ホンダ、中国広東省広州市で広汽本田汽車の新エネルギー車の生産工場が稼働

ホンダの中国の四輪生産販売合弁会社である広汽本田汽車(広汽Honda)は、広東省広州市に新設した「開発区新エネルギー車工場」の稼働を開始した。
広汽Hondaの開発区新エネルギー車工場は、高効率、スマート、低炭素な生産体制に向け最新の生産設備を導入している。プレス、溶接工程では部品搬送の自動化により物流要員のゼロ化を実現、AIによる溶接強度検査をグループとして初めて採用した。また組立工程では、工程全体の約30%を自動化し、高効率な生産ラインを実現している。
環境面では、工場敷地内に22メガワットの太陽光発電システムを設置。再生可能エネルギーを活用することで、年間のCO2排出量を1.3万t削減する見込み。また、新開発の低VOC塗料の採用や工場排水に含まれる有害物質を100%処理できる設備を導入し、環境負荷の低減に取り組んでいる。
中国では、EV「e:N(イーエヌ)」シリーズに加え、2024年度に新たに発売を予定している次世代EV「烨(yè:イエ)」シリーズもあわせて、2027年までに10機種のHondaブランドEVの投入を予定している。2035年までに中国でのEVの販売比率100%の達成を目指している。
開発区新エネルギー車工場の年間生産台数は約12万台。生産機種はe:NP2、烨シリーズを予定している。投資金額は約700億円。

https://global.honda/jp/news/2024/c241223.html

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG