ローカル5G市場見通し 3G終了による代替需要で25年度以降に本格化へ

矢野経済研究所の調査によると、特定範囲内で構築する5Gネットワークのローカル5G市場は黎明期から導入期にあり、本格的な普及は、通信キャリアの3Gサービス終了にともなう5Gへの置き換えが発生する2025年度以降を予測している。

市場の現状としては、先行するITベンダーによる自社グループ内の工場や事業所、自動車メーカーに代表される先進的なユーザ企業による実装・PoC案件が中心で、まだ黎明期にある。2022年度から導入検討やPoCが進み、実装に向けたプロジェクトも増えてきているが、2023年11月末段階でローカル5Gの免許人は152者(公表を承諾している事業者のみ)。これをもとにした現在のローカル5Gソリューションの市場規模は事業者売上高ベースで217.2%の63億円にとどまっている。
本格的な普及は、既存の通信規格を使ったIoTシステムの更新タイミングになると見られており、通信キャリアによる3Gサービス終了となる2025年度以降に置き換え需要が進んでいく見通し。代替需要はセルラー5Gベースが主導するが、ローカル5Gも同時並行で普及が進み、ユーザーの用途や目的、予算感などに合わせた使い分けが進むと見られている。特にローカル5Gでは、リアルタイム対応/遠隔モニタリング、最適化、意思決定支援、自動化・自動制御、データを基にした予知・予測・予防、価値向上等のテーマに紐づくものがターゲットになると予想している。
また注目トピックとして「プライベート5G(共有型5G)」を挙げ、導入ハードルの高いローカル5Gを補うものとして期待している。
プライベート5Gは、ユーザー企業が自ら無線免許を取得する必要があるローカル5Gと異なり、無線免許を持つMNO(移動体通信事業者)が整備した基地局によるセルラー5G(キャリア)回線を使って特定範囲内に必要な帯域で5Gネットワークを提供するマネージドサービス。ユーザー企業にとっては設備投資や保守・運用負担を低く抑えられ、且つ自社専用の5Gネットワークだけを利用できるため、ローカル5Gよりも導入ハードルが下がると期待されている。提供する事業者も出てきており、5G活用の方向性、サービスの1つとして期待されている。

https://www.yano.co.jp/press-release/show/press_id/3473

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG