- 2012年6月6日
JSIA30周年に期待する 大都市のビジネスモデルを模索 東京支部長 水谷 恵一
配電・制御システムは、今後、どのように変わって行くのでしょうか。 もし、髪の毛1本の太さで、何万アンペアという大電流が流せる物質が発見されるならば、電気業界のみならず、世の中は想像を絶するほどの大変革を遂げるに違いありません。 この30年で、配電・制 […]
配電・制御システムは、今後、どのように変わって行くのでしょうか。 もし、髪の毛1本の太さで、何万アンペアという大電流が流せる物質が発見されるならば、電気業界のみならず、世の中は想像を絶するほどの大変革を遂げるに違いありません。 この30年で、配電・制 […]
社団法人日本配電制御システム工業会が、設立30周年を迎えられましたことを心からお祝い申し上げます。 貴工業会が、産業の重要インフラであります配電制御システム機器の普及促進と安全確保に向け、日々活動に取り組んでこられましたことは、われわれ機器メーカーに […]
「がんばろう東北みんなはいっしょ」 これは昨年、第29回JSIA定時総会が青森市内で開催された時のスローガンです。昨年3月11日、東日本を襲った大地震は、当JSIA東北支部会員の中にも亡くなられた方や工場流失等、多大な損壊を被った方もおります。 自粛 […]
社団法人日本配電制御システム工業会の設立30周年おめでとうございます。全国配電盤工業会連絡協議会の頃より長年にわたり、日本の産業・ものづくりに貢献されてきたことに対し、改めて敬意を表します。 近年では「盤ハードウェアの合理化・省コスト化の調査研究」に […]
私がこの業界に入ったのが三十数年前、ほぼ工業会と共に同じ歳月を歩んで来ました。 その間、バブルの崩壊やリーマンショックといわれる未曾有の不況を乗り越えて30周年を迎えられることは、会員各社の大変な努力の結果ではないかと感じます。 今も日本全国のビルや […]
社団法人日本配電制御システム工業会の設立30周年を迎えられ、お慶び申し上げます。 配電盤、制御盤等配電制御システムの規格制定・標準化事業、JSIA優良工場認定制度の創設、配電制御システム検査技能審査等の事業は、電力安定供給の要として産業界から高く評価 […]
工業会設立30周年おめでとうございます。先人達のご苦労、ご功労に謹んで御礼申し上げます。 北海道支部も大過なく30周年を迎えることとなり、5月11日に記念の支部総会を開催いたしました。 近年、当業界は不採算受注が大きな問題となっておりますが、有効な対 […]
社団法人日本配電制御システム工業会が設立30周年を迎えられ、誠におめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。会員企業の皆さまの志が結実し創立された貴工業会は30年の年輪とともにその輪を広げ、今や日本の電気インフラを支える大きな柱となっています。皆 […]
当工業会は、設立30年を迎えました。設立の契機となったのは、ドルショック、石油危機などの長期不況期に、業界の共存共栄、協調が求められたことに始まりますが、ひとえに関係諸官庁はじめ関係団体のご指導、ご協力があったからこそと感謝しております。 それ以来、 […]
社団法人日本配電制御システム工業会の設立30周年記念に際し、心からお祝い申し上げます。また、この30周年という節目に賛助会員の立場として祝辞を述べさせていただく機会を頂戴し、心より感謝申し上げます。 さて、配電制御システム業界を取り巻く環境は、この四 […]
全国の会員の皆様にはますますのご清栄のことと心からお喜び申し上げますと共に、社団法人日本配電制御システム工業会は、今年11月に創立30周年を迎えます。 設立当時、苦労をされた諸先輩の方々は殆どが退役をされ、次世代へと受け継がれています。 設立当初は、 […]
この度、社団法人日本配電制御システム工業会が、設立30周年の節目を迎えられましたことを心からお祝い申し上げます。 昨年は、貴工業会主催によるネジレス端子台の省工数検証にあたり弊社へのお声掛けを賜り、お手伝いをさせて頂きましたことを誠に有難く存じます。 […]
この度、社団法人日本配電制御システム工業会が、設立30周年を迎えましたことを、多くの会員の皆様方とともにお喜び申し上げます。工業会の歴史は半世紀以上になりますが、多くの先輩方の多大な努力のお陰で、1982年に社団法人となり、歳月を重ねて今日を迎えるこ […]
・1973年7月 全国配電盤工業会連絡協議会結成 ・1975年9月 耐熱盤・機器の自主認定を開始 ・1982年11月 社団法人日本配電盤工業会を設立 ・1987年7月 JIS分電盤通則原案作成 ・1991年7月 高度情報化における配電盤業界品質保証体 […]
1.前史 (1)東西配電盤工業会の誕生 1950年(昭和25年)、朝鮮動乱の特需のさなか「東京配電盤機器工業会」が瓜弧の声を上げた。後の東京配電盤盤工業会である。その10年後、1960年(昭和35年)に「関西配電盤工業会」が創立された。両工業会は、配 […]
日本配電制御システム工業会は、今年11月に工業会設立30周年を迎えるが、6月7日に「設立30周年記念式典」を盛大に開催する。昭和57年に社団法人化して以来、業界の発展拡大、会員会社の成長を目的に様々な事業を実行し、わが国産業の振興にも貢献してきた。 […]
今年、日本との国交樹立60周年を迎える人口12億人のインド。昨年10月時点で、日系企業の進出は812社に達している。この4月30日には、閣僚級日印経済対話が開催され、インフラ開発で協力関係を加速させることに合意した。日本の産業界が注目するインドではあ […]
日本配電制御システム工業会が社団法人設立30周年を迎えられましたことを心からお祝い申し上げます。 貴協会は、最近ではスマートグリットの影響と対応について検討を始めるなど、低炭素社会の実現に向けた活動もされていると聞いています。 全国の原子力発電所が運 […]
経済産業省の生産動態調査によれば、配電盤類(高・低圧配電盤、産業用分電盤)の生産金額は、平成3年度(1991年)の3300億円をピークに、以後、減少傾向にあり、ここ数年は2000億円前後まで落ち込んでいる。 今後の建設投資は、中長期的にみた場合、官公 […]
日本配電制御システム工業会が設立30周年を迎えられ誠におめでとうございます。心からお祝いを申し上げます。 貴工業会様は、配電盤、分電盤、制御盤、その他の電気関連盤及びこれに関連するシステムの調査研究、規格の制定・普及等を行うことにより、配電制御システ […]
配電制御システム業界の今年度生産高は、前年比5%前後の伸びが予測されているが、中期的にも安定成長が期待されている。電力供給の再構築と電力消費の効率化が配電制御システム業界の今後の成長を約束するといえる。 受配電盤で復興関連需要やスマートコミュニティ、 […]
社団法人日本配電制御システム工業会設立30周年、誠にお慶び申し上げます。 貴工業会は設立以来、配電盤の規格制定・標準化、優良工場認定制度、配電制御システム検査技能試験などの各事業を通して配電盤、制御盤の普及、品質向上に取り組んでこられました。 日本の […]
日本配電制御システム工業会におかれまして、設立30周年を迎えられること、心よりお慶び申し上げますと共に、貴工業会の皆様には、平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 貴工業会が30年もの長きにわたり、配電制御機器業界の発展と社会貢献事業を進 […]
この度、社団法人日本配電制御システム工業会が設立30周年を迎えられましたことを心よりお慶び申し上げます。 貴工業会は、配電盤、分電盤及びその他の制御盤等の品質や生産技術を向上することで、わが国の産業の振興と国民生活の向上及び安全の確保に貢献することを […]
不二電機工業は、IEC規格に準拠し、1000V定格の高耐圧仕様と、安全構造を備えた高耐圧端子台「TXH形」を好評発売中である。 TXH形は、IEC60947―7―1(2009)規格に準拠。定格絶縁電圧AC1000V、DC1500Vに対応した高耐圧仕様 […]
フジコンは、端子盤の専業メーカーとして、ユーザーのあらゆるニーズに応えられる貫通型、中継型の各種端子盤、コネクタンシそれに基板端子などの関連部品でも豊富な機種を品ぞろえする。 新製品開発にも積極的に取り組み、産業用電子機器・装置、PLCなど制御機器用 […]
フエニックス・コンタクトは、各種端子台、コネクタ、結束バンドなど幅広い配線接続機器をそろえている。 このうち、食品業界など防水性、安全衛生が求められる用途向けに、防水対応M12コネクタを販売している。 差し込んで半回転するだけで確実な防水性(IP67 […]
品川商工は、配線などに関連する付属部品であるワイヤリングアクセサリーの専門メーカー。 配線端子カバー、基板アクセサリー、配線保持具、配線保護材など数多くの製品を展開し、それらの製品開発にも積極的に取り組んでいる。 そこには常に「オンリーワンのユニーク […]
サトーパーツは、ヒューズホルダーの新製品として、筐体色を黒から白に一新したF―720/700/710(6月発売)の3タイプの販売を開始した。 新製品は、全機種レーザーマーカーによる個体番号を印字しており、トレーサビリティなど製品管理を厳密に行えるよう […]
端子台、コネクタ、配線資材などの配線接続機器は、国内外の設備投資の増加を背景に堅調な拡大を見せている。とくに東日本大震災に伴うエネルギー問題のクローズアップで、市場は追い風傾向にあり、しばらくこの状況が続きそうだ。日本電気制御機器工業会(NECA)が […]