![](https://www.automation-news.jp/wp-content/uploads/2025/02/MODE提携内容-1024x576.jpg)
IoT技術に生成AIを掛け合わせる「AI-Driven IoT」の先駆者として、多様な現場で安全性と効率性を向上させてきたMODEは、キヤノンマーケティングジャパン(以下、キヤノンMJ)およびセーフィーと業務提携を発表し、2025年2月12日に記者発表を行った。
![](https://www.automation-news.jp/wp-content/uploads/2025/02/IMGP1508-1024x683.jpg)
MODE CEO 上田 学氏
本提携によって、キヤノンMJとセーフィーが提供している映像データ処理技術をMODEのIoTプラットフォーム「BizStack」でも活用できる。また、キヤノンMJとセーフィーの映像サービスのユーザーも、防犯カメラなどの映像をAIアシスタント「BizStack Assistant」が処理することで、現場の状況をITの専門知識がなくても、簡単に把握が可能になる。
デモンストレーションでは、生成AIアシスタント「BizStack Assistant」とカメラを接続。Chatツール「Slack」上で「MODEのオフィスの照明はついていますか?」と質問すると、映像が解析され、テキストで「ついています」という結果と、実際の映像が送られてくるのが実演された。MODE CEOの上田氏は「この技術を活用して、24時間現場を監視して、例えば”ヘルメットを被っていない人が通ったら通知して欲しい””昨日1日で通過したトラックをカウントして欲しい”など、生成AIを活用することで多くの業務を自動で任せる事ができる」とコメントした。
MODEは「データの力でリアル世界のUnknownをなくす」ビジョンを掲げ、よりスマートな現場管理を世界規模で推進する。また、建設や製造、小売といった幅広い業界で、ビジネスの変革と現場DXの加速を目指し、最適な意思決定を後押しする管理プラットフォームとしての活用を見込んでいる。映像データとセンサーデータを統合することで、従来の監視体制では見逃されがちな異常や課題をAIが自動検知し、迅速な対処を促す仕組みを強化していく方針。