下のボタンから【オートメーション新聞No.313】新年FA特集号/主要FAメーカートップが語る2023/数字で見る日本製造業の現在地など(2023年1月11日)のPDFデータがダウンロードできます
ダウンロードリンクを送るメールアドレスをご入力ください

【主な掲載記事】
・2023年モノづくりの原点回帰
「売る・作る・納める力」発揮。未曾有の納期問題乗り越え、その先へ
・展示会も本格復活
見て、触って、話して、聞いて、リアルの良さを存分に体験
・数字で見る日本の製造業の現在地
着実に基盤固め、自動・省人化で生産性向上
新製品・サービス、FA業界掲示板
2023年 経済産業省・工業団体年頭所感
・経済産業省 製造産業局 製造産業局長 山下 隆一|構造的変化捉え新たに投資
・一般社団法人 日本電気制御機器工業会 会長 北折 良|将来像見据え価値を再定義
・一般社団法人 電子情報技術産業協会 会長 時田 隆仁|脱炭素へ向け事業環境整備
・一般社団法人 日本配電制御システム工業会 会長 宇賀神 清孝|原料高騰 適切に価格転嫁を
・一般社団法人 日本電機工業会 会長 小笠原 浩|業界の環境価値 社会へ提起
・一般社団法人 日本電気計測器工業会 会長 曽禰 寛純|新たな潮流の最先端を走る
・一般社団法人 日本半導体製造装置協会 会長 牛田 一雄|高機能と低消費電力化必須
・一般社団法人 日本ロボット工業会 会長 山口 賢治|市場拡大へ向けて役割積極
・一般社団法人 日本工作機械工業会 会長 稲葉 善治|「コトづくり」支え発展に力
・一般社団法人 日本工作機器工業会 会長 寺町 彰博|取り巻く環境変化に対応
・日本精密機械工業会 会長 髙松 喜与志|違った目線で新しい発見を
・一般社団法人 日本産業機械工業会 会長 斎藤 保|GX、DX進展 分岐点の年
・一般社団法人 日本包装機械工業会 会長 大森 利夫|社会課題解決へ取り組み
・一般社団法人 日本食品機械工業会 会長 大川原 行雄|業界発展へ向け事業を展開
・一般社団法人 日本電設工業協会 会長 山口 博|「働き方改革の推進」最優先
・一般社団法人 日本電子回路工業会 会長 小林 俊文|「世界安寧」願い飛躍の年に
・一般社団法人 キャビネット工業会 会長 加藤 時夫|環境テーマに取り組み推進
・一般社団法人 日本配線システム工業会 会長 杉山 博昭|電気安全推進し発展に寄与
・一般社団法人 ソフトウェア協会 会長 田中 邦裕|人材確保へ積極的に支援
・一般社団法人 情報通信ネットワーク産業協会 会長 森川 博之|インフラ、サービス両面で
・一般社団法人 日本自動認識システム協会 代表理事会長 小瀧 龍太郎|積極的にデジタル人材育成
・一般社団法人 日本配線資材工業会 代表理事・会長 松本 年生|変化する市場 情報交流推進
数字で見る日本製造業の現在地
・日本の経済発展を牽引し、今も支える主要産業
・製造品出荷額等|コロナ禍も最低ライン300兆円キープ。バブル期、リーマンショック前の330兆円超目標
・就業者数|人手不足は深刻化するも減少幅は鈍化。自動化・オートメーション化で労働の質の向上が必須
・輸出額|リーマンショック前の状況まで回復。稼ぎ頭としての産業機器の育成・保護が重要
・事業所数|厳しい状況続くも底も間近か。拠点高度化が求められる時代
・製造業GDP|名目GDPの20%は製造業が創出。日本経済の重要な柱
コラム・寄稿
・フエニックス・コンタクト×富士電機機器制御、企業間コラボが「新たな刺激」生み出す。
・エレクトロニクス業界の国際標準化団体「IPC」、トヨタなど参加し日本委員会が活発化。
・【寄稿】中小製造業の再起動、チャンスを活かす2023年。『天気晴朗なれども波高し』
主要FAメーカートップが語る2023
・IDEC|より強靭な利益体質へ改革
・アズビル|新たなオートメーションで
・不二電機工業|SDGsに貢献する製品提供
・本多通信工業|マーケとQCDで基盤を強化
・ジェイテクトエレクトロニクス|グループ連携効果を最大化
・北陽電機|需要拡大に合わせ新製品開発
・三菱電機|ものづくり強化で納期最優先
・安川電機|生産能力強化とデータ活用の実践
・東芝インフラシステムズ|工場DX向け製品着々と
・富士電機機器制御|市場の変化へ的確に対応
・横河ソリューションサービス|課題解決を現場と共に
・CKD日機電装|使って喜ばれる企業目指す
・ロックウェル オートメーション ジャパン|MES基盤のDX実現を支援
・シュナイダーエレクトリック|提案体制一新で拡大路線へ
・アドバンテック|AI×IoT化を加速
・パトライト|顧客情報の資産化で事業成長を加速
・B&R|リニア搬送拡大と次の仕掛け
・ピーアンドエフ|3つのテーマ実践で飛躍
・フエニックス・コンタクト|35周年に更なる変化を
・ワゴジャパン|業界別専任営業を強化
・日本ワイドミュラー|売上倍増。次のフェーズへ
・ターク・ジャパン|TURCKの認知度向上
・イートン・エレクトリック・ジャパン|新HPで情報発信強化
・ヒルシャー・ジャパン|産業用通信のエキスパート
・中央電子|エッジ領域の課題解決提案
・ジック|日本発ソリューション強化
・オプテックス・エフエー|競争力ある製品を多数発売
・IMV|振動予知保全への提案加速
・オータックス|工場増設でDMMS推進
・ソルトン|ソリューション提案推進
・日東工業株式会社|循環型社会の実現に貢献
・内外電機|電力供給を支えて70年
・リタール|「箱は部品」の認知拡大へ
・ECADソリューションズ|盤設計製造の改革を支援
・EPLAN Software & Services|制御盤設計はクラウド化へ
・東洋技研|納期対応力で優位性発揮
・スワロー電機|生産能力強化へ投資拡大
・壬生電機製作所|展示会出展でPR活動推進
・エニイワイヤ|既存設備の監視ニーズも対応
・サンミューロン|選ばれ続ける会社を目指す
・フジコン|社員と共に成長する企業へ
・IBSジャパン|産業×ITのパートナーに
・大阪自動電機|デジタル化対応へ投資拡大
・シマデン|専門メーカーの特性発揮
・アルファTKG|RPAメーカーの活動強化
・WashiON共立継器|伸長市場へ供給体制強化
・国際電業|次世代のために「力をためる年」に
・キムラ電機|経営方針の具現化推進
・NKE|FAと新分野へ挑戦継続
・マコメ研究所|ガイドセンサーの技術深堀
・相原電機|需要の裾野拡大に向け活動
・ジェルシステム|製造から創造で社会貢献
・CALEXテクノロジー|表示器の販売効果に期待
下のボタンから【オートメーション新聞No.313】新年FA特集号/主要FAメーカートップが語る2023/数字で見る日本製造業の現在地など(2023年1月11日)のPDFデータがダウンロードできます
ダウンロードリンクを送るメールアドレスをご入力ください