
三菱ケミカルグループは、電気自動車(EV)を中心とした車載用途のリチウムイオン電池向け負極材について、香川事業所(香川県坂出市)で生産能力を増強する。2026年10月の稼働を予定。
負極材はリチウムイオン電池を構成する主な材料の1つであり、天然系黒鉛や人造系黒鉛を原料としている。同社は、製造工程でのGHG排出量が少なく、ライフサイクルアセスメントの観点で優位性がある天然系黒鉛を原料とした製品に強みを持ち、独自開発の新技術によって天然系黒鉛の課題であった電池寿命に影響する膨張を抑制し、人造系黒鉛の性能を上回るグレードを開発。サプライチェーンの強化とモビリティ向け素材におけるカーボンニュートラルに向けた取り組み強化を目指し、香川事業所で同グレード品の生産能力を増強する。