- 2018年7月9日
横河電機、OpreX Control and Safety Systemの中核製品、統合生産制御システムを開発・発売
~迅速なシステム変更の実現により生産性向上に貢献~ 横河電機(東京都武蔵野市)は、OpreX Control and Safety Systemの中核製品の一つである、 統合生産制御システム「CENTUM VP(センタム・ブイピー)」の機能を拡張した […]
~迅速なシステム変更の実現により生産性向上に貢献~ 横河電機(東京都武蔵野市)は、OpreX Control and Safety Systemの中核製品の一つである、 統合生産制御システム「CENTUM VP(センタム・ブイピー)」の機能を拡張した […]
〜 e-F@ctoryにより、「中国製造2025」の実現に貢献 〜 三菱電機は、中国の当社グループ会社の三菱電機(中国)有限公司と三菱電機自動化(中国)有限公司が、中国政府直轄の研究所である機械工業儀器儀表綜合技術経済研究所(北京市、以下:ITEI〔 […]
物流ロボットの製造・販売を手掛けるギークプラス(千葉県印西市)は、物流ロボットEVEシリーズの新商品として人との共存が可能な物流ロボット「EVE SLAM型」の販売を開始致します。 本製品は、ロボットが周囲の状況を確認しながら最適なルートを走行する「 […]
NTTアドバンステクノロジ(神奈川県川崎市、以下:NTT-AT)は、低コスト・高品質研磨を同時に実現した光コネクタ研磨機「ATP-3000」の後継機として、LCコネクタ最大同時研磨数を2倍、メンテナンス性も向上した新製品『ATP-3200』を2018 […]
~計測器の世界的リーディング企業と協力し製造業のIoT競争力強化を目指す~ KSKアナリティクス(大阪府大阪市西区)は、日本ナショナルインスツルメンツ(東京都港区、以下:日本NI)と協力して、工場向けIoTセンサデータ分析ソリューションのサービス提供 […]
テレコムクラウド・AI技術をパートナー向けに提供、技術検証を6社と開始 NTTドコモ(以下、ドコモ)は、第5世代移動通信方式(以下、5G)の時代に求められるソリューションの創出を推進するため、「ドコモ5Gオープンパートナープログラム」に参加いただいて […]
▲開発した試作機 島津製作所は、レーザ誘起ブレークダウン分光法(LIBS:Laser Induced Breakdown Spectroscopy)の原理を用いて、同手法としては世界最高クラスの感度で微量な金属元素を測定する新技術を開発し、試作機によ […]
2018年 7月5日(木)・6日(金)の2日間、グランフロント大阪内コングレコンベンションセンターで開催中の「Embedded Technology West 2018/組込み総合技術展 関西」と「IoT Technology West 2018/I […]
-地域に密着した板金加工の技術提案、情報発信を推進- アマダ(神奈川県伊勢原市)は、金沢市に金属加工業のお客さま向けの「北陸サテライトセンター」を新設し、7月5日(木)にオープンしました。 北陸において当社初となるサテライトセンターは、最新の板金加工 […]
~電気自動車、燃料電池車、プラグインハイブリッド自動車や車載電池の開発に最適~ 横河電機は、データを収集・制御するOpreX Data Acquisitionのラインアップとして高耐圧アナログ入力モジュール「GX90XA-10-V1」を開発、7月9日 […]
フエニックス・コンタクトは、2018年7月9日(月)よりPoE(Power Over Ethernetの略)接続機器(PoE スイッチ/インジェクタ/スプリッタ)のフルラインアップを、日本国内で正式販売します。 ▲PoE接続機器ポートフォリオ 201 […]
フエニックス・コンタクトは、漫画家の見ル野栄司(みるの えいじ)氏との初のコラボレーション漫画を、ホームページにて公開しました。フエニックス・コンタクト日本法人設立30年を機に企画制作されたものです。 日経xTECHの関連記事も併せてお読みください。 […]
光センサやソナーなど、高精度のセンシングを必要とする産業機器の進化に貢献 ※2018年7月5日現在 ローム調べ ローム(京都市)は、微小信号を扱う光センサやソナー、ハードディスクで使われる加速度センサなど、高精度なセンシングを必要とする産業機器アプリ […]
LPWA「LTE Cat.M1」とアマゾン ウェブ サービスの「AWS IoT 1-Click」サービスに対応 京セラは、消費電力を抑えて遠距離通信を実現するIoT向けの通信方式「LPWA(Low Power Wide Area)」のひとつである「L […]
デンソー(愛知県刈谷市)は、自動車部品に関する最新のモノづくりを学ぶことができる工場見学コース「TAKATANAファクトリーツアー」を、2018年7月23日から開始します。2018年7月4日から、インターネットで一般予約を受け付けます。 ▲全景ジオラ […]
島津製作所は、欧州地域でターボ分子ポンプのサービスを手がけるドイツのinfraserv Vakuumservice GmbH社(以下:IVG社)の全株式を取得する契約を締結しました。当社は、所定の手続きを経て7月に同社を子会社化する計画です。 【買収 […]
インターネットイニシアティブ(東京都千代田区、以下 IIJ)と平田機工(熊本県熊本市)は、製造業のスマートファクトリー化やものづくり現場のプロセス改革を推進するソリューション「Cognitive Factory(コグニティブ・ファクトリー)」を201 […]
発表日:2018年7月4日 安川電機(福岡県北九州市)は、2018年6月15日(金)に安川(中国)機器人有限公司(中華人民共和国江蘇省常州市武進高新区)で第3工場の竣工式を執り行いましたのでお知らせいたします。 ▲安川(中国)機器人有限公司 第3工場 […]
tinyAVR® ファミリ最大容量のメモリを内蔵したATtiny3217 と ATtiny3216 AVR®マイクロコントローラ(MCU)は低コストで実装しやすいため、応答性の高いセンサノードの開発に長らく使われています。これらのアプリケーションの機 […]
自動車のEV化、家電の省電力化などに向けた最先端回路設計を高精度で実現 OKIグループの信頼性評価と環境保全の技術サービスを展開するOKIエンジニアリング(東京都練馬区)と、半導体デバイス向けSPICEモデリング(注1)のリーディング・カンパニーであ […]
【日本国内】 ▼カネカ 滋賀工場(大津市)に超耐熱ポリイミドフィルムの生産設備を、グループ会社の栃木カネカ(真岡市)に超高熱伝導グラファイトシートの生産設備をそれぞれ増設する。 超耐熱ポリイミドフィルムは、主用途であるフレキシブルプリント回路基板向け […]
京都機械工具(京都府久世郡)は、あらゆるものづくりの現場でトレーサビリティを実現するシステム「TRASAS(トレサス)」シリーズを発売した。 「TRASAS」は、「TRAceability Sensing and Analysis System」の意 […]
■悪徳システムインテグレーター(SI)が増加する日本!! 国や顧客は厳しい目で対応するべき!<上> 圧倒的に優位な立場のSI 増加する悪徳SI 現在、産業用ロボットの受注額が増加しているというニュースを目にします。しかし、企業のロボットが […]
シュナイダーエレクトリックは、スマートファクトリーを実現するため提供を開始した「マシンソリューション」の導入を加速する「マシンソリューション・ラボ」を、7月2日東京に開設した。次いで27日大阪にも開設する。 同社は国内のFA事業をより強化するため20 […]
オムロンは、世界初の「予知保全」機能を搭載した、次世代スカラロボット「i4シリーズ」を2019年春から発売する。 新製品は、コンパクトな筐体にロボットコントローラやケーブルを内蔵し設置面積を最小化するとともに、世界で初めてEtherCATモジュールを […]
AI、FA、ものづくり 新製品 デモで体験 組込みの先進技術が集まる「Embedded Technology West 2018/組込み総合技術展 関西」、および“つながる”技術の最先端を網羅する「IoT Technology West 2018/I […]
横河電機の子会社オメガシミュレーション(東京都新宿区)は、実プラントに近い挙動を体系立てて体験しながらプロセスを学習できるアプリケーションパッケージ「OmegaLand Educator(オメガランド エデュケーター)」の機能を強化し、5月22日から […]
サウスコ・ジャパン(大阪市此花区)は、幅広い用途のドアパネル用ラッチとして実績を持つ「E5カムラッチ」シリーズに、調整式グリップバージョンを追加した。 新製品は、シャフト部を長くすることで最大11.5ミリメートルまでのグリップに対応可能。個々の筐体扉 […]
SMKは、Bluetooth5.0に準拠した小型Bluetooth low energyモジュール「BTS05シリーズ」を開発した。 新製品は、Bluetooth5.0で追加された通信方式2M PHY for LEに対応することで、従来品に比べ転送速 […]
東洋電機は、イーサネットに対応した空間光伝送装置「SOT-US50/US100シリーズ」を発売した。 光の空間伝播を利用したイーサネット対応の伝送装置で、利用環境はIEEE802.3uに準拠しており、100Mbpsの伝送速度で、ワイヤレス接続により品 […]