各方面からのデータ提供要求にどう答える?コンフィギュレーションツールを充実させよ

海外のFA機器メーカーのWEBサイトを見ると「コンフィギュレーションツール」が実装されていて、目立つところに配置されていることが多い。WEB上で製品選定やちょっとしたカスタムの図面が作れ、その3Dデータをダウンロードできたり、一部の企業ではそのまま購入までできる。使い慣れると相当に便利で、手放せなくなるらしい。最近はさらに機能が強化され、単なる便利ツールの枠を超えつつある。

ある企業では、外部ツールとの連携を強化し、CADはもちろんのこと、MESやPLM、ERPなどともつながり、どんどんと拡張の口を広げているそうだ。また別の企業では製品データの質を充実させ、外形図や定格といった基本データに加え、その製品のCO2排出量、発熱量といったデータを加えるようになっている。CO2排出量はカーボンニュートラルに向けた対応、発熱量は設計者が熱対策を考える際の参考データとするためとのこと。これまでは設計者が図面を作る時のデータを取り出すだけのツールだったのが、CADと同じく、デジタルツインを構成するデータを生成したり、より高付加価値な盤を作るために最適な製品を探すツールというように、デジタル化時代の製造業におけるデータ活用を支える重要ツールに進化しつつある。

「もの」を納めれば評価された時代は終わり、いまは「こと」と「もの」と合わせて、分かりやすい価値を提供することで評価される時代になっている。分かりやすい価値=データであり、メーカーは、設計者はもちろんのこと、製造や保全の担当者、さらにはエンドユーザーが必要とする、またはあったら便利だと思われるデータを付与することがユーザーの支持を生む。デジタル時代の勝負どころは、多くのデータをオープンにし、且つユーザーが好きな時に出せるようにすること。まさに「コンフィギュレーションツール」が重要になる。

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG