- 2011年11月16日
FA・制御流通市場飛躍への一手を模索 年明け後の需要回復期待情報収集、最適なソリューション提案が必要 関西地区 SEを駆使しトータルソリューション提供商社、新規顧客を開拓 関西地区
関西地区のFA制御機器市場の動向は、東日本大震災以降の4月から7月あたりまでは、復旧需要として電源装置やトランス、サーキットプロテクタなどを中心に特需があり、活発な動きとなった。さらに、部品の品不足も解消され製品の供給体制も整ったことで、メーカー、商 […]
関西地区のFA制御機器市場の動向は、東日本大震災以降の4月から7月あたりまでは、復旧需要として電源装置やトランス、サーキットプロテクタなどを中心に特需があり、活発な動きとなった。さらに、部品の品不足も解消され製品の供給体制も整ったことで、メーカー、商 […]
中部地区の大手技術商社である中西電機工業は、顧客の「お役に立つ」を社是に掲げ、実行して高い評価を受けている。地元顧客を大切にし、仕入れ先メーカーとのパイプを太くして展開しており、エレクトロニクス・制御機器・システムのコーディネート力、サービス力は抜群 […]
産業の安全対策が進み、ものづくり現場の安全確保の観点から、制御機器における安全対策機器市場がグローバル規模で年々拡大している。 厚生労働省が発表した2010年の労働災害事故による死傷者数は、全産業で前年比2・6%増の8万4986人と増加。機械安全対策 […]
旭化成EICソリューションズは、防爆タッチパネル、防爆形パソコン、防爆形アクセスポイント/ネットワークターミナルなどを出展する。 防爆形タッチパネル「EXGP―3600」は、画面サイズ12・1インチで6万5536色の高精細液晶のGP3000シリーズを […]
発紘電機は富士電機グループとして、モニタッチV8シリーズの高輝度LEDバックライト液晶対応(参考出品)や3Dパーツ(近日対応予定)、V―POPの生産管理システムと電力監視システムなどを出展。このうち、V8シリーズ高輝度LEDバックライト液晶対応は、視 […]
ロックウェルオートメーションジャパンは、世界を代表するFA制御機器の総合メーカーとしてのソリューション力をアピールする。 「CompactLogix」は、簡単に小中規模のアプリケーションを構築できる高機能なコントロールシステムで、L1、L2、L3がそ […]
関東地区のFA・制御機器流通市場は、東日本大震災の影響を良くも悪くも大きく受けて、4~6月は前倒し発注から売りが大きく伸長した。しかし、7月以降サプライチェーンの回復とともに前倒し発注がなくなり、正常な状態に戻ったことで、上期としては前年同期比5%前 […]
サーボモータは、高い位置決め精度を大きなセールスポイントに生産設備以外にも、社会インフラ関連、乗り物シミュレータ、外食産業、介護ベッドなど身近な分野で採用が拡大している。 製品傾向は、高速・高機能化、小型・軽量化、操作性向上、セーフティ、ネットワーク […]
オムロンは“We Automate Machines! マシンオートメーションを新次元へ"をコンセプトに、新発売のSysmac NJ5シリーズをはじめ、ソフトSysmac Studio、各種入力機器、サーボモータ、セーフティ機器などを訴求。 Sysm […]
日本開閉器工業は、操作用スイッチの総合メーカーとして、豊富な品ぞろえで多様なユーザーニーズに応えた取り組みを行っている。 SCFでは、タッチパネルFTシリーズ、多機能押しボタンスイッチISシリーズ、照光式スイッチなどを中心に展示する。 このうちタッチ […]
相原電機は、誘導雷電圧を1000分の1に低減する耐雷トランス「SSTシリーズ」を好評発売中である。 近年、落雷事故が増加、あらゆる電子機器で被害が増加している。特に誘導雷は、建物の中の電子機器に被害を与える。 SSTシリーズは、電解分布を分析し、合理 […]
今年度上期の経済状況は、東日本大震災の影響により急速な生産縮小が見られたが、その後、生産活動は次第に回復へと向かった。しかし、欧州や米国の財政不安による世界的な景気後退感や円高の進行などにより、先行き不透明な状態が続いている。 中部地区経済の基盤を担 […]
日東工業は、今回の「鉄道技術展」で、ブレーカの自動投入が可能で、無人基地などの各種電源回路に適した雷対策用のオートリセットブレーカ「判別式ATパック」などを出展する。 過電流や漏電電流を常時監視してブレーカ遮断の原因を判断、雷サージなどにより漏電ブレ […]
山武は、計装ネットワークモジュール「NX」とエネルギー管理・解析システム「Ene SCOPE」を中心に展示。 NXは、究極の分散配置を可能とするネットワーク計装で、装置の連携を最も簡単に実現することができる。各モジュールにEthernetを標準装備し […]
不二電機工業は、各種の表示灯・表示器をラインアップしているが、近年は鉄道車両向けに各種の表示灯・表示器を納入しており、高い実績と評価を得ている。 鉄道車両向け表示灯・表示器では、LED式表示灯シリーズとして、角形・丸形、角形集合表示灯など豊富な種類を […]
品川商工は、成長の著しい分野向けの新製品開発に積極的に取り組んでいる。 そこには常に「オンリーワンのユニークな製品開発」の姿勢を貫く。 シャーシとPCボードを一定の間隔で固定するサーキットボードスペーサーは、SPLSNシリーズをはじめ12シリーズを用 […]
ワゴジャパンのコネクタ端子台「PM32シリーズ」は、PLCを使用した制御盤の製作の省力化とトータルコストダウンを実現する製品として好評を得ている。今回DINレールへの取り付け方向を縦型にして、従来シリーズから約45%小型化した新製品「PM32―NRシ […]
ワゴジャパンは、盤内に小物を格納しておくことができる引き出し式のパーツケースを発売した。ヒューズやアダプタ、小型工具、説明書、鍵、予備パーツなどの小物は装置内や盤内では意外と置き場所に困る。いざというとき別の場所に保管しておくと、探すのに手間取ったり […]
フエニックス・コンタクトは、「鉄道技術展」にヨーロッパをはじめ世界各国での実績を元に、鉄道車両、駅舎設備、信号設備に適した製品を展示する。 近年、鉄道業界で需要が拡大中のEthernet機器、ケーブルコネクタをはじめ、鉄道規格に適合したスイッチング電 […]
産業用コネクタ専門商社のソルトンは、1974年の創業以来、一貫して世界各国の高信頼性と本物志向を誇るユニークな電気機構部品を輸入販売している。 特にコネクタ関連部品では、「コネクタのソルトン」として、扱いのメーン製品として販売を行い、高い実績を挙げて […]
タキゲン製造は、高度なモノづくりと技術力により機能・デザイン・操作性に優れた内外装金具が鉄道車両をはじめ駅などに多数採用されている。 「鉄道技術展」にはハンドル、蝶番、パッキンなどを出展するが、カタログ掲載以外の開発中の製品や提案製品などを多数公開す […]
スワロー電機は、中型単相/三相トランスにおいて、独自開発の成形ボビンを採用した新型トランスなどを出展する。 同トランスは、独自に開発した成形ボビンを採用することで、層間紙を入れずに完全整列巻線が可能となり、コイルのレヤー紙巻からレヤーレス巻きを実現し […]
1974年創業の産業用コネクタ専門商社ソルトンは、一貫して世界の高信頼性電気機構部品を日本に紹介してきた。特に、マルチコンタクト社製品は、高効率で信頼性の高いコネクタとして高く評価され豊富な実績がある。 また、ストーブリ社製カップリングは、様々な用途 […]
キムラ電機は、LED表示灯、LED集合表示灯、LED光源、端子台、アナンシェータ、およびモザイクなどの専業メーカーとして長い歴史と高い実績を誇る。 デジタル表示器DMLシリーズは、文字サイズは15ミリ/25ミリ/57ミリのタイプがあり、発光色は赤/緑 […]
出展メーカー一覧 (1)東洋技研(株) (2)(株)山武 (3)篠原電機(株) (4)日東工業(株) (5)パナソニック電工制御(株) (6)(株)シーティーケイ (7)(株)電費半分 (8)(株)ソルトン (9)SMC(株) (10)TDKラムダ( […]
今年が2回目となる同展は、乗客1人あたりのCO〓排出量が他の輸送手段に比べて格段に少ない鉄道に焦点を当てて、安全・安心・快適・環境・省エネの鉄道技術の普及・向上を目指すもの。 社数・小間数 とも大幅増 こうした時代背景もあり昨年は初めての開催であった […]
同社は、岡山市の本社を中心に中・四国、九州北部を営業範囲として、支店・営業所など10カ所の営業拠点を構え、ユーザーなどに対し、地域密着の取り組みで業績を拡大、同地区で高い評価を得ている西日本有数の制御機器商社である。 中国・四国、九州北部という広大な […]
CO〓排出量の少ない鉄道は、地球温暖化を抑止することにつながる乗り物として評価を高めている。一時は東京、大阪、京都など主要大都市では路面電車が足代わりとして縦横に細かく走っていた。しかし、自動車の普及とともに交通渋滞につながるとして廃止が進み、今では […]
平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。 弊社は本年2011年を持ちまして、創立50周年を迎えることができました。これもひとえにお客様をはじめ、関係者方々の長年にわたるご支援の賜物であると深く感謝申し上げます。 さて、このたび弊社では「201 […]
中国・四国、北九州地区の大手FA制御機器商社、新生電機(岡山市南区新福1―5―6、〓086―263―1115、瓦谷敏彦社長)は、恒例の新製品展示会「2011新生電機テクニカルフェアー」を、11月10・11日の両日、午前9時から午後5時まで、岡山市北区 […]