現状に危機感を覚え、変化に取り組む人・企業が急増中。欲しけりゃ勝ち取れ

あくまで個人的な肌感ではあるが、多くの企業で意識の変化、行動の変容を感じている。コロナ禍や納期問題、需給バランスの崩壊、景気の乱高下を経験し、さらに原材料費の高騰がダメ押しとなり、先行きに霞がかかっている。なんとなく今まで通りで過ごして来られたのが、さすがに限界を突破し、経営陣から現場の人までもれなく危機感を募らせ、変わらなければならない、変えなければいけないと多くの人が感じている様子。ようやく本腰入れて変わる時が来た。


半世紀以上の歴史がある機器メーカーは、ここに来て海外も含めた新規顧客の開拓に乗り出した。これまでは国内中心で、長年経営を支えてきた主力製品一辺倒の事業展開をしていた。それがこの一年くらいでガラリと変わり、新規事業とも言えるような新製品を開発し、新たな客層にアプローチしている。新規開拓は代理店まかせではなく、ネット通販をはじめて直接、顧客開拓を行い、スペックインした後に代理店に引き渡し、通常の商流に乗せ直すといった活動を始めている。その会社曰く、人手不足や価格高騰を解決するには、とにかく新しいお客様を掴んで利益を上げていくしかない。成長しているところに人とお金、モノは集まる。多くの顧客がいると言っても、俯瞰すればウチの顧客になっているのはごく一部。しかも国内ばかり。新たに開拓する余地はいくらでもあり、お客様は世界中にいる。今までは気づかぬうちに満足し、慢心していたかもしれないと反省していた。

日本は良い国である。製造業も強い。しかし、それを支えてきた内需は縮小し、大手を頂点とした産業ピラミッドも崩れ、海外メーカーの攻勢も強く、楽観視できない状況にある。もはやかつての勢いはなく、各社各人が生き残るために必死にならなければならない。じゃあ、何をすればいいのか?答えは簡単だ。儲かるようにすれば良いのだ。国内外問わず売りまくり、稼ぎ、社員が十分な報酬を受け取れるようにする。それだけだ。賃上げと言っても、元手がなければ上げられない。なら元手を稼ぐしかない。口を開けていたら餌がもらえる時代は終わった。何かを得たいなら自ら動くしかないのだ。

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG