や部品を用意して、工程ごとに加工や組み立てといった作業が行われます。材料や部品がそろっていなければ作業はできませんから、作業者も資材担当者も、必要なモノがそろっているか、在庫があるかどうかに意識が行きがちになります。
しかし、モノづくりに必要なモノが全部で100種類あるとき、100種類すべてが同時に必要になるということはまずないでしょう。重要なことは、いつも必ずあるということではありません。必要なモノが必要な時に必要なだけ揃うことです。

最後に使うモノが最初からあっても、場所を取って邪魔になるし、お金も先に出て行っています。日本の自動車会社の部品揃えは、その日の生産計画に従って時間単位で必要な部品が納入されることが普通になっています。よくこんなすごい仕組みができたな…と思いますが、部品の大きさと品種の多さを考えるとこの仕組みが必要なことが分かります。すべての部品を前もって置いておくとなると、想像がつかない大きさの倉庫が必要になるのです。

どの会社にも、かさばって置き場所に困るモノがあると思います。段ボールなどはその筆頭なのではないでしょうか。大きなロットサイズで仕入れると、体積が大きいだけでなく、保管の状態によってはすぐ劣化します。そうなると壊れやすく、取り出しにも注意が必要になります。もし必要なだけ置いてある状態であれば作業がとても楽になるはずです。例えば段ボールの買い方がどうなっているのか?もっとチョビチョビギリギリに買うことができないか?検討する価値は高いと思います。
モノが必要なときに必要なだけ来るとなると倉庫の大きさはどれだけ小さくて済むでしょう?どの工場でも五分の一くらいになってしまうのではないかと思います。必要なモノをチェックリスト化して確認している工場は多いのですから、一歩進めて、時間軸も合わせた「必要な時に揃う」ことを意識してみると、モノづくりは格段に強くなるでしょう。

■著者プロフィール

【略歴】柿内幸夫 1951年東京生まれ。(株)柿内幸夫技術士事務所 所長としてモノづくりの改善を通じて、世界中で実践している。日本経団連の研修講師も務める。経済産業省先進技術マイスター(平成29年度)、柿内幸夫技術士事務所所長 改善コンサルタント、工学博士 技術士(経営工学)、多摩大学ビジネススクール客員教授、慶應義塾大学大学院ビジネススクール(KBS)特別招聘教授(2011~2016)、静岡大学客員教授。著書「カイゼン4.0-スタンフォード発 企業にイノベーションを起こす」、「儲かるメーカー 改善の急所〈101項〉」、「ちょこっと改善が企業を変える:大きな変革を実現する42のヒント」など。

一般社団法人日本カイゼンプロジェクト

改善の実行を通じて日本をさらに良くすることを目指し、2019年6月に設立。企業間ビジネスのマッチングから問題・課題へのソリューションの提供、新たな技術や素材への情報提供、それらの基礎となる企業間のワイワイガヤガヤなど勉強会、セミナー・ワークショップ、工場見学会、公開カイゼン指導会などを行っている。
■詳細・入会はこちら
https://www.kaizenproject.jp

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG