【制御盤製造のDXの壁とその解決策12】調達作業の煩雑さ CADと調達システムを連携させる

制御盤の設計・製造工程をデジタル技術を使って効率化し、制御盤関連各社の体質強化を実現する「制御盤DX」。しかしそこに至るまではいくつもの壁・ハードルが存在する。日本電機工業会(JEMA)制御盤2030ワーキンググループは、制御盤の制作工程の将来の形として「制御盤2030」を提示し、さらに制御盤DXを阻む壁とそれに対する推進策を「制御盤製造業界向けDXガイドライン」としてまとめている。本記事では、同ガイドラインをもとに、制御盤DX実現に立ちはだかる壁とその解決策を紹介する。

調達工程において、調達システム化が普及し、入力後の発注工程は自動化が進むなか、実際に人が行っているのは、部品表との整合性の確認、部品表の調達システムへの入力・確認作業となる。これらの作業でもいくつかの課題がある。
①部品表の整合性の確認
設計部門が作成した部品表ではリードタイムなどが把握されていないため、あらためて調達部門で部品表を確認する必要がある。その際、ヒューマンエラーを防止するために図面をマーカーで消し込むといったチェック作業は必須であり、この確認作業に時間がかかっている。また仕様変更は頻繁にあり、そのたびに再チェック作業が発生してしまっている。
②調達システムへの入力と確認
調達システムは他のシステムと独立していることが多く、部品表が電子ファイルで作成されていても、入力は手作業というケースが多く、自動化できず、手間が発生している。
③部品の検収と保管の確認作業
検収における受入検査や数量確認は目視等で行うため、人による作業が発生している。また部品の種類と部品点数が多く、大きな調達コストと管理コストが発生している。盤発注者からの支給部品の場合、長い期間の保管が必要となるケースもあるが、保管スペースや管理のための費用は提供されないことがあり、盤メーカーの自己負担になっていることもある。
①と②については、CADで部品表の自動作成ができるCADを利用することと、そのCADと調達システムを連携することで解決できる。またCADのライブラリにある部品情報が、クラウドを通じて部品サプライヤの価格・リードタイム情報を反映した形で提供されるようになると、設計者がCAD上で部品選定を行う際に確認できるようになり、調達部門での納期の再確認作業もなくすことが可能となる。
③については、物流におけるDX化・自動化によって部品の検収・保管業務が効率化できる。保管費用については、盤メーカーが保管費用を算出し、盤発注者に対してきちんと打診することが重要となる。

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG