CATEGORY

特集

  • 2012年3月28日

熱対策機器各社の主力製品 リタール Blue e盤用クーリングユニット 使用エネルギーを大幅に削減

リタールは盤用クーラの分野でも世界トップシェアを有しており、世界中の顧客のニーズを満たす革新的な製品を開発販売している。 日本でも販売を開始したBluee盤用クーリングユニットは同社の従来製品と比較して使用エネルギーを45%削減している。これは盤用ク […]

  • 2012年3月28日

FA(産業用)コンピュータ高信頼/安定性で市場広がる コントローラから情報収集端末まで幅広い用途 市場規模は350億円上回る カスタム需要への対応進む フィールドネットワーク接続で高効率・高速制御

FA(産業用)コンピュータは、工場内の厳しい環境条件でも信頼性が高く、長期的に安定供給が可能なコンピュータとして、幅広い市場を形成している。装置のコントローラから生産設備の情報収集端末まで幅広い用途があり、標準品からカスタマイズモデルまで様々なタイプ […]

  • 2012年3月21日

機械安全対策機器 安全と生産性向上を両立 製造現場での関心高まる ソフト含めた電子式増加

国内における労働災害死傷者数は、厚生労働省の速報値によると、11年は震災も含めると産業全体で8万9616人と前年比4686人増(5・5%増)で、震災を除いた死傷者数でも8万7925人で2957人増(3・5%増)となっている。うち製造業だけを見ると震災 […]

  • 2012年3月21日

機械安全対策機器各社の主力製品 大阪自動電機 グローバルで採用拡大テープ/マットスイッチなど

大阪自動電機は、フットスイッチのトップメーカー。最近では「安全と安心」をテーマにテープスイッチ、マットスイッチ、センシングエッジの採用分野が拡大している。 同社のフットスイッチは、安全性・機能性・経済性に優れ、これまであらゆる分野に使用されており、高 […]

  • 2012年3月21日

機械安全対策機器各社の主力製品 国際電業 ペダル高さ26ミリを実現工作機械に適した「SFGシリーズ」

国際電業は、「安全」をキーワードとしたフットスイッチを多数発売し、好評を得ている。 工作機械に適した「SFGシリーズ」は、ペダル高さが業界で最も低い26ミリを実現、踏みやすくて疲れにくい構造になっている。 電気的寿命は従来品の約10倍で業界最高クラス […]

  • 2012年3月21日

機械安全対策機器各社の主力製品 ジック 消費電力を3Wに低減超小型・軽量レーザスキャナ「T-M310」

ジックは、安全の先進国であるドイツの信頼性の高い各種安全機器を豊富に品ぞろえし、国内外で着実に実績を上げている。新製品も次々投入しており、超小型スリム筐体の「セーフティライトカーテンmini Twin」に続き、今年1月からは超小型・軽量なレーザスキャ […]

  • 2012年3月21日

機械安全対策機器各社の主力製品 ピーアンドエフ 世界最高レベルの規格対応ロータリーエンコーダ「RVS58Sシリーズ」

ピーアンドエフは、機械安全対策機器として、セーフティロータリーエンコーダ「RVS58Sシリーズ」の拡販に取り組んでいる。 従来のシステムでは複雑な構成であった安全回転数のモニタを、1個のロータリーエンコーダで実現することが可能になる。機械安全用の回転 […]

  • 2012年3月14日

照光式スイッチ各社の主力製品 イーエーオー・ジャパン 操作面がフラット構造フフラットパネルシリーズ

イーエーオー・ジャパンは、スイスに本社を置き、グローバルに展開している。 照光式押しボタンを中心に、キースイッチ、セレクタースイッチ、キーパッドなど豊富なラインアップを誇るが、中でも好評を得ているのがフラットパネルシリーズ。照光式スイッチで長い歴史を […]

  • 2012年3月14日

照光式スイッチ各社の主力製品 日本開閉器工業 パネル前面高さが1.8ミリ防水構造のYB2シリーズ

日本開閉器工業は、操作用スイッチの総合メーカーとして、独創的な製品で顧客ニーズに応えている。 照光式スイッチでは、2色発光やELディスプレイカラーISなど、用途、機能に応じた各種製品を豊富にシリーズ化しているが、中でもパネルシールIEC529のIP6 […]

  • 2012年3月14日

照光式スイッチ各社の主力製品 シンデン LED点滅で品切れ通知ウェイティング・ハンガー

シンデンは、操作用スイッチの専業メーカーとして、トグル、スライド、ロッカー、ロータリ、押しボタン、レバーをはじめとした多様なスイッチを専業メーカーのノウハウを生かした短納期で生産している。 照光式スイッチも各種そろえているが、好評を得ているのがウエイ […]

  • 2012年3月14日

照光式スイッチ各社の主力製品 不二電機工業 保護構造IP65防油形LPSA形/LHSA形

不二電機工業は、コントロールスイッチメーカーとして、カムスイッチ、ドラムスイッチ、セレクタスイッチ、押しボタンスイッチ、照光式押しボタンスイッチ、ドアスイッチ、補助スイッチをラインアップしており、照光式押しボタンスイッチでは「LPSA形」、同「LHS […]

  • 2012年3月14日

「カレッジ」を4地域で開催へODVA年次総会で活動計画

ODVA TAG Japan(横見光代表)は「第15回年次総会」を、東京・大崎のゲートシティホールで2日開催し、2011年度活動報告、12年度活動計画などを審議し、承認した。 総会は、最初に横見代表があいさつし、「EtherNet/IPとCIPのどち […]

  • 2012年3月14日

照光式スイッチ 販売競争が激化 機械置、ゲーム機中心に伸びる 技術進歩で使い易く 小型・薄型化・LEDも高輝度化 メーカー間でアライアンスの動きも

操作用スイッチ市場のグローバル化が進むなかで、スイッチメーカーの戦略も多様化傾向にある。スイッチ専業メーカーが品ぞろえ強化の方向を強める中で、制御機器の総合メーカーの一部では機種の統廃合や、他社とのアライアンスによるOEM供給を受けることなどで、コス […]

  • 2012年2月29日

各社の配線接続機器主力品 サトーパーツスクリューレス端子台「ML-7000シリーズ」増設もワンタッチ操作

サトーパーツは、端子台として、スクリューレス式とネジ式を中心に豊富な品ぞろえを誇る。 このうちスクリューレス式では「ML―7000シリーズ」の販売に注力している。 ML―7000シリーズは、配線増設時に、端子台同士を横にスライドするだけのワンタッチ操 […]

  • 2012年2月29日

接続信頼性と安全性両立 自動車・工作機械分野が堅調 配線接続機器 活発化するタイ復興特需 高付加価値品の開発に力電力買い取り制度による波及効果に期待

●520億円市場を形成 配線接続機器市場は、NECAの制御用専用機器出荷統計によると、10年度は同22・4%増の1254億円と大幅に回復した。11年度は、3月に発生した大震災の影響が懸念されたが、第1四半期は同4・5%減の296億円、第2四半期同3・ […]

  • 2012年2月29日

電磁開閉器回復基調 復興需要が後押し 海外生産志向が一段と強まる メーカーの寡占化さらに進む アジアや新興国海外市場開拓が課題 小型化へ意欲的な取り組み 環境負荷低減、安全対策に重点

製品的にほぼ完成された領域に達していると見られている電磁開閉器であるが、昨今の省エネ、環境負荷の低減など、周辺トレンドの変化を背景に製品開発が行われている。共通した傾向は、小型化、省エネ化、グローバル化対応、省配線化と配線作業性の向上、環境負荷の低減 […]

  • 2012年2月29日

電磁開閉器 各社の主力製品 宏業電気ユニークなコイル用ターミナル伊ロヴァート社製のコンタクタ

宏業電気が販売するイタリア・ロヴァート・エレクトリックの電磁接触器(コンタクタ)は、ユニークなコイル用ターミナルが最大の特徴である。コイル用ターミナルが上下2カ所、それぞれにA1、A2端子があり、上部のA1と下部のA2、またはその逆でも動作させること […]

  • 2012年2月29日

各社の配線接続機器主力品 ワゴジャパンコネクタ端子台「PM-C739/535-8NF」 8点をワンタッチ接続

ワゴジャパンはDINレールにワンタッチ取り付けできる超小型の8点センサ/アクチュエータ接続用コネクタ端子台「PM―C739/535―8NF」を発売した。100ミリ角BOXに入る小型サイズながら、入力/出力機器8点を圧着不要で簡単に接続できる。 ケージ […]

  • 2012年2月29日

電磁開閉器 各社の主力製品 日立産機システム新緩衝構造で安定動作電磁接触器・開閉器HSシリーズ

日立産機システムは、電磁接触器・開閉器「HSシリーズ」として、8~50Aフレームまでをラインアップしている。 新緩衝構造により、負荷起動時に急激な電源電圧変動(70%程度にダウン)が生じても、電磁石の衝突時の衝撃を低減することで、安定した動作が実現で […]

  • 2012年2月29日

各社の配線接続機器主力品 東洋技研3.5ミリビッチスプリング式コネクタ端子台「PCXシリーズ」コモンタイプなど機種追加

東洋技研は、3・5ミリピッチスプリング式コネクタ端子台「PCXシリーズ」が盤の小型化設計に好評のため、新たに3Mハーフピッチコネクタ搭載のPCX―10Sシリーズ5機種とPCX―コモン端子台シリーズ6機種を追加した。 新発売のPCX―10Sシリーズは、 […]

  • 2012年2月29日

電磁開閉器 各社の主力製品 富士電機機器制御業界最小・最軽量を実現小容量用途向けSKシリーズ

富士電機機器制御は、電磁開閉器の国内トップメーカーとして豊富な品ぞろえと実績を有する。メーン機種として9~800AフレームまでそろったSC NEOシリーズに加え、昨年12月から新製品として2・2kW以下の小容量用途向けにSKシリーズを発売した。 SK […]

  • 2012年2月29日

各社の配線接続機器主力品 品川商工ワンタッチスリーブ「FW-250U」線対応とスリム形状両立

品川商工は、配線などに関連する付属部品であるワイヤリングアクセサリーの専門メーカー。配線端子カバー、基板アクセサリー、配線保持具、配線保護具、配線保護材など数多くの製品を展開し、それらの製品開発にも積極的に取り組んでいる。そこには常に「オンリーワンの […]

  • 2012年2月29日

電磁開閉器 各社の主力製品 共立継器省エネ時代に最適な製品電源切替開閉用電磁接触器SSKシリーズ

共立継器は、直流電磁接触器、電源切替用電磁接触器、高圧真空電磁接触器、継電器の大手メーカー。半世紀を超える歴史を持ち、豊富な製品陣容ときめ細かな対応力で知名度、シェアとも高い。 電源切替開閉用電磁接触器SSKシリーズは、瞬時励磁式と機械保持形により切 […]

  • 2012年2月29日

各社の配線接続機器主力品 共立継器スタッド端子台「NKT-□Sシリーズ」ネジ山摩耗の低減実現

共立継器は、直流電磁接触器、電源切替開閉用機器の大手だ。端子台でも工業用端子台、スタッド端子台、制御用端子台を発売しているが、配線技術者の立場から開発しており使い勝手、安全性に優れる。 スタッド端子台「NKT―□Sシリーズ」は、配線作業の効率が向上す […]

  • 2012年2月29日

普及促進へ連携標準化団体・ベンダーが集結7月に「産業オープンネットワーク展」

工場内通信のオープンネットワーク化への取り組みは、ここ20年ほどの間、ドイツ、米国、日本などの工業先進国が中心となって取り組まれており、それぞれのネットワークが普及促進に向けた団体を結成し、訴求活動を行っている。 日本でも従来、それぞれの団体が独自に […]

  • 2012年2月29日

電磁開閉器 各社の主力製品 ムーラー電機1機種で幅広い電流設定PKE形モータブレーカ

ムーラー電機が新発売したPKE形ブレーカは、過電流検知部を従来の熱動電磁式に代わり、電子式としたモータブレーカ。ブレーカ自体に定格電流設定ダイヤルが装備されているため、コンタクタを組み合わせるだけで、短絡、過負荷、欠相保護機能を備えたモータスタータを […]

  • 2012年2月29日

各社の配線接続機器主力品 不二電機工業高耐圧端子台「TXH形」高耐圧仕樣で安全構造

不二電機工業は、IEC規格に準拠し、1000V定格の高耐圧仕様と、安全構造を備えた高耐圧端子台「TXH形」を好評発売中である。 TXH形は、IEC60947―7―1(2009)規格に準拠。定格絶縁電圧AC1000V、DC1500Vに対応した高耐圧仕様 […]

  • 2012年2月29日

各社の配線接続機器主力品 フジコン温度ヒューズ対応端子盤「F1010」新製品開発、シリーズ充実

フジコンは、端子盤の専業メーカーとして、あらゆるニーズに応えられる製品を品ぞろえしており、産業用電子機器・装置、制御機器用で高い評価を得ている。 また、ニーズに即応できる開発力を備え、中継型、貫通型それにコネクタンシで次々に新製品を発売し、シリーズの […]

  • 2012年2月22日

FAセンサ 各社の主力製品 理光産業幅広い計測ニーズ対応レベルスイッチ「MFS/RFSシリーズ」

理光産業は、フロート、レベルセンサの総合メーカー。同社のレベルスイッチは、樹脂製のMFSシリーズ、ステンレス製のRFSシリーズなどが中心。大容量タンクから機器組み込み用まで材質、機能、性能別に豊富な機種をそろえ、幅広いレベル計測ニーズをカバーしている […]

  • 2012年2月22日

Faセンサ 各社の主力製品 山武透過形に異周波も用意光電センサー「HP7シリーズ」

山武は、光電センサ、近接センサをはじめ、レーザーセンサ、超音波センサ、画像センサ、地震センサ、パーティクルセンサなど幅広いFAセンサをそろえている。 昨年11月から光電センサの新製品として「HP7(セブン)シリーズ」の販売を開始した。 新シリーズは、 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG