- 2015年8月19日
ボックス・キャビネット・ラック 旺盛な設備投資背景に市場拡大 データセンター向けやエネルギー関連も
ボックス・キャビネット・ラックの市場が拡大している。旺盛な設備投資を背景に工場などの制御盤向けが好調であることに加え、ビルや公共施設、社会インフラ設備全般で新設やリニューアルが活発化している。また、情報化に対応してデータセンター向けも堅調で、PV(太 […]
ボックス・キャビネット・ラックの市場が拡大している。旺盛な設備投資を背景に工場などの制御盤向けが好調であることに加え、ビルや公共施設、社会インフラ設備全般で新設やリニューアルが活発化している。また、情報化に対応してデータセンター向けも堅調で、PV(太 […]
IoT技術の普及により、産業用機器も通信機能の追加など多機能化がより進んでいる。これにより、高機能なCPUの搭載が進み、機器設計における電源設計の難易度が増している。 パワーマネジメントIC企業の米インターシルは、パワーマネジメントICを取り巻く環境 […]
白山製作所(東京都豊島区南池袋2―26―5、TEL03―5951―1211、米川達也社長)が開発・発売している雷サージモニタリングシステム「プログリッド(ProGRID)」シリーズが産業用機器などの雷害対策で存在感を増している。 通常、電源ラインや通 […]
キムラ電機(東京都品川区西五反田7―9―5、TEL03―3492―8511、藤岡康太郎社長)は、入出力点数16点の省配線ターミナル「WS―TD16MC形」=写真=を、8月21日から販売開始する。 新製品は、接続デバイスの入力/出力、および端子台間の通 […]
端子台のトレンド 産業界はグローバル化によって、製品の開発、製造、調達、販売などが国境を越えて世界中とつながりつつあることは周知の通りである。また最近では、2011年にドイツから発信された「Industrie 4.0」というコンセプトが注目されており […]
産業用センサの世界的メーカー、独SICK社の日本法人、ジック(東京都中野区本町10-32-2、TEL03-5309-2112、松下実社長)は、独IBEO社の「IBEOレファレンスシステム」の販売を開始した。販売に当たり、「IBEO LUXレーザスキャ […]
アズビルがセル型空調システム アズビルは、中小規模ビルオフィスの快適な空調空間を実現するセル型空調システム「ネクスフォート」を開発、4日から販売開始した。販売価格は300万円(100平方メートル想定/本体、工事費含む)からで、一般的な天井隠蔽型ビル用 […]
富士電機は、米国の安全規格ULに適合した大容量無停電電源装置(UPS)「7000HX―T3U」を発売した。 新製品は、独自の逆阻止IGBTを用いた「3レベル電力変換回路」を適用し、業界最高レベルの97・5%の装置変換効率を実現しており、低負荷(負荷率 […]
サンワテクノスは、恒例の技術セミナー「サンワテクニカルセミナー 」を、名古屋・大阪・福岡・東京の4会場で開催する。 今回のセミナーでは、ドイツを中心に、インダストリー4・0のコンセプトが大手から中小企業までを巻き込む形で取り組みが進む中で、ヨーロッパ […]
協働ロボット大手のデンマーク・ユニバーサルロボットは6日、東京都港区のザ・リッツ・カールトン東京でテクニカルワークショップを開催。ユニバーサルロボットの特徴や他社ロボットとの違い、安全設計の詳細などを解説した。 アジア地域のテクニカルサポートエンジニ […]
電気通信大学は、蓄電池をネットワーク上でクラウド管理するバーチャルグリッド(電線を介さない電力網)システムの研究を行う「i-パワードエネルギー・システム研究センター(iPERC)」を設立し、7月31日に開設記念シンポジウムを開催した。 シンポジウムで […]
安川電機 (9月21日付) ▽人材多様化推進室副室長(人材多様化推進室人材多様性推進担当)名村知美▽モーションコントロール事業部事業企画部長(モーションコントロール事業部事業企画部事業企画チームリーダ)小野彰久▽同事業部技術推進部長(技術開発本部開発 […]
世界から制御盤のプロが集結する「制御盤世界カンファレンス」が、東京(10月13日)と名古屋(10月15日)で開かれる。主催は三笠製作所(愛知県丹羽郡扶桑町大字斎藤字宮添166、TEL0587―91―3661、石田茂樹社長)。 市場のグローバル化が急速 […]
日本ロボット学会は9月3日から5日までの3日間、東京電機大学の東京千住キャンパスで「第33回日本ロボット学会 学術講演会」を実施する。 会期中は88の講演が予定され、サービスロボットから生活支援ロボット、製造業向けロボットなど、さまざまな発表が行われ […]
一般個人向けの商品を販売している営業と、産業系の部品やコンポ商品を販売している営業に本質的な違いはないが、大きく違う点がある。例えば、保険関係を扱う営業マンと商談に入り保険契約が済んだ後にどなたか紹介してもらえたら幸せです、などと紹介依頼をするケース […]
【バンコク週報特約】東京都多摩全域、埼玉県南西部、神奈川県中央部を合わせた地域の産業活性化を目的として1998年に設立された首都圏産業活性化協会(TAMA協会)が、タイ・バンコクに事務所を開設。会員日本企業とタイ企業との事業連携などを積極的に推進して […]
IoTやインダストリー4.0を進める上でIT技術者の協力が欠かせない。ネットワーク構築やデータ分析などはIT技術者の得意分野。IT部門の現状はどうなのか? IPA(情報処理推進機構)IT人材育成本部がまとめた「IT人材白書2015」によると、現在のユ […]
安川電機の子会社、安川電機(中国)は、中国の美的集団股イ分(広東省沸山市)と、産業用ロボット、およびサービスロボット関連事業で合弁会社を設立する。 設立するのは、今年10月に産業用ロボット事業で「広東安川美的工業機器人」(資本金2000万人民元)、サ […]
富士電機の米子会社、富士電機アメリカは、火力発電プラントサービス事業を展開する米RTSホールディング社グループ(ミズーリ州サリバン)の事業のすべてを買収する。 これに伴い富士電機アメリカは、100%出資の新会社「リライアブル・タービン・サービス」を8 […]
「M2Mの次はM2H(マシンtoヒューマン)。IoTの進化は機器と人との円滑なコミュニケーションがカギになる。両者をつなぐUIが重要だ」-こう語るのはACCESS(東京都千代田区猿楽町2-8-8、TEL043-212-2230、兼子孝夫社長)の取締役 […]
オムロンの米国子会社、オムロン・エレクトロニクス・コンポーネンツ(シカゴ)は、半導体・電子部品のグローバルディストリビュータ、マウザーエレクトロニクス社とオムロンの電子部品販売で唯一のグローバルディストリビュータとして契約をした。 マウザーは世界21 […]
これまで日本の製造業を支えてきたのは現場の力。工場の技術者をはじめ、営業の最前線など現場が日本の製造業を発展させてきた。少子高齢化で就労者数が減り、一方で事業領域がグローバルに広がるなか、製造業に必要な人物像とは?そして、IoTやインダストリー4.0 […]
NECネクサソリューションズ(東京都港区三田1-4-28、TEL03-5730-5000、鈴木良隆社長)は、自動車部品製造業向け基幹業務パッケージ「EXPLANNER/Ja」向け拡張テンプレートを発売した。 「IoT」「インダストリー4.0」といった […]
ETG日本オフィスは、ETGメンバーを対象に「EtherCATマスター開発サポートセミナー」を、8月20日午後1時~5時まで山洋電気本社(東京都豊島区南大塚3―33―1)で開催する。このセミナーは、各種マスター(マスタスタック、ソフトウェアPLC、ソ […]
CC-Link協会(CLPA)は9月9日、「つながる時代のものづくりフォーラム~産業オープンネットワークが実現するIoTソリューション~」を、東京・品川のザ・グランドホールで開催する。今年設立15周年を迎えた同協会は、このフォーラムで製造業のデジタル […]
農業とITを融合化した「次世代の緑の革命」を目指しているベジタリア(東京都渋谷区桜丘町22-6、TEL03-6416-5525、小池聡社長)は、NTTドコモと共催で「第2回スマートアグリ~最先端農業ICT~九州セミナー」を、8月25日ホテル日航熊本( […]
パナソニックソリューションテクノロジー(東京都港区東新橋2-12-7、TEL03-6403-3970、小河寿社長)は、「ビーコンによる所在管理・動線分析のお試しキット」を発売。 1カ月レンタルで提供し、IoTやM2Mのビジネス活用を促進していく。 セ […]
ソフトバンクは7月28日、「グローバルIoT/M2Mマネジメントサービス」の提供を開始した。利用回線の管理や障害診断、通信量の管理などIoT/M2Mの運用・管理を効率化し、IoT/M2Mソリューションの活用やビジネス展開を検討する企業をサポートする。 […]
サトーグループは、IoTを用いた保守サービス「サトーオンラインサービス(SOS)」を開発、搭載ラベルプリンタ「スキャントロニクスCL4/6NX-Jシリーズ」を3日から発売した。産業用ラベルプリンタでIoTを実装したサービスは世界初。 製造業の現場では […]