AUTHOR

automation-news

  • 2015年7月1日

FS補助事業公募 2回目の締め切りは7月31日

日本ロボット工業会は、2015年度補正予算の「中小企業経営支援等対策費補助金(ロボット導入実証事業)」について、ロボット導入FS補助事業についての2回目の公募を実施する。応募締め切りは7月31日(金)17時必着。 ロボット導入FS補助事業とは、ロボッ […]

  • 2015年7月1日

コグネックス センサのロボット向け販売強化

コグネックス(東京都文京区本駒込2-28-8、TEL03-5977-5409、井上誠社長)は、ロボット向けの販売を強化する。同社独自の画像技術を使ったセンサをロボットの「眼」としてロボットメーカーへの採用を進め、現在数%のロボット向けの販売比率を高め […]

  • 2015年7月1日

【産業用ロボットの今】形状や材質問わずどんな対象物でも固定する「てるぷよハンド」~帝人エンジニアリング~

産業用ロボットにとって、対象物に触れて掴む「ハンド」は最も重要な部品。しかし、対象物によって重い/軽い、硬い/柔らかい、大きい/小さいなど特徴はさまざま。帝人エンジニアリング(大阪市中央区南本町1-6-7、TEL06-6268-2100、坪井理史社長 […]

  • 2015年7月1日

産業用ロボットの導入期運高まる 国を挙げての支援が追い風

業界・企業規模を問わず、産業用ロボット導入に向けた熱気が高まっている。食品・飲料業界や医薬品、化粧品業界など、さまざまな業界で導入が進み、中小企業でも採用を検討する企業が増加傾向にある。「ロボット新戦略」など国を挙げた支援、普及に向けた環境づくりが進 […]

  • 2015年6月24日

理光フロートテクノロジー フロートセンサ「RFSシリーズ」 温度・衝撃・腐食に強い

理光フロートテクノロジー(旧理光産業)の製品は、高い信頼性で顧客の厚い支持を得ている。製品の用途は多彩で、自動車部品産業、航空船舶産業、電子物理計測、一般家電産業はもちろん、産業機器用途でも「確実」「安価」「堅牢」なため、ずば抜けた使用実績を誇る。実 […]

  • 2015年6月24日

レノボ ワークステーション仮想化ソリューション「CADonVDI」 重い3Dデータも軽く動き設計効率アップ

3D CADやCAEなど、3Dデータの活用が広がるなか、データサイズの巨大化によってワークステーションのフリーズや動作の遅延、発熱などの問題が懸念されている。管理者側でも、オペレータの作業効率の悪化や、高性能ワークステーションへの買い替えコスト、ネッ […]

  • 2015年6月24日

ユニパルス 出力軸トルク測定機能付きギヤードサーボモータ「UNISERVO」 正確・ダイレクトなトルク検出実現

ユニパルスは、量産製品として世界初の「出力軸トルク測定機能付きギヤードサーボモータ UNISERVO(ユニサーボ)」を開発、機械要素技術展でデモ機を披露した(西ホール9-40)。 同社は回転トルクメータに代表される、計測技術と製品小型化技術に強みを持 […]

  • 2015年6月24日

ソーリンク 「自動塗抹装置」 業界最大500枚/時を処理

設計から製作まで一貫生産で行う装置・治具製作メーカー「ソーリンク」は、機械要素技術展に出展し「自動塗抹装置」のデモンストレーションと各種装置動画を紹介(東4ホール‥東50-33、みやぎ高度電子機械産業振興協議会ブース内)。 同社は「画像検査技術」「ロ […]

  • 2015年6月24日

CKD 「パワフルアーム」 エア圧駆動で滑らかに動作

CKDは「ものづくりのニーズに応え続ける~Japanese Quality”匠”~」をテーマに、機械要素技術展で最新機器を用いたソリューションを紹介する(東1ホール‥250-50)。 重量物の持ちあげや、水平移動時の助力装置「 […]

  • 2015年6月24日

日本ものづくりワールド 世界最大級のものづくり専門展が開催

世界最大級のものづくり専門展「日本ものづくりワールド」(主催=リードエグジビションジャパン)が24日から26日までの3日間、東京ビッグサイトで開催された。26回目となる今回は、設計・製造ソリューション展と機械要素技術展、医療機器開発・製造展、3D&# […]

  • 2015年6月24日

幅広い市場形成の光電・近接センサ 自動車などの生産投資追い風に海外向け過去最高ペースで推移

非接触式センサの代表的な存在である光電・近接センサは、FA分野を中心に、社会インフラ関連、民生分野まで幅広い市場を形成している。国内外の旺盛な設備投資増を背景に着実に市場を広げており、特に海外向けは自動車や電子機器の新しい生産投資が継続しており、過去 […]

  • 2015年6月24日

ピーアンドエフ 「PMIシリーズ」 装置の状態もれなく把握

長年にわたる近接センサの開発経験を持つピーアンドエフは、複数の近接センサを用いる技術によってアナログで位置や角度の検出が可能な「PMIシリーズ」を開発した。 ひとつのハウジングに内蔵された複数のコイルが同時かつ連続的に動作することにより、ターゲットの […]

  • 2015年6月24日

ジック超小型センサ「W2S-2」 あらゆる物体を検知可能

ジックは幅広いFA用センサをそろえているが、このうち超小型センサ「W2S-2」は黒色の最も深い色合いをも検知し、あらゆる物体を検知可能で、光沢強反射物体や極めて薄い物体でも確実に検出できる。 また、小型サイズで設置時の取り付けも大変簡単。 さらに新し […]

  • 2015年6月24日

安川電機 抱えて持ち運べるミニロボット「MotoMINI(仮称)」を開発 次世代生産システムへの適用を想定

安川電機は、次世代生産システムへの適用を想定した小型ロボット「MotoMINI(モートミニ、仮称)」を開発した。今後、社内の生産システムで利用しながら実用化を目指していく。 開発したミニロボットは6軸多関節で、同社のモータ技術を使って、可搬質量500 […]

  • 2015年6月24日

7月の催し

◇第28回インターフェックスジャパン(医薬品、化粧品、洗剤研究開発・製造技術国際展)(1―3日)=東京ビッグサイト。連絡先:リードエグジビションジャパンTEL03―3349―8509。無料 ◇第19回国際、電子出版EXPO(eBooksイーブックス) […]

  • 2015年6月24日

オリエンタルモーターに見る「ステッピングモータ」と「ACサーボモータ」の基礎技術と最新動向

ステッピングモータ、ACサーボモータ、リニアモータ、単軸ロボットなど、自動化装置に活用されるアクチュエータの精度や使い勝手が進化している。なかでも最も汎用性が高いといわれる「ステッピングモータ」「ACサーボモータ」について、基礎技術から最新動向を取材 […]

  • 2015年6月24日

注目浴びる三次元メディアの3次元ロボットビジョン「TVS シリーズ」 目と頭脳の役割果たし、ワーク供給・整列など自動化

三次元メディア(滋賀県草津市野路1-15-5、TEL077-561-2799、徐剛代表取締役)が開発した3次元ロボットビジョン「TVSシリーズ」が、工場ラインでのロボット導入を検討している企業の注目を集めている。 ロボットが腕だとすると、TVSシリー […]

  • 2015年6月24日

ダイレクトドライブモーターの用途拡大 「高速応答」「高精度」生かし医療、食品、印刷分野で採用

ダイレクトドライブモータ(DDモータ)の用途が広がっている。従来から「高速応答、高精度」という特性を生かし、特に電子部品、半導体、液晶製造装置などの用途に多く活用されていたが、医療、食品、印刷装置への搭載も増えている。 従来の設計思想では、コストや設 […]

  • 2015年6月24日

MECHATROLINK協会が15年度総会開催 今年はASEAN支部設立

MECHATROLINK協会(MMA)は、「2015年度総会」=写真=を、東京・秋葉原UDXカンファレンスで5日開催し、会員会社から93社150人が出席した。 冒頭、MMA幹事長の小笠原浩安川電機代表取締役専務・技術開発本部長があいさつし「第4次産業 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG