AUTHOR

automation-news

  • 2018年7月11日

基礎から学ぶ 中国工場管理 ~実例で学ぶ管理のポイント~(1)

中国工場の良し悪しはトップの方針・考え方で決まる 前編(全3回) 中国の工場運営において、そのトップの方針や考え方は非常に重要です。日本の中小企業を見てみると、社長の方針や考え方がそのまま会社の方針や考え方となっています。実は中国の工場というのは、日 […]

  • 2018年7月11日

島津製作所 独・IVG社を子会社化

島津製作所は、ターボ分子ポンプのサービスを手がけるドイツのinfraserv Vakuumservice GmbH社(IVG社)の全株式取得の契約を締結したと発表。手続きを経て7月中に子会社化の予定だ。 AIやIoT関連技術の急速な発展により成長が見 […]

  • 2018年7月11日

ダッソー・システムズ No Magicの買収を完了

ダッソー・システムズは、6月20日、米・No Magicの買収を完了したと発表した。 No Magicは、モデルベースのシステムズ・エンジニアリングやソフトウエアアーキテクチャ、ビジネス・プロセスのモデリングソリューションで業界をリードするグローバル […]

  • 2018年7月11日

三菱電機 秋葉原にFAソリューションセンター 見て、学び、試せる 新施設オープン

三菱電機は7月2日、東京・秋葉原にFA機器や産業用ロボットを常設展示し、トレーニングやデモテストなどを体験できる「東日本FAソリューションセンター」(東京都台東区台東1-30-7秋葉原アイマークビル1階)をオープンした。東日本の顧客を中心に1年間で1 […]

  • 2018年7月11日

壬生電機 電気配線用高速マルチプリンター 従来機を大幅リニューアル 使いやすさと省コスト両立

壬生電機製作所(京都市南区)は、機能と使い勝手を追求し、従来機を大幅リニューアルした電気配線用高速マルチプリンター「MP-60N」を7月から発売した。 多様な印字 1台で 配電盤、制御盤の製造業界は人手不足が深刻化しており、少しでも業務負荷を減らした […]

  • 2018年7月11日

パンの賞味期限が長くなった最大の要因は製造技術の進化である

毎日のようにいたるところで炎上騒ぎが起きているSNS。ひどい中傷や非難合戦になって目を覆いたくなるようなものもたくさんあるが、素晴らしいと絶賛されるようなやりとりがたまに出てくるから面白い。つい先日も製造業に携わる者として興味深いやりとりを見かけた。 […]

  • 2018年7月11日

B&R 社名を変更

B&R Industrial Automation(横浜市西区、小野雅史社長)は、7月18日付で社名を「B&R株式会社」に変更する。 同社はオーストリアに本社を置くオートメーション機器メーカー。2017年7月にはABBグループに加わり、同社の産業オー […]

  • 2018年7月11日

光洋電子工業 新社長に森豊副社長

光洋電子工業(東京都小平市)は、6月22日付で牟田明康社長が相談役に就任し、後任の代表取締役社長に森豊副社長が昇格した。 【森豊(もり・ゆたか)新社長】の略歴。 1985年4月豊田工機(現ジェイテクト)入社。2010年6月ジェイテクト執行役員。16年 […]

  • 2018年7月11日

製造業・世界と戦う担い手づくり エキスパート待望 (18)

若手技術者にとって最上位の概念は 若手技術者にとって、最重要の最上位の概念とは何でしょうか。育成に労力を注ぐ故、ついつい後回しにされてしまう、またはこれは常識であり、当然わかっているであろう、ということで見逃されてしまうのが実情のようです。今回の技術 […]

  • 2018年7月10日

富士ソフト「第30回全日本ロボット相撲大会」開催のお知らせ

~世界中のロボット力士が30回記念大会の横綱を目指す!~ 富士ソフト(神奈川県横浜市)は、「第30回全日本ロボット相撲大会」を開催いたしますので、お知らせします。 ロボット相撲は、参加者が自作したロボットを力士に見立て、技術とアイデアで相手を土俵から […]

  • 2018年7月10日

NEC、少量の収集データで活用可能な機械学習技術を開発

〜学習効率の高いデータを収集し、推定精度を向上〜 NECは、機械学習技術で必要とされる大量のデータが得られない状況でも活用可能な、複数の機械学習技術を開発しました。今回開発した技術は、学習用のデータ量が十分に得られていない段階からでも機械学習技術の活 […]

  • 2018年7月10日

セーフティグローバル推進機構、ものづくり産業の安全への貢献を対象とする 2018年「向殿安全賞」募集開始

セーフティグローバル推進機構は、ものづくり産業などの産業分野で安全への功労のあった個人、団体を表彰する第四回「向殿安全賞」の募集を開始いたしました。 ■「向殿安全賞」とは 「向殿安全賞」は日本のものづくり産業などの安全とその進歩・普及に尽力され、20 […]

  • 2018年7月10日

セイコーエプソン、長野県広丘事業所にインクジェットプリントヘッドの新工場が竣工

〜『PrecisionCoreプリントチップ』の生産能力を約3倍に拡大 〜 ▲広丘事業所 新工場(9号館)外観 セイコーエプソン(以下:エプソン)は、このたび、2016年秋より建設を進めていた広丘事業所(所在地:長野県塩尻市)内の新工場が竣工したこと […]

  • 2018年7月9日

アイチップス・テクノロジー、4K解像度、2画面入力PiP出力対応、IP変換・解像度変換・画像歪補正LSI開発

〜プロジェクター、レーザーTVからモニター等の様々な4K製品に〜 アイチップス・テクノロジー(兵庫県尼崎市)は、『最大4K解像度までに対応する、2画面入力のPiP出力が可能な、IP変換・解像度変換・画像歪補正/エッジブレンディングLSI』を開発、順次 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG