- 2011年7月20日
アジア際最大級の専門トレードショ 「製造業向け省エネや創エネコーナー」開設技術シンポジウム・会議も併催 モーション、電気制御機器、電源、メカトロ機器など10の専門展が集結
モータ、電源、電気制御機器、EMC・ノイズ対策機器などエレクトロニクス・メカトロニクスに関する要素技術の10分野を集めた専門技術展「TECHNO―FRONTIER(テクノフロンティア)2011」(主催=社団法人日本能率協会)が、7月20日(水)~22 […]
モータ、電源、電気制御機器、EMC・ノイズ対策機器などエレクトロニクス・メカトロニクスに関する要素技術の10分野を集めた専門技術展「TECHNO―FRONTIER(テクノフロンティア)2011」(主催=社団法人日本能率協会)が、7月20日(水)~22 […]
東洋技研は、絶縁階級を機能アップした新型の単相複巻セパレートタイプ標準変圧器TRH―Sシリーズ(変圧比5モデル73品番)が、高品質・高信頼性の特徴に加え、標準在庫により即納体制を敷いており、ユーザーから好評を得ている。 新型標準変圧器TRH―Sシリー […]
日本OLTの社名のOLTは、「ONE・LAST・TIME」(最後の一花)という意味で名付けられた。同社はモーション技術・製品のプロが年齢を超えて活躍しており、日米を結ぶモーション・エンジニアリング商社。2002年の創業以来、シリコンバレー近傍企業のモ […]
多摩川精機は、第29回モータ技術展にACサーボモータ、ACサーボドライバ、エンコーダ、ステッピングモータ/ドライバ、ジャイロ、SV―NET、スマートモータ、レゾルバ、ネットワークアブソセンサなどFA市場のモーションコントロール関連を出展する。会場では […]
電気接触関連機器トップ企業の共立継器は、電源切替開閉器、PDU盤用高速電源切替装置、DCコンタクタ、保護継電器、工業用端子台などを製造販売しているが、性能・品質に加え豊富なシリーズ構成により、最適な選定が可能なことから好評を得ている。 商用/非常用の […]
ワゴジャパンは、スプリング式結線技術を核にして、あらゆる電気的接続の革新的な製品を提供している。 機種も、端子台、コネクタ端子台、I/Oシステムなど2万5000種以上を誇り、省力化・省スペース化などトータルクオリティの向上に貢献している。 テクノフロ […]
フジコンは、端子盤の専業メーカーとして、あらゆるニーズに応えられる端子盤、コネクタンシと関連部品を品ぞろえする。すべての製品で国際品質を保ち、ユーザーから高い評価を得ている。 テクノフロンティア2011では、新製品に加え、さらに充実した端子盤をはじめ […]
アバゴ・テクノロジーはテクノフロンティア展に、アイソレーション・コーナーとモーションコントロール・コーナーで新製品とソリューションの紹介、及び実演デモを行う。 モーションコントロール・コーナーでは、業界初の1チップ3チャンネル薄・小型の高分解能反射型 […]
自動車車体のプレス加工の場合、均一かつ強力な圧力を加える必要があるが、油圧に比べ、サーボモータを使った電動プレスは、同期したツイン制御によって上下から静かにプレスすることが可能になる。自動車の車体は、燃費向上と材料費削減のため軽量化に取り組んでいる。 […]
サーボモータ市場は、リーマンショックの影響により、3年前は需要が大きく減少したが、一昨年6月頃から急速に需要が回復、半導体・液晶製造装置分野、工作機械分野、電子部品実装装置分野、建設機械分野などの主要市場ではV字回復を見せ、リーマンショック前のピーク […]
日本OLTは、モーション技術・製品のプロが年齢を超えて活躍している日米を結ぶモーションエンジニアリング商社で、2002年に創業。同社の吉田耕社長はシリコンバレー近傍企業のユニークなモーション製品を日本市場に紹介し、販売している。このうち、米国コルモー […]
ロータリーエンコーダーは、検出方式で大きく光学式と磁気式に分かれ、市場では約8割が光学式、磁気式が2割となっている。光学式はノイズなどに強く、磁気式は油・水など耐環境性に強いという特徴を持っている。 さらに位置検出方法で、絶対値のアブソリュート式と相 […]
ロータリーエンコーダー市場が伸長している。主力需要分野の工作機械の受注回復、半導体・液晶製造装置の生産拡大、ロボット市場の上昇基調などを背景に活発な需要となっている。東日本大震災の影響が生産面、需要面で懸念されたが、その後遺症はほぼ解消されつつある。 […]
光洋電子工業は、ロータリーエンコーダーのスペシャリストとして高い実績を誇り、機種も用途に応じて幅広くそろえている。 中でも、小型・高分解能のインクリメンタル型エンコーダー「TRD―2Eシリーズ」は、外径φ40ミリ、奥行き36ミリ、シャフト径φ6ミリの […]
ピーアンドエフは、セーフティロータリーエンコーダRVS58Sシリーズの販売を開始している。 従来のシステムでは複雑な構成であった安全回転数のモニタを、1個のロータリーエンコーダで実現することが可能になる。 機械安全用の回転数モニタフィードバックシステ […]
ネミコンは、40年の歴史を誇る産業用ロータリーエンコーダの国内トップブランドで、φ12ミリの小型から高機能・高分解能型まで幅広い機種を取りそろえている。また、顧客の各種カスタム要求にも、技術力とフレキシブルな生産対応力によって培った強みを持っている。 […]
ジックはFAセンサー、安全機器、自動認識機器などをそろえているがロータリーエンコーダーでは、分解能の設定が自在な高精度・高分解能のDFS60/AFS60/AFM60を発売。 機種は、インクリメンタル(DFS60)/アブソリュートシングルターン(AFS […]
地球温暖化など様々な要因により、ここ数年落雷が増加、電子機器などが被害を受けるケースが増えており、雷害対策機器の市場が急速に拡大している。特に、建物の通信設備に電圧異常を起こす誘導雷の被害額は年間1000億円を超えるという。また、安全な発電システムと […]
外部雷保護担当の企業では、直撃雷から太陽光モジュール設備を守るため、太陽光モジュール専用避雷システムなどの保護対策製品の販売と設置工事を推進している。 内部雷保護担当の企業では、太陽光発電システムの直流側設備(接続箱、パワーコンディショナなど)を、雷 […]
クーパーインダストリーズ・ジャパン(旧名エム・ティー・エル・インストゥルメンツ)は、クーパーグループの一員として幅広い活動を展開している。 昨今のサージに関する要求が高くなっているなかでの雷害対策機器として、工場、オフィスでの信頼性と稼働率という2つ […]
音羽電機工業は、2011電設工業展製品コンクールで、労働安全衛生総合研究所理事長賞を受賞した「免雷カウントSPD」を好評発売中である。 免雷カウントSPDは、同社の「協約寸法SPD(サージ防護デバイス)」に、電源回路からの雷サージ侵入を検知し、回数を […]
昭電は「情報化社会に安全と信頼を提供する」を掲げ、雷害対策を中心とする防災分野に取り組んでいる。 SPDは電源用、通信用一般民需用、鉄道保安用など用途に応じた幅広いラインアップを誇る。 今月からは通信・信号用SPD(サージ保護デバイス)「SGシリーズ […]
信明電機は、落雷による誘導雷や過電流により遮断されたサーキットブレーカをマイコン制御で自動復帰させるオートロックブレーカが工場、ホテル、店舗の設備電源、携帯電話基地局の電源、自動販売機の無人設備向けに好評である。 このオートロックブレーカは、遮断を検 […]
フエニックス・コンタクトのサージ保護機器(SPD)として、「TRABTECH」は、電源用、計測制御回路用、情報技術及びテレコミュニケーション用、高周波システム用を各種そろえている。 JISC5381―1(IEC61643―1、EN61643―11)を […]
HMSインダストリアルネットワークスでは、ProfibusとProfinet機器開発のための製品を長年に渡り多数提供している。 Profibus向けとしては、組み込み製品のAnybus S、Anubus M、Anybus CC、Anybus ICに加 […]
ワゴジャパンは、電力監視システム「ワゴI/Oシステム」の小型BOX組み込み品を発売した。 幅175ミリ、奥行125ミリ、高さ125ミリ(表示灯含む高さ285ミリ)の小型ボックスにデータ収集ユニットと電源、LED表示灯をオールインワンにパッケージし、省 […]
フエニックス・コンタクトの「Axiolineシリーズ」は、PROFINET RT規格に対応したモジュール式高速リモートI/Oで、ネットワーク性能のみならず、世界最速の内部バス・モジュール応答速度により、優れたリアルタイム性を発揮できる。 また、I/O […]
(1)全世界でサポートされる 日本で製造された機械が海外に輸出されたり、海外で作られた製造設備が日本で稼働したり、また日本企業が海外に生産拠点を作ったり、いまやオートメーション技術に国境はなくなっている。 PROFIBUS・PROFINETは世界27 […]
2010年末までにPROFIBUS機器は累計3560万台、PROFINET機器は累計300万台が出荷され、全世界で稼働している(図3、図4)。PROFIBUSとPROFINETが選ばれ、マーケットを拡大している要因について説明する。
(1)FA・PAを統合サポートするPROFIBUS 工場の中では、さまざまな機器、機械が稼働している。これらの機器、機械を単独で動作させるのではなく、ネットワークで接続して有機的に結合させ、自由にデータ、アラーなどの情報をやり取りしたいと考えるのは当 […]