大崎電気工業、AI制御×EMS×蓄電池による電力料金最適化サービスを4月から発売

大崎電気工業は、AI 制御と蓄電池を使った電気料金と再生可能エネルギー利用率を最適化するサービス「SmaRe:C」(スマレック)を開発し、4月から発売する。
工場をはじめ、企業は脱炭素化対策として再生可能エネルギーの活用が広がる一方で、割高な電気料金や電力供給量の不安定さが懸念されており、電力調達コストの削減と再エネの安定的な確保の両立が課題となっている。
それに対し同サービスは、エッジAI端末と連携したEMSと蓄電池で構成されたシステムを導入し、太陽光発電の発電状況、電力のスポット市場の電力料金、蓄電池の充放電サイクルをAIで一元的に制御し、再生可能エネルギーの調達量を最大化し、且つ電気料金の最適化を可能とするもの。
エッジAI制御によって電力会社が提供する「市場連動型プラン」で安価な電力を購入し、市場価格が
高騰する時間帯の電力調達を抑制。価格が安価な時間帯に購入した電力は蓄電池に充電し、太陽光発電の発電量と電力使用量を AIで予測し、最適なタイミングで放電を行い、最適な充放電で電力調達価格の高騰リスクを低減する。
蓄電池は、1954年設立の世界的な化学メーカーである台湾プラスチック社製を採用。電池材料からセル生産、電池システムまで一貫生産した高品質な蓄電池を調達し使用する。
再エネ電力を活用する中小規模の製造業、流通小売業を対象に4月から発売する。

https://www.osaki.co.jp/ja/notice/notice-20250204/main/0/link/20250204_smarec.pdf

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG