CATEGORY

特集

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 付加価値重視のサービス提供 ムーラー電機

2011年12月期の売り上げは前年度比ドルベースで20%増となった。米・Eatonグループの一員としての取り組みも、昨年からはブランドをEatonに統一を始めており、今後は社名変更も出てくるものと思う。 Eaton製品が加わったことで販売する製品数が […]

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 三菱との協業更に深化 エニイワイヤ

当社は一昨年から三菱電機の傘下に入ったが、同社の大きな商流の中で当社の技術力が認められ、グループの一員として存在価値がアピールできてきた。今後は自社のモチベーションを高め、三菱電機との相乗効果をさらに積み重ねていきたい。 三菱電機との協業では、同社の […]

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 世界中から製品を提供 ケーテックス・インスツルメンツ

長年にわたって防爆および一般計測分野に携わってきた経験を生かしながら、日本のお客さまが困っていることがあれば、必要な製品・技術を世界から探して提供していくことを目的に、新会社をスタートさせた。 現在、本安防爆デジタルカメラと工業用非接触温度計の販売を […]

  • 2012年1月11日

車載用の市場広がる リレー

リレーは、電気信号を受け、機械的な動きに変換する電磁石と電気を開閉するスイッチで構成されており、電気を使用する機械・装置のほとんどに使用されている。 日本電気制御機器工業会(NECA)の制御用リレーの出荷統計によると、2009年度はリーマンショックの […]

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 自ら変化、チャンス掴む 東研

今年、会社も社員も自ら変化し飛躍へのチャンスをつかむ年である。 当社は、昨年9月1日にマースエンジニアリングの100%子会社になったが、今年2月1日付でマーステクノサイエンスと合併し、株式会社マーストーケンソリューション(MTS)として新たなスタート […]

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 RFID事業を中核に ジック

2011年12月期の売り上げは、前年度比23%増と計画通りとなったが、リーマンショック時の落ち込みが大きく、前年度のピーク時にはまだ戻っていない。ただ、受注残は前年度を40%ほどオーバーしており、心配はしていない。 このところのユーロ安は、海外プロジ […]

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 3カ年計画で体質強化 国際電業

リーマンショック以来、見通しが不透明ということで、単年度ごとに計画を立ててきたが、今年は久しぶりに中期3カ年計画を立てて、長期的に次のステップを考え、海外展開を含めて、従来より社内体質を強化していく。2012年度はフットスイッチ、医療関係などの付加価 […]

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 独自新製品で内需開拓 ケージーエンス

昨年は、欧米の経済状況の悪化、円高から厳しい一年となった。いかに原価を下げるかに取り組んだが限界にきており、利益を出していくのが難しい状況にある。このため内需開拓に向け新製品の開発を積極的に行った。60期となる来期(6月決算)に向けて、独自の製品づく […]

  • 2012年1月11日

2012年 工業会 年頭所感 4月分から新品目の統計開始 2月に東阪で模倣品対策シンポ

2012年の新春を迎え、謹んで新年のお慶びを申し上げますとともに、一言所感を申し上げ、年頭のご挨拶とさせていただきます。 昨年は、3月の東日本大震災、9月の2度にわたる台風上陸、10月のタイ洪水など、自然の猛威にさらされた1年だったと言えるでしょう。 […]

  • 2012年1月11日

高容量大型の需要多い 産業用トラシス

産業用トランスは、電源電圧を安定・変圧させる重要な役割を持ち、機械を陰から支える機器として、FA分野、ロボット・工作機械分野、医療機器分野、防災機器分野、IT分野、発電関係、アミューズメントなど幅広い分野に使用されており、堅調な動きを見せている。昨年 […]

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 設備改善により合理化 理光産業

当社の主力製品であるフロートが関わる自動車関連は国内市場、欧州市場とも活発な動きを示しており、受注が増加している。特に国内向けでは、昨年立ち上げた製品が好調に推移しており、今年も受注が増加することが予想される。 一方、為替は超円高状態が続いており、わ […]

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 新技術製品で新市場創造 ネミコン

“激動”との形容詞に違和感がなかった2011年、幸運にも被災地(福島県白河市)にあった当社工場と多くの東北地方の協力工場さんも、損害はあるもののほとんど致命的なダメージには至らず、人的被害は皆無であった。震災で一時期に売り上げは落ちたが、通年では10 […]

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 「核融合原発」への期待 フジコン

30年ほど前、静岡県浜岡原子力発電所を見学した際、私が見学後の質疑で核融合原発の開発進捗状況を聞いたところ、今の原発は核分裂で核融合原発の実用化は何年先か分からないとの回答であった。昨年3月11日発生の東日本大地震による福島原発への影響が仮に核融合原 […]

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 安価、高品質な製品開発 セフテック

昨年は、東日本大震災の影響で、どのようなマイナス要因が出てくるのか、憂慮したが、夏過ぎ頃から少しずつ回復してきた。防爆市場も復興需要で増加したようだ。また国内のプラント設備は、老朽化が進み、節電対策のための見直しが進むとともに、防爆製品の需要も増加し […]

  • 2012年1月11日

エネルギーの安定供給に貢献 官民力合わせ国際標準化推進

新年、あけましておめでとうございます。皆様方には、お健やかに新年を迎えられたことと、お慶び申し上げます。 会員の皆様、経済産業省はじめ関係省庁・関係団体の皆様方には、平素より、日本電機工業会の活動に格別のご支援とご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます。 […]

  • 2012年1月11日

回転タイプに加え リニアタイプの需要拡大 サーボモーター

サーボモーターは、リーマンショックで大きく落ち込んだものの、回復も早く、2010年度は日本電機工業会(JEMA)の生産統計では、やく2・2倍の2066億円とV字回復を見せた。半導体・液晶製造装置、工作機械、射出成形機、ロボットなどの主力分野がすべて好 […]

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 顧客に最適なインターフェイス提供 デジタル

昨年は予想もしない天災が起こり、通常であれば事業のストーリーが立てにくい状況に陥るところだったが、リーマンショック時の経験を生かし、製品供給などほぼ問題なく対応できた。しかし、当初計画していた増設が延期になるなど、痛手は大きかった。このように厳しい一 […]

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 全世界同一のサービス エフケクター

昨年は3月に発生した東日本大震災の影響により、気持ちも含めて大変な状況であったことに加え、タイの洪水により日本の各顧客においては大きな影響を受けた。しかし、これらの自然災害にも各企業においてはいち早く対処し、最近では徐々に復興特需の形で盛り返しつつあ […]

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 全ての部門で原価改善 東電社

昨年この欄で、不安定要素が山積し高度な経営判断が求められる1年になると推測したが、自然災害の発生は別にして、欧州の債務危機、米国の財政赤字、その相対による円高など市場動向を左右する出来事が多かった。 当社は、2007年の54期に中期5カ年経営計画を策 […]

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 LONWORKS新たな適用分野開拓 エシェロンジャパン

昨年の前半は安定した出荷実績を維持できた。しかし、後半は東日本大震災や急速な円高の影響、また半導体産業の投資減速などの影響で低迷した。 今年はこれまで開拓してきた新規案件で、ISO/IEC14908LONWORKS対応製品の本格的な導入が始まると予想 […]

  • 2011年12月21日

防爆機器導入加速  防爆セーフティアセッサ制度NECAが設立

防爆対策は「耐圧防爆」「内圧防爆」「安全増防爆構造」「本質安全防爆」「油入り防爆構造」などがある。 「耐圧防爆」は着火源を頑丈な箱で被い、電気火花により着火した火炎や高温ガスを箱の外に出さない方法で、内部で点火爆発しても外部に悪影響を与えない構造とな […]

  • 2011年12月21日

防爆機器導入加速  LANで防爆ネットワークを構築

一方、防爆関連機器を必要とする危険個所は、08年3月に改正された労働安全衛生法で「爆発のある濃度に達するおそれに」という文言が追加され、危険物や可燃性物質、高圧ガスなどを取り扱う事業所は、大規模な事業所から半導体製造工場や燃料電池関連などの先端事業所 […]

  • 2011年12月21日

防爆機器導入加速 対応製品の種類が急増海外市場も伸びる「国際防爆指針」の適用増える

防爆関連機器を必要とする危険個所は、石油製品生産工場、石油精製プラント、トンネル掘削工事現場、原油基地、LNG基地、塗装工場、火力発電所、石油・天然ガスなどの備蓄・貯蔵場所などがあり、これらのところでは可燃性ガスや引火性液体などを使用することから、爆 […]

  • 2011年12月21日

防爆機器導入加速 特集

防爆関連機器市場は、危険領域の安全確保の観点から、石油化学プラントを中心に、食品・薬品・医薬品などの3品分野や半導体製造装置などの分野で導入が加速している。近年はプラントや施設の老朽化、さらに熟練工の減少などで爆発事故が増加しており、安全対策の高まり […]

  • 2011年12月21日

各社の防爆機器主力製品 ピーアンドエフProfibus-DP/PAパワーハブシステム「SK3」ソフト不要でシームレス制御

ピーアンドエフのProfibus―DP/PAパワーハブシステム「SK3」は、Profibus―DPネットワークとProfibus―PAフィールド機器を相互に接続するためのインターフェイス。ソフトウェアを用いた煩雑な設定が不要で、またネットワーク透過型 […]

  • 2011年12月21日

各社の防爆機器主力製品 IDEC耐圧防爆構造LED照明器具「FF1A形」豊富な取付パリエーション

IDECは、省電力・省スペース化で長寿命を実現した、耐圧防爆構造LED照明器具「EF1A形」を好評発売中である。 EF1A形は、同社の防爆技術とLED技術を融合させたもので、防爆構造はExdIICT4。水素ガスやアセチレンガスを含む「ゾーン1、ゾーン […]

  • 2011年12月21日

各社の防爆機器主力製品 旭化成E-Cソリューションズ防爆形タッチパネルEXGP-3600ゾーン1、2に対応

旭化成EICソリューションズは、電気、情報、制御専門のエンジニアリング会社として、顧客の立場に立った的確なソリューション提案で実績を挙げている。 製品としては防爆タッチパネル、防爆形パソコン、防爆形アクセスポイント/ネットワークターミナルなどをそろえ […]

  • 2011年12月21日

各社の防爆機器主力製品 宮木電機製作所防爆パッキン式ケーブルグランド技術指針2008に適合

宮木電機製作所は、国際規格に整合した技術指針2008適合品の、耐圧防爆構造パッキン式ケーブルグランド、防爆一般形「SCET―16~42」=写真(上)=、防爆防水形「SCEW―16~42」=写真(下)=を好評発売中である。 さらに同社は、「危険エリアに […]

  • 2011年12月14日

操作用スイッチ各社の主力製品 ハーフピッチで高さ1.5ミリ実現オータックスディップスイッチKHLシリーズ

オータックスは、産業用スイッチの専門メーカーとしてディップスイッチ、電源スイッチを中心に、幅広い製品群を誇る。このうち、ディップスイッチはトップメーカーとして、1000種類の品ぞろえと、日本、中国、韓国、マレーシアの世界4拠点で月1300万個の生産体 […]

  • 2011年12月14日

操作用スイッチ各社の主力製品 高級感あふれるデザイン採用イーエーオー・ジャパンフラットバネルシリーズ

イーエーオー・ジャパンは、スイスに本社を置き、グローバルに展開している。照光式押しボタンスイッチを中心に、キースイッチ、セレクタースイッチ、キーパッドなど豊富なラインアップを誇るが、中でも好評を得ているのがフラットパネルシリーズ。 照光式スイッチで長 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG