CATEGORY

特集

  • 2011年9月21日

防爆用途で無線LANも普及 重要性高まる製・販・需の連携 NECAが防爆電気機器のセーフティベーシックアセッサー制度を創設

防爆製品は、制御機器業界以外にも関連し、モータなどの日本電機工業会(JEMA)、測定器などの日本電気計測器工業会(JEMIMA)、照明器具の日本照明器具工業会(JLA)などが挙げられるが、各工業会は連携した活動を行っており、08年10月から施行された […]

  • 2011年9月21日

防爆関連機器―主要各社の重点製品 ピーアンドエフ「DARTフィールドバス」着火スパークを5~10μ秒で消滅

ピーアンドエフ(ドイツ、PEPPERL+FUCHS社)は、長年培ってきた本質安全防爆技術をもとに、FISCO、ハイパワー・トランク(HPTC)のコンセプトをさらに進化させて、次世代の本質安全防爆ともいえるDARTテクノロジーを発表した。 DARTとは […]

  • 2011年9月21日

防爆関連機器―主要各社の重点製品 IDEC耐圧防爆構造LED照明器具「EF1A形」堅牢ボディで豊富な取付バリエーション

IDECは、省電力・省スペース化で長寿命を実現した、耐圧防爆構造LED照明器具「EF1A形」を好評発売中である。 EF1A形は、同社の防爆技術とLED技術を融合させたもので、防爆構造はExdIICT4。水素ガスやアセチレンガスを含む「ゾーン1、ゾーン […]

  • 2011年9月21日

防爆関連機器―主要各社の重点製品 旭化成EICソリューションズ防爆形パソコン「EXPC―3170GT」防爆形SoftGOTを実現

旭化成EICソリューションズは電気、情報、制御専門のエンジニアリング会社として、顧客の立場に立った的確なソリューション提案で実績を上げている。 製品としては防爆タッチパネル、防爆形パソコン、防爆形アクセスポイント/ネットワークターミナルなどをそろえて […]

  • 2011年9月21日

防爆関連機器―主要各社の重点製品 中村電機製作所「防爆型パソコンシステム」培われた65年の防爆技術

中村電機製作所の防爆型パソコンシステムは、Windowsで起動する産業用パソコンを使用し、危険場所に設置でき、防爆制御システムを構築するFA合理化の切札として注目されている。 本体のパソコン(EX5056―1)は耐圧防爆構造、キーボードとオプションの […]

  • 2011年9月21日

防爆関連機器―主要各社の重点製品 マコメ研究所本質安全防爆構造の2線式磁気近接スイッチ「SW―3950A」温度・ノイズに強いIP67適合

磁気近接スイッチ・磁気技術応用の総合専門メーカーであるマコメ研究所は、本質安全防爆構造の2線式磁気近接スイッチ「SW―3950A」を発売、磁気近接スイッチの用途を危険場所まで広げている。 磁気近接スイッチの本質安全構造タイプは少ない。攪拌機械の回転検 […]

  • 2011年9月21日

防爆関連機器―主要各社の重点製品 クーパー・インダストリーズ・ジャパンフィールドバスバリヤ「9370シリーズ」部品間の配線作業が不要

クーパー・インダストリーズ・ジャパンの防爆機器事業を担当しているエム・ティー・エル・インストゥルメンツは、各種防爆関連機器を幅広くラインアップし、国内外で高い実績を上げている。 このうち、「フィールドバスバリヤ9370シリーズ」は、高電力用途などでガ […]

  • 2011年9月21日

堅調拡大の防爆関連機器市場 設備の老朽化進展で急がれる安全対策 国内外で活溌化するプラントの新設とリニューアル化 IECの「国際防爆指針」へ整合化グローバル市場への対応進展

防爆関連機器を必要とする危険個所は、石油製品生産工場、石油精製プラント、トンネル掘削工事現場、原油基地、LNG基地、塗装工場、火力発電所、石油・天然ガスなどの備蓄・貯蔵場所などがあり、これらのところでは可燃性ガス・引火性液体などを使用することから、爆 […]

  • 2011年9月21日

堅調拡大の防爆関連機器市場 設備の老朽化進展で急がれる安全対策 労働安全も絡み、適用範囲が拡大防爆機械安全対応の製品も開発

一方、防爆関連機器を必要とする危険個所は、08年3月に改正された労働安全衛生法で「爆発のある濃度に達するおそれに」という文言が追加され、危険物や可燃性物質、高圧ガスなどを取り扱う事業所は、大規模な事業所から半導体製造工場や燃料電池関連などの先端事業所 […]

  • 2011年9月14日

国内外で需要堅調なFAセンサ 工作機械・電子部品分野が市場けん引 供給体制もほぼ回復 超音波エッジセンサ開発

近接センサは、耐環境性が良く、高温・多湿、防爆雰囲気、水中など、他のセンサにはない独自の特徴から、工作機械、ロボット向けなどを中心に光電センサとは異なった市場・用途を形成している。最近では、振動や衝撃による緩みを防止できるタイプや、6ミリ角の超小型タ […]

  • 2011年9月14日

国内外で需要堅調なFAセンサ 工作機械・電子部品分野が市場けん引 画像センサの使い易さ向上高速処理、簡単設定を実現

食品機械などの光沢検出、包装機械などでのマーク検出といった分野では、より精度の高い検出を実現した製品の開発が進んでおり、カメラ、照明、カラーモニターを一体化したローエンドセンサの需要が伸びている。同センサは、色面積や印字有無判別、シール有無判別、シー […]

  • 2011年9月14日

国内外で需要堅調なFAセンサ 工作機械・電子部品分野が市場けん引注目の再生可能エネルギー分野3品業界で新製品を積極投入

FA・制御システムの重要部分を担っているFAセンサは、半導体製造装置分野や液晶製造装置分野、自動車関連分野、工作機械分野、電子部品分野、さらに非FA分野など幅広い領域で、センシング機器として確固たる市場を形成している。国内市場は、2008年9月のリー […]

  • 2011年9月14日

PLCとの接続性が向上 非FA用途の拡大も期待 トレーザビリティ実現へ導入が進展するバーコード、RFIDシステム

安全対策用センサは、安全重視の思想が国際的に広がる中で需要が拡大している。エリアセンサやマットスイッチ、ライトカーテン、接触式、非接触式など多様なセンサが使用用途に応じ使い分けされている。ライトカーテンでは、国際安全規格に対応した高機能のセーフティラ […]

  • 2011年9月14日

Faセンサ主要各社の重点製品 理光産業「レベルスイッチ」幅広い計測ニーズをカバー

理光産業は、フロート、レベルセンサの総合メーカー。 同社の「レベルスイッチ」は、樹脂製のMFSシリーズ、ステンレス製のRFSシリーズなどが中心。大容量タンクから機器組み込み用まで、材質、機能、性能別に豊富な機種をそろえ、幅広いレベル計測ニーズをカバー […]

  • 2011年9月14日

Faセンサ主要各社の重点製品 信明電機回転型トルクセンサ「DM」トルク・回転速度を同時検出

開発型企業の信明電機は、高いシェアを持つDCソレノイドのほか、光電センサ、近接センサ、トルクセンサ、オートロックブレーカーなどを製造販売している。 各種センサのなかで、トルクセンサは機構的に独自の新方式(特許申請)を採用しており、微少トルクの測定用と […]

  • 2011年9月14日

Faセンサ主要各社の重点製品 ピーアンドエフポジショエンコーディングシステム「WCS3Bシリーズ」曲線設置で絶対値制御対応

ピーアンドエフは、FAセンサとしてポジションエンコーディングシステム「WCS3Bシリーズ」の拡販に注力している。 WCS3Bは、複数の光電センサを内蔵したセンサヘッドと、絶対値を持った樹脂製、またはステンレス製のコードレールで構成される。 センサヘッ […]

  • 2011年9月14日

Faセンサ主要各社の重点製品 ジックロータリーエンコーダ「DFS60/AFS60/AFM60」分解能の設定が自在で高精度

ジックは、各種FA用センサをはじめ、安全対策機器、自動認識機器などをそろえている。このうち、ロータリーエンコーダでは、分解能の設定が自在な高精度・高分解能の「DFS60/AFS60/AFM60」を発売している。 機種はインクリメンタル(DFS60)/ […]

  • 2011年9月14日

Faセンサ主要各社の重点製品 コグネックス画像センサ「Checker 4Gシリーズ」Ethernetに対応

コグネックスは、画像センサや自動認識機器を中心に各種FAセンサを販売している。 このうち、新製品の画像センサ「Checker 4Gシリーズ」は、既存のCheckerシリーズのパワフルさと簡単セットアップに加え、新たにEthernetによるリモートセッ […]

  • 2011年9月14日

Faセンサ主要各社の重点製品 オプテックス。エフエー変位センサコントロールユニット「UQ1-01」三菱製PLCに直接接続可能

オプテックス・エフエーは、好評発売中の高性能マルチ変位センサ「CD5シリーズ」を、三菱電機のPLC「MELSEC―Qシリーズ」に直接接続できる、変位センサコントロールユニット「UQ1―01」を発売した。 同社のCD5シリーズは、クラス最高水準の分解能 […]

  • 2011年9月14日

Faセンサ主要各社の重点製品 山武デジタルファイバセンサ「HPX-EGシリーズ」自動感度切り替え機能搭載

山武は、光電センサ、近接センサをはじめ、レーザーセンサ、超音波センサ、画像センサ、地震センサ、パーティクルセンサなど幅広いFAセンサをそろえている。 デジタルファイバセンサ「HPX―EGシリーズ」は、ワークの表裏判別などの用途で便利なオートチューニン […]

  • 2011年8月31日

配線接続機器主要各社の重点製品 共立機器スタッド端子台「NKT-□S」高強度でねじ山摩耗減少

電気接触関連機器の大手メーカーである共立継器は、工業用端子台、スタッド端子台、制御用端子台をシリーズ化し豊富な品ぞろえを誇っている。 スタッド端子台「NKT―□Sシリーズ」は、配線作業の効率が向上。また、製品強度を高め、JISC2811規格値を上回る […]

  • 2011年8月31日

配線接続機器主要各社の重点製品 セフティデンキ鉛ゼロ「ecoチューブ」印字可能な難燃UL取得品

セフティデンキは、オリジナルの環境に配慮した各種チューブをそろえている。 ecoチューブは、配電盤、分電盤、制御盤などの環境配慮による脱塩ビ要請に対応して開発したもので、鉛含有量ゼロを実現し、チューブプリンタで印字もできるためビニールチューブに代わる […]

  • 2011年8月31日

配線接続機器主要各社の重点製品 サトーパーツスクリューレス端子台「ML-700シリーズ」簡単結線で増設もワンタッチ

サトーパーツは端子台として、スクリューレス式とねじ式を中心に豊富な品ぞろえを誇る。このうちスクリューレス式では「ML―7000シリーズ」の販売に注力している。 ML―7000シリーズは、配線増設時に、端子台同士を横にスライドするだけのワンタッチ操作で […]

  • 2011年8月31日

配線接続機器主要各社の重点製品 ケイテックケーブルアクセサリー「KBシリーズ」豊富なバリエーションで対応

ケイテックは、配線資材・ケーブルアクセサリーの総合商社で、最近では自社ブランド製品の開発にも注力している。 同社では、多様化するニーズに応えるため、従来の「GTシリーズ」に加え、Keiオリジナル製品の「KBシリーズ」として、ミニバンド、スタンダードタ […]

  • 2011年8月31日

配線接続機器主要各社の重点製品 オータックス温度ヒューズ内蔵端子台「ATN-3PX」配線ミスのトラブル防止

オータックスは、DIPスイッチ、電源スイッチなどの各社産業用スイッチのほか、スイッチの接点技術を生かした各種コネクター、及び端子台などをそろえている。 このうち端子台はカスタム対応品として、中国をはじめとした日系企業向けを中心に、顧客ニーズに応えた製 […]

  • 2011年8月31日

配線接続機器主要各社の重点製品 不二電機工業高耐圧端子台「TXH形」高耐圧と安全構造を実現

不二電機工業は、IEC規格に準拠し、1000V定格の高耐圧仕様と、安全構造を備えた高耐圧端子台「TXH形」を好評発売中である。 TXH形は、IEC60947―7―1(2009)規格に準拠。定格絶縁電圧AC1000V、DC1500Vに対応した高耐圧仕様 […]

  • 2011年8月31日

配線接続機器主要各社の重点製品 ワゴジャパンワンタッチコネクタ「WFシリーズ」レバー操作で単線、撚り線を結線

ワゴジャパンは、好評発売中のワンタッチコネクタ「WFシリーズ」の固定用アダプタを発売した。WFシリーズは、レバー操作で単線、撚り線を結線でき、圧着不要で中継・分岐など、さまざまな用途に使用できるコネクタとして好評を得ている。 端子台を設置するほどでも […]

  • 2011年8月31日

配線接続機器主要各社の重点製品 フジコン基板端子「F4112A」作業性の良さが高評価

フジコンの基板端子「F4112A(定格15A)」は、これまでにない独自構造から、チップマウンター(表面実装機)で、プリント基板上に転倒することなく装着でき、その作業性の良さが高い評価を得ている。 端子盤の専業メーカーとして、あらゆるニーズに応えられる […]

  • 2011年8月31日

配線接続機器主要各社の重点製品 フェニックス・コンタクトPush-In機能付きスプリング接続式端子台・コネクタ簡単・時短で配線接続が可能

フエニックス・コンタクトは、ねじ接続式/スプリング接続式のプリント基板用端子台・コネクタで、省配線・省スペース・配線時間短縮に貢献する製品を幅広く提供している。 なかでも、簡単・時短配線を実現するPush―In機能付きスプリング接続式は、単線及び棒端 […]

  • 2011年8月31日

依然好調持続の配線接続機器市場 工作機械、自動車関連で堅調な需要 配線作業の省力化、安全性の向上が進展 期待される再生可能エネルギー分野震災復興向け投資の動きも注目

端子台、コネクタ、配線資材などの配線接続機器市場は、依然好調さを持続している。東日本大震災によるマイナス影響も一時的でほぼ正常な状態に戻りつつある。一方で原材料の高騰が続いており、一部では製品値上げが実施されている。好調を持続してきた半導体・液晶製造 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG