CATEGORY

特集

  • 2012年6月6日

JSIA設立30周年に寄せて各社首脳祝辞(五十音順) 技術/業界発展に寄与 キムラ電機代表取締役社長藤岡康太郎

社団法人日本配電制御システム工業会が、設立30周年を迎えられましたことを心からお祝い申し上げます。 貴工業会が、産業の重要インフラであります配電制御システム機器の普及促進と安全確保に向け、日々活動に取り組んでこられましたことは、われわれ機器メーカーに […]

  • 2012年6月6日

JSIA30周年に期待する 過当競争に終止符打つとき 関西配電盤工業 協同組合理事長 寺田 哲也

私がこの業界に入ったのが三十数年前、ほぼ工業会と共に同じ歳月を歩んで来ました。 その間、バブルの崩壊やリーマンショックといわれる未曾有の不況を乗り越えて30周年を迎えられることは、会員各社の大変な努力の結果ではないかと感じます。 今も日本全国のビルや […]

  • 2012年6月6日

一層の社会貢献に期待東洋技研代表取締役社長花岡孝

社団法人日本配電制御システム工業会の設立30周年を迎えられ、お慶び申し上げます。 配電盤、制御盤等配電制御システムの規格制定・標準化事業、JSIA優良工場認定制度の創設、配電制御システム検査技能審査等の事業は、電力安定供給の要として産業界から高く評価 […]

  • 2012年6月6日

日本の電気インフラ支える柱富士電機機器制御代表取締役社長伊藤文夫

社団法人日本配電制御システム工業会が設立30周年を迎えられ、誠におめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。会員企業の皆さまの志が結実し創立された貴工業会は30年の年輪とともにその輪を広げ、今や日本の電気インフラを支える大きな柱となっています。皆 […]

  • 2012年6月6日

JSIA30周年に期待する 産業の振興発展に貢献 JSIA副会長 中部支部長 別川 稔

当工業会は、設立30年を迎えました。設立の契機となったのは、ドルショック、石油危機などの長期不況期に、業界の共存共栄、協調が求められたことに始まりますが、ひとえに関係諸官庁はじめ関係団体のご指導、ご協力があったからこそと感謝しております。 それ以来、 […]

  • 2012年6月6日

工業会との関係強固に三菱電機役員理事機器事業部長神田正志

社団法人日本配電制御システム工業会の設立30周年記念に際し、心からお祝い申し上げます。また、この30周年という節目に賛助会員の立場として祝辞を述べさせていただく機会を頂戴し、心より感謝申し上げます。 さて、配電制御システム業界を取り巻く環境は、この四 […]

  • 2012年6月6日

結線技術で業界に貢献ワゴジャパン常務取締役久佐陽

この度、社団法人日本配電制御システム工業会が、設立30周年の節目を迎えられましたことを心からお祝い申し上げます。 昨年は、貴工業会主催によるネジレス端子台の省工数検証にあたり弊社へのお声掛けを賜り、お手伝いをさせて頂きましたことを誠に有難く存じます。 […]

  • 2012年6月6日

JSIA30周年に期待する 社会的使命がより明確に JSIA副会長 丹羽 一郎

この度、社団法人日本配電制御システム工業会が、設立30周年を迎えましたことを、多くの会員の皆様方とともにお喜び申し上げます。工業会の歴史は半世紀以上になりますが、多くの先輩方の多大な努力のお陰で、1982年に社団法人となり、歳月を重ねて今日を迎えるこ […]

  • 2012年6月6日

JSIA業界での役割さらに大きく 日本配電制御システム工業会

・1973年7月 全国配電盤工業会連絡協議会結成 ・1975年9月 耐熱盤・機器の自主認定を開始 ・1982年11月 社団法人日本配電盤工業会を設立 ・1987年7月 JIS分電盤通則原案作成 ・1991年7月 高度情報化における配電盤業界品質保証体 […]

  • 2012年6月6日

JSIA30年の歴史 1985年「日本配電盤工業会規格等規定」を制定 第37回理事会で会の指針を承認 1973年に11団体からなる全国組織に 1981年「日盤工」が通産省から許可法人の内示

1.前史 (1)東西配電盤工業会の誕生 1950年(昭和25年)、朝鮮動乱の特需のさなか「東京配電盤機器工業会」が瓜弧の声を上げた。後の東京配電盤盤工業会である。その10年後、1960年(昭和35年)に「関西配電盤工業会」が創立された。両工業会は、配 […]

  • 2012年6月6日

JSIA業界での役割さらに大きく 盛田豊一会長が業界展望 蓄積した技術で新分野に挑戦ユーサーズを的確に掴む 海外に目を向ける必要も

日本配電制御システム工業会は、今年11月に工業会設立30周年を迎えるが、6月7日に「設立30周年記念式典」を盛大に開催する。昭和57年に社団法人化して以来、業界の発展拡大、会員会社の成長を目的に様々な事業を実行し、わが国産業の振興にも貢献してきた。 […]

  • 2012年6月6日

インドの配電制御システム事情 欧州規格浸透日本と遜色ない技術レベル 単純に参入する余地ない再生可能エネルギー分野に活路

今年、日本との国交樹立60周年を迎える人口12億人のインド。昨年10月時点で、日系企業の進出は812社に達している。この4月30日には、閣僚級日印経済対話が開催され、インフラ開発で協力関係を加速させることに合意した。日本の産業界が注目するインドではあ […]

  • 2012年6月6日

JSIA30周年に期待する 共通回課題の解決へ連携強化 一般社団法人 日本電設工業協会 会長 山口 学

日本配電制御システム工業会が社団法人設立30周年を迎えられましたことを心からお祝い申し上げます。 貴協会は、最近ではスマートグリットの影響と対応について検討を始めるなど、低炭素社会の実現に向けた活動もされていると聞いています。 全国の原子力発電所が運 […]

  • 2012年6月6日

今後10年間を飛躍の時代にするために 転換期のエネルギー政策ビジネスチャンスが到来 技術力を生かし価格競争から脱皮する好機

経済産業省の生産動態調査によれば、配電盤類(高・低圧配電盤、産業用分電盤)の生産金額は、平成3年度(1991年)の3300億円をピークに、以後、減少傾向にあり、ここ数年は2000億円前後まで落ち込んでいる。 今後の建設投資は、中長期的にみた場合、官公 […]

  • 2012年6月6日

JSIA30周年に期待する 重要な役割担う配電・制御盤 一般社団法人 日本電気制御機器工業会 会長 山田 義仁

日本配電制御システム工業会が設立30周年を迎えられ誠におめでとうございます。心からお祝いを申し上げます。 貴工業会様は、配電盤、分電盤、制御盤、その他の電気関連盤及びこれに関連するシステムの調査研究、規格の制定・普及等を行うことにより、配電制御システ […]

  • 2012年6月6日

配電制御システム安定的な成長期待 今年度生産額5%前後の伸長予測 電力供給再構築/電力消費効率化今後の業界の伸び約束

配電制御システム業界の今年度生産高は、前年比5%前後の伸びが予測されているが、中期的にも安定成長が期待されている。電力供給の再構築と電力消費の効率化が配電制御システム業界の今後の成長を約束するといえる。 受配電盤で復興関連需要やスマートコミュニティ、 […]

  • 2012年6月6日

JSIA30周年に期待する 高度情報社会の構築に尽力 一般社団法人 日本配線資材工業会 会長 嬾橋 信房

社団法人日本配電制御システム工業会設立30周年、誠にお慶び申し上げます。 貴工業会は設立以来、配電盤の規格制定・標準化、優良工場認定制度、配電制御システム検査技能試験などの各事業を通して配電盤、制御盤の普及、品質向上に取り組んでこられました。 日本の […]

  • 2012年6月6日

JSIA設立30周年に寄せて各社首脳祝辞(五十音順) グローバル戦略が急進 川村電器産業代表取締役社長河村幸俊

日本配電制御システム工業会におかれまして、設立30周年を迎えられること、心よりお慶び申し上げますと共に、貴工業会の皆様には、平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 貴工業会が30年もの長きにわたり、配電制御機器業界の発展と社会貢献事業を進 […]

  • 2012年6月6日

JSIA30周年に期待する 省エネ事業への挑戦を応援 経済産業省製造産業局 産業機械課長 藤木 俊光

この度、社団法人日本配電制御システム工業会が設立30周年を迎えられましたことを心よりお慶び申し上げます。 貴工業会は、配電盤、分電盤及びその他の制御盤等の品質や生産技術を向上することで、わが国の産業の振興と国民生活の向上及び安全の確保に貢献することを […]

  • 2012年5月30日

配線接続機器各社の主力製品 感電事故を未然に防止高耐圧端子台「TXH形」不二電機工業

不二電機工業は、IEC規格に準拠し、1000V定格の高耐圧仕様と、安全構造を備えた高耐圧端子台「TXH形」を好評発売中である。 TXH形は、IEC60947―7―1(2009)規格に準拠。定格絶縁電圧AC1000V、DC1500Vに対応した高耐圧仕様 […]

  • 2012年5月30日

配線接続機器各社の主力製品 新製品開発で機種充実貫通型端子盤F2379AXフジコン

フジコンは、端子盤の専業メーカーとして、ユーザーのあらゆるニーズに応えられる貫通型、中継型の各種端子盤、コネクタンシそれに基板端子などの関連部品でも豊富な機種を品ぞろえする。 新製品開発にも積極的に取り組み、産業用電子機器・装置、PLCなど制御機器用 […]

  • 2012年5月30日

配線接続機器各社の主力製品 SUS316標準採用防水対応M12コネクタフエニックス・コンタクト

フエニックス・コンタクトは、各種端子台、コネクタ、結束バンドなど幅広い配線接続機器をそろえている。 このうち、食品業界など防水性、安全衛生が求められる用途向けに、防水対応M12コネクタを販売している。 差し込んで半回転するだけで確実な防水性(IP67 […]

  • 2012年5月30日

配線接続機器各社の主力製品 太線対応でスリム形状ワンタッチスリーブ「FW-250U」品川商工

品川商工は、配線などに関連する付属部品であるワイヤリングアクセサリーの専門メーカー。 配線端子カバー、基板アクセサリー、配線保持具、配線保護材など数多くの製品を展開し、それらの製品開発にも積極的に取り組んでいる。 そこには常に「オンリーワンのユニーク […]

  • 2012年5月30日

配線接続機器各社の主力製品 DINレールへ取付け可能ヒューズホルダーF720・700サトーバーツ

サトーパーツは、ヒューズホルダーの新製品として、筐体色を黒から白に一新したF―720/700/710(6月発売)の3タイプの販売を開始した。 新製品は、全機種レーザーマーカーによる個体番号を印字しており、トレーサビリティなど製品管理を厳密に行えるよう […]

  • 2012年5月30日

堅調に市場拡大 設備投資の増加を背景に 配線接続機器 明るい材料震災復興需要 自動車関連の復調 スマートグリッド構想 小型・薄型化/狭ピッチ化/安全性向上進む

端子台、コネクタ、配線資材などの配線接続機器は、国内外の設備投資の増加を背景に堅調な拡大を見せている。とくに東日本大震災に伴うエネルギー問題のクローズアップで、市場は追い風傾向にあり、しばらくこの状況が続きそうだ。日本電気制御機器工業会(NECA)が […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG