MODE、キヤノンマーケティングジャパンおよびセーフィーと業務提携を開始

IoT技術に生成AIを掛け合わせる「AI-Driven IoT」の先駆者として、多様な現場で安全性と効率性を向上させてきたMODEは、キヤノンマーケティングジャパン(以下、キヤノンMJ)およびセーフィーと業務提携を発表し、2025年2月12日に記者発表を行った。

MODE CEO 上田 学氏

本提携によって、キヤノンMJとセーフィーが提供している映像データ処理技術をMODEのIoTプラットフォーム「BizStack」でも活用できる。また、キヤノンMJとセーフィーの映像サービスのユーザーも、防犯カメラなどの映像をAIアシスタント「BizStack Assistant」が処理することで、現場の状況をITの専門知識がなくても、簡単に把握が可能になる。

デモンストレーションでは、生成AIアシスタント「BizStack Assistant」とカメラを接続。Chatツール「Slack」上で「MODEのオフィスの照明はついていますか?」と質問すると、映像が解析され、テキストで「ついています」という結果と、実際の映像が送られてくるのが実演された。MODE CEOの上田氏は「この技術を活用して、24時間現場を監視して、例えば”ヘルメットを被っていない人が通ったら通知して欲しい””昨日1日で通過したトラックをカウントして欲しい”など、生成AIを活用することで多くの業務を自動で任せる事ができる」とコメントした。

MODEは「データの力でリアル世界のUnknownをなくす」ビジョンを掲げ、よりスマートな現場管理を世界規模で推進する。また、建設や製造、小売といった幅広い業界で、ビジネスの変革と現場DXの加速を目指し、最適な意思決定を後押しする管理プラットフォームとしての活用を見込んでいる。映像データとセンサーデータを統合することで、従来の監視体制では見逃されがちな異常や課題をAIが自動検知し、迅速な対処を促す仕組みを強化していく方針。

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG