- 2018年4月18日
産業用ロボットを巡る 光と影 (11)
■ロボットの導入が進んでもティーチングマンが足りない!<下> ソフトの工夫で対応力 「あるある」話 また、お金に余裕のある大企業がお金にモノを言わせてティーチングマンを外注することにも効率の問題があります。 先日もこのような事がありました […]
■ロボットの導入が進んでもティーチングマンが足りない!<下> ソフトの工夫で対応力 「あるある」話 また、お金に余裕のある大企業がお金にモノを言わせてティーチングマンを外注することにも効率の問題があります。 先日もこのような事がありました […]
製造業のデータ改ざん問題が世間を騒がせているが、「わが社も今のうちに品質管理のシステム化を!」と、企業が導入している測定機器用のIoTツールがある。通信機器やソフトウェア開発などを手がけるベクトリックス(東京都豊島区)の「テレメジャーⅡ」と品質管理ソ […]
本多通信工業は、通信分野で培った技術で幅広い分野のコネクタを提供している。Medtec Japanでは、電気信号を光信号に変換し、8K相当の映像信号を伝送可能なAOC(アクティブ・オプティカル・ケーブル)を中心に展示する。ブース№は4308。 AOC […]
NKKスイッチズは、「Medtec Japan」に、医療機器向けのタッチパネル・スイッチTP01シリーズをはじめ、全モールド押ボタンスイッチJPシリーズと全モールドロッカスイッチJWシリーズ、照光式押ボタンスイッチYB2シリーズなどの展示デモを行う。 […]
azbilグループは「人を中心としたオートメーション」のグループ理念のもと、計測と制御の技術を活用し、人々の安心・快適・達成感の実現と地球環境への貢献を目指し、工場やプラントでのアドバンスオートメーション事業、建物市場でのビルディングオートメーション […]
医療機器の設計・製造に関する展示会「Medtec Japan」と医薬品開発のための国際展示会「CPhI Japan」など12の展示会を合わせた日本最大級のライフサイエンスの総合展「JAPAN LIFE SCIENCE WEEK(ジャパンライフサイエン […]
横河電機は、レンジフリーコントローラ「FA-M3V」、組み込みコントローラ「e-RT3」をはじめ、制御用途に応じた機種をラインアップしている。 「e-RT3」は、ボードとPLCの強みを融合した次世代コントローラ。 堅牢性・リアルタイム性・安定性を特徴 […]
三菱電機はテクノフロンティアのモータ技術展に、「ものづくりの多様なニーズに最適なソリューションを」をテーマに、最新の三相モータ・ギヤードモータ・サーボモータと監視システムをはじめ、パワーエレクトロニクス機器の多様なニーズに応えるSiC/Si(シリコン […]
フエニックス・コンタクトはテクノフロンティアで「信号・通信・電源」をテーマに、電子機器接続のトータルソリューションを提案に向けて、プリント基板用の端子台・コネクタや、電子機器用ケース、工業用丸型コネクタなどの新製品を中心に紹介。ブース№は5A-30。 […]
日東工業は、コンプレッサクーラ「レフクール」に、地球環境に配慮したノンフロンタイプを発売、好評を博している。側面取付型「PCN」と天井取付型「PCN-T」が用意される。 フロン、代替フロンを使用しないため、フロン排出抑制法対象外となり、廃棄時のフロン […]
400超す企業・団体が出展 メカトロニクスやエレクトロニクスと、それらに関連する専門領域の最新技術と製品が一堂に会する「TECHNO-FRONTIER(テクノフロンティア)2018」(主催=日本能率協会)が、4月18日(水)~20日(金)の3日間、幕 […]
ロームは、「SiCパワーデバイス」の事業戦略発表会を行い、電気自動車などに使用するSiCウェハ・デバイスの生産能力の増強を加速すると発表した。 SiCパワーデバイスは、電力変換の際の損失を減らすことができ、従来のSi-IGBTに比べてスイッチング損失 […]
アスタリスク(大阪市淀川区)は、スマートフォン内蔵のカメラを使用して、超高速・高品質なバーコード読み取りを可能にするアプリケーション「AsReader CAMERA Type」を開発した。6月に世界同時発売の予定。 新製品は、ソフトウエアベースのバー […]
HMSインダストリアルネットワークス(横浜市港北区)は、「IXXAT INpact PCカード」のラインアップに、産業用EthernetおよびPROFIBUS用PCインターフェースとして市場でもっとも小さい製品となるM.2規格対応製品「IXXAT I […]
オプテックスは、既存のセンサーデバイスやスイッチなどに接続することでIoT対応の機器として活用できる、IoT無線ユニット「ドライコンタクトコンバーター」のパルス信号対応版を4月18日から発売した。価格はオープン。 同社では、無線ネットワークLPWAの […]
シュマルツ(横浜市都筑区)は、真空式ロボットハンドを用いた搬送システムの設計・開発から設置までを一括して担う、業界初の新サービスの提供を開始した。 新サービスは、同社が世界規模で培った真空搬送システムのノウハウを凝縮したカスタマイズ式汎用搬送システム […]
SMKは、UARTインタフェースで制御可能なSub-GHz RFモジュール「WF924シリーズ」を開発した。汎用性の高いUARTインタフェースによる制御に対応したことにより、主に温度センサー向けだった従来シリーズ「WF921」と比較し、用途を拡大して […]
「FOOMA JAPAN 2018(国際食品工業展)」(主催=日本食品機械工業会)が、6月12日から4日間、東京ビッグサイトで開催されるが、このほど開催概要が固まった。 今年で41回目を迎えるアジア最大級の「食の技術」の総合トレードショーには、過去最 […]
安川電機の2018年2月期連結決算は、売上高が4485億2300万円、営業利益が541億2600万円、経常利益553億円、当期純利益397億4900万円となり、年度業績としては、売上高、利益とも、過去最高となった。 17年度は、決算期が従来の3月20 […]
アズビルは、研究・開発拠点がある神奈川県藤沢市の藤沢テクノセンターで、地元中学生を対象とした理科実験教室(通称「azbilジュニア実験教室」)を、3月27日に同市産業労働課と共同開催した。 この催しは、同社のコア事業である「計測と制御」の技術を、社員 […]
エスジー工業(東京都板橋区)は、結束バンドの新たなラインアップとして、食品などの製造現場での使用に好適な金属検出機に反応する結束バンド「メタリックフィラータイ SG-MTシリーズ」を発売した。 新製品は、特殊な金属粉末を含む材料により、バンド本体はも […]
新しい需要の発掘を コンパクトな生産手法活用 地理や気候がそこに住む民族の気質に与える影響は少なくない。海に囲まれた島国であることが日本民族の気質に影響を与えたことは否めない。地理上に関する地政学はそのことをよく説明している。 しかし、同じ領土面積を […]
NIPPOの道路整備作業用タイヤローラや道路材料工場のホイルローダが、セーフティグローバル推進機構(IGSAP)の「安全審査登録制度」の第1号として2月28日付で登録された。 タイヤローラ/ホイルローダは、人が混在したところで稼働することから、重篤な […]
サトーパーツ(東京都文京区)は、新商品「“サットコン”シリーズ」として、つかみやすく外れにくい「パワークリップ C-100シリーズ」を4月2日から発売した。 端子台の通電チェックの際、従来から販売されているミノ虫型のクリップはねじの頭を挟んでいるだけ […]
日本能率協会は、2018年度新入社員の意識調査の実施結果を発表した。今年の新入社員が考える5年後の日本は、新ビジネスが生まれて競争力が高まるとポジティブに捉えており、新しい挑戦に努力し、やりがいや成長を求める姿が明らかになった。 調査は、同会の新入社 […]
日本電機工業会(JEMA)は4月12日、2018年度の「電機工業技術功績者表彰」の受賞者を決定した。最優秀賞は「操作性・安全性に優れる冷凍機冷却式超電導磁石の開発と実用化」(東芝・栗山透氏、高橋政彦氏、大谷安見氏)が選ばれた。このほか優秀賞3件、優良 […]
トランプ大統領は中国に対し、情報通信、航空宇宙やロボット分野などを対象に500億ドル(5兆円超)の制裁関税を発表した。この米国の発動は、明らかに先端成長分野における製造覇権の奪い合いであり、制裁分野が全て「中国製造2025」の関連業種であることからも […]
安川電機は、北九州市に基礎研究から量産試作までの一貫した研究開発拠点「安川テクノロジーセンタ」(仮称)を新設する。 2018年12月に着工し、20年6月に開所を予定している。投資額は、建物建設、設備などで約100億円。 建物は、建築面積は約1万100 […]