- 2018年7月11日
パトライト 2製品をリリース 表示灯 防爆エリアに最適/信号灯 フリーな設置可能
パトライト(大阪市中央区)は、LED&モータレスでメンテナンスフリーを実現した防爆LEDフラッシュ表示灯「REL」と、さらに使いやすさを向上したLED壁面取付け積層信号灯「WME-D」を6月4日から発売した。 「REL」は、電球やモータといった消耗部 […]
パトライト(大阪市中央区)は、LED&モータレスでメンテナンスフリーを実現した防爆LEDフラッシュ表示灯「REL」と、さらに使いやすさを向上したLED壁面取付け積層信号灯「WME-D」を6月4日から発売した。 「REL」は、電球やモータといった消耗部 […]
リンクス(横浜市青葉区)は、高品質画像入力ボードの新製品「Marathon-VCLx」を7月1日から発売開始した。 同製品は、ドイツのSilicon Software社が開発し、高いコストパフォーマンスで多様な画像処理アプリケーションを実現する次世代 […]
中国工場の良し悪しはトップの方針・考え方で決まる 前編(全3回) 中国の工場運営において、そのトップの方針や考え方は非常に重要です。日本の中小企業を見てみると、社長の方針や考え方がそのまま会社の方針や考え方となっています。実は中国の工場というのは、日 […]
フエニックス・コンタクト(横浜市港北区)は、PoE(Power Over Ethernet)接続機器(PoEスイッチ/インジェクタ/スプリッタ)をフルラインアップし、7月9日から日本でも正式に販売を開始した。 2018年から60Wおよび90Wの供給を […]
アールエスコンポーネンツ(横浜市保土ヶ谷区)は、特定無線設備の技術基準に適合した「Raspberry Pi3 Model B+」の販売を6月27日から開始した。価格は150個Bulk品が63万8315円。 新製品は、ラズパイシリーズの普及モデル「Mo […]
島津製作所は、ターボ分子ポンプのサービスを手がけるドイツのinfraserv Vakuumservice GmbH社(IVG社)の全株式取得の契約を締結したと発表。手続きを経て7月中に子会社化の予定だ。 AIやIoT関連技術の急速な発展により成長が見 […]
OKIエンジニアリング(東京都練馬区)とシルバコ・ジャパン(横浜市西区)は、電子機器を設計する際に重要な電子回路シミュレーションの精度を向上させる「SPICEモデリングサービス」分野で協業し、「パワーデバイス搭載回路向けSPICEモデリングサービス」 […]
ダッソー・システムズは、6月20日、米・No Magicの買収を完了したと発表した。 No Magicは、モデルベースのシステムズ・エンジニアリングやソフトウエアアーキテクチャ、ビジネス・プロセスのモデリングソリューションで業界をリードするグローバル […]
「第12回ETG日本メンバーミーティング」が、日石横浜ビルで7月3日開かれ、ベンダーやユーザーなどが参加した。 冒頭、ETG本部のマーティン・ロスタンチェアマンが最近の活動状況を報告。マーティン氏は「ETGには現在65カ国から4886社・団体が参加し […]
独・ロイツェ エレクトロニックは、プロフィネットワークに対応したセーフティレーザースキャナ「RSL 400 PROFIsafe」を発売した。 新製品は、確実な通信に加え、セントラルアクセスポイントを経由して、診断やコンフィグレーションも容易にする。プ […]
三菱電機は7月2日、東京・秋葉原にFA機器や産業用ロボットを常設展示し、トレーニングやデモテストなどを体験できる「東日本FAソリューションセンター」(東京都台東区台東1-30-7秋葉原アイマークビル1階)をオープンした。東日本の顧客を中心に1年間で1 […]
壬生電機製作所(京都市南区)は、機能と使い勝手を追求し、従来機を大幅リニューアルした電気配線用高速マルチプリンター「MP-60N」を7月から発売した。 多様な印字 1台で 配電盤、制御盤の製造業界は人手不足が深刻化しており、少しでも業務負荷を減らした […]
毎日のようにいたるところで炎上騒ぎが起きているSNS。ひどい中傷や非難合戦になって目を覆いたくなるようなものもたくさんあるが、素晴らしいと絶賛されるようなやりとりがたまに出てくるから面白い。つい先日も製造業に携わる者として興味深いやりとりを見かけた。 […]
日本のエネルギー政策の基本方針となる「第5次エネルギー基本計画」が3日、閣議決定され、2030年と2050年に向けた方針が明らかにされた。 30年に向けた基本方針には、温室効果ガス26%削減、エネルギーミックスの確実な実現を掲げ、再生可能エネルギーの […]
B&R Industrial Automation(横浜市西区、小野雅史社長)は、7月18日付で社名を「B&R株式会社」に変更する。 同社はオーストリアに本社を置くオートメーション機器メーカー。2017年7月にはABBグループに加わり、同社の産業オー […]
米・ハネウェルの子会社で石油精製、石油化学、天然ガスプロセス産業向け技術を展開しているハネウェルUOPにジョン・グーゲル新社長が就任した。 同氏は米国ウィスコンシン大学マディソン校で土木・環境工学士、米国ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院でMBA […]
光洋電子工業(東京都小平市)は、6月22日付で牟田明康社長が相談役に就任し、後任の代表取締役社長に森豊副社長が昇格した。 【森豊(もり・ゆたか)新社長】の略歴。 1985年4月豊田工機(現ジェイテクト)入社。2010年6月ジェイテクト執行役員。16年 […]
三菱電機は、中国のグループ会社の三菱電機(中国)と三菱電機自動化(中国)が、中国政府直轄の研究所である機械工業儀器儀表綜合技術経済研究所(ITEI、北京市)と、「中国製造2025」の実現に向け、智能製造の標準化推進に関する戦略的パートナーシップを7月 […]
安川電機は、中国江蘇省常州市で増設を進めていた安川(中国)機器人のロボット生産の第3工場が竣工し、6月15日に現地で竣工式を行った。 安川(中国)機器人の敷地面積は5万2000平方メートルで、今回増設の第3工場の建築面積は1万1600平方メートル。 […]
若手技術者にとって最上位の概念は 若手技術者にとって、最重要の最上位の概念とは何でしょうか。育成に労力を注ぐ故、ついつい後回しにされてしまう、またはこれは常識であり、当然わかっているであろう、ということで見逃されてしまうのが実情のようです。今回の技術 […]
日本半導体製造装置協会(SEAJ)は7月5日、2018年度から20年度までの半導体・FPD製造装置の需要予測を発表した。半導体とFPD製造装置を合わせた需要は特に半導体製造装置が牽引し、17年度の2兆5352億円(実績)から、18年度に2兆7943億 […]
~世界中のロボット力士が30回記念大会の横綱を目指す!~ 富士ソフト(神奈川県横浜市)は、「第30回全日本ロボット相撲大会」を開催いたしますので、お知らせします。 ロボット相撲は、参加者が自作したロボットを力士に見立て、技術とアイデアで相手を土俵から […]
〜学習効率の高いデータを収集し、推定精度を向上〜 NECは、機械学習技術で必要とされる大量のデータが得られない状況でも活用可能な、複数の機械学習技術を開発しました。今回開発した技術は、学習用のデータ量が十分に得られていない段階からでも機械学習技術の活 […]
〜マルチカメラ、マルチデバイス使用の ハイエンドマシンビジョン・オートメーションシステムに向けた新提案〜 HPCシステムズ(東京都港区)は、AMD EPYCサーバー・プロセッサーを搭載する産業用途向けコンピューター「IPC-EPR1000」の販売を2 […]
セーフティグローバル推進機構は、ものづくり産業などの産業分野で安全への功労のあった個人、団体を表彰する第四回「向殿安全賞」の募集を開始いたしました。 ■「向殿安全賞」とは 「向殿安全賞」は日本のものづくり産業などの安全とその進歩・普及に尽力され、20 […]
〜『PrecisionCoreプリントチップ』の生産能力を約3倍に拡大 〜 ▲広丘事業所 新工場(9号館)外観 セイコーエプソン(以下:エプソン)は、このたび、2016年秋より建設を進めていた広丘事業所(所在地:長野県塩尻市)内の新工場が竣工したこと […]
スイッチングレギュレータ 「S-85S0Pシリーズ」 ~IoT/ウエアラブル機器のバッテリ監視回路の高精度化・小型化に最適~ エイブリック(千葉県千葉市、以下:ABLIC)は本日より、IoT/ウエアラブル機器向けに電源分圧出力付き 超高効率 降圧型ス […]
〜プロジェクター、レーザーTVからモニター等の様々な4K製品に〜 アイチップス・テクノロジー(兵庫県尼崎市)は、『最大4K解像度までに対応する、2画面入力のPiP出力が可能な、IP変換・解像度変換・画像歪補正/エッジブレンディングLSI』を開発、順次 […]
キヤノンは、工場における生産現場の自動化(Factory Automation、以下「FA」)分野において、アヴィバ社(AVEVA Group plc 本社:イギリス ケンブリッジ)と協業を開始し、キヤノンのイメージング技術により、スマート工場の実現 […]