【オートメーション新聞No.317】価格交渉・転嫁の実態調査/第9回「現場川柳」入賞作品決定/7/19〜産業オープンネット展など(2023年2月15日)

下のボタンから【オートメーション新聞No.317】価格交渉・転嫁の実態調査/第9回「現場川柳」入賞作品決定/7/19〜産業オープンネット展など(2023年2月15日)のPDFデータがダウンロードできます

PDF電子版ダウンロード

ダウンロードリンクを送るメールアドレスをご入力ください

【主な掲載記事】

・中企庁「価格交渉・転嫁」フォローアップ調査、大手6割が交渉応じる。
・2023年3月期第3四半期連結決算、アズビル、横河電機、IDEC、サンワテクノス
・産業オープンネット展、 名古屋(7月19日)、東京(21日)開催。展示、セミナーをリアルで実施。
・灯台、兵は神速を尊ぶ 現代に必要な神速とは?

新製品・サービス、FA業界掲示板

新製品・サービス
・アズビル、サファイア隔膜真空計を発売。デポ対策を強化。MEMS加工技術
・安川電機、ACサーボドライブ発売。データカスタマイズ機能を備え、高速収集し一次解析
・オムロン、モーター状態監視機器を発売。制御盤に後付け
・横河ソリューションサービスとNTTコム、AIでプラント自動運転。「手動操作超す精度」実証

FA業界掲示板
・安川電機、テクニカルレポート公開。接着信頼性を支える表面処理、評価、解析技術
・安川電機、2023年度モーションコントロールスクールの受付開始
・アズビルとクリーンエナジーコネクトが資本業務提携

セミナー・イベント情報
・北陽電機、「ROS2解説セミナー」オンデマンドで公開中
・パトライト、「IoTがスタートできない」課題と解決方法ウェビナー2月28日まで配信中
・立花エレテック、2月28日ROSに関するオンラインセミナー「ロボットの世界にいらっしゃーい」

コラム・第9回「現場川柳」

・制御盤製造のDXの壁とその解決策14・15
 熟練作業者の技術伝承。作業見える化し、自動化を
 配線作業の壁。指示書作りばらつき低減
・儲かるメーカー改善の急所101項
 雑貨は新興国と大企業に任せよ。
・産業用ロボットを巡る光と影
 さまざまなリスクをヘッジすることが重要。良いソフトやSlerと出会えたことで油断するな
・オプテックス・エフエー、第9回「現場川柳」受賞作品決定
 大賞「我が工場 利休に負けぬ 詫びと錆び」

工場新設・増設情報

・平田機工、熊本県菊池市の七城工場を拡張。EVと半導体向け設備の生産能力拡大
・ホシザキグループのネスター、島根県雲南市の南加茂企業団地に新工場
・日本光電工業、埼玉県鶴ヶ島市にセンサ類な消耗品の新マザー工場
・三菱電機、インドでルームエアコンと空調機器用圧縮機の工場を建設
・EIZO、アメリカグループ会社が新社屋に移転。開発・生産スペースを拡張
・ソディック、中国・厦門工場での射出成形機と食品機械の新工場が稼働開始  など

下のボタンから【オートメーション新聞No.317】価格交渉・転嫁の実態調査/第9回「現場川柳」入賞作品決定/7/19〜産業オープンネット展など(2023年2月15日)のPDFデータがダウンロードできます

PDF電子版ダウンロード

ダウンロードリンクを送るメールアドレスをご入力ください

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています

PDF電子版バックナンバーの最新記事8件

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG