- 2011年4月27日
各社のFA関連製品 ジックセーフティライトカーテン「miniTwin」スリムな筐体で投受光を共有
ジックは、FAセンサー、自動認識機器、セーフティセンサーの3つの製品群でFAから物流、セキュリティ分野まで幅広く対応。 安全機器で現在拡販に注力しているのは、日本市場のニーズに応えて開発した世界最小クラスの超小型スリム筐体の「セーフティライトカーテン […]
ジックは、FAセンサー、自動認識機器、セーフティセンサーの3つの製品群でFAから物流、セキュリティ分野まで幅広く対応。 安全機器で現在拡販に注力しているのは、日本市場のニーズに応えて開発した世界最小クラスの超小型スリム筐体の「セーフティライトカーテン […]
関西地区のFA・流通市場は、一部の入手困難な製品に関しては、仕入先メーカーから限定入荷の通達を受けるなど、未だ一部で混乱している状態が続いている。 特に、東日本大震災以降、関西地区は電線・ケーブル類の在庫がほとんどない状態で、商社でもお手上げ状態とな […]
操作用スイッチ市場は、国内外の全般にわたる旺盛な需要に支えられ堅調な拡大を見せ、リーマンショック前の状況に徐々に戻りつつある。ただ、3月11日に発生した東日本大震災の影響が今後どのように表れてくるかが課題となっている。3月までは、国内では半導体製造や […]
タクティルスイッチはプリント基板に直付けし、シートキーボードスイッチやパネルスイッチなどと組み合わせて使用することが多く、特に携帯電話の多機能化に伴う需要が急増している。低背化、インチピッチを採用した端子が特徴で、丸洗い可能な密閉構造や照光タイプなど […]
日本開閉器工業は、操作用スイッチの総合メーカーとして、グローバルナンバーワンを目指した取り組みを強めている。 新製品として、DC400V対応の直流専用トグルスイッチ「S―821D/S―822D」を、2月10日から、防水形照光押ボタンスイッチ「YB2シ […]
不二電機工業は、制御機器の専業メーカーとして着実に実績をあげている。スイッチでは、安全構造で耐油性・難燃性に優れている制御用カムスイッチ「H形」を好評発売中である。H形は、スイッチ本体の樹脂材料に、耐油性・難燃性に優れているナイロン系樹脂を採用、耐環 […]
オータックスは、産業用スイッチの専門メーカーとしてディップスイッチ、電源スイッチを中心に、幅広い製品群を誇る。最近は中国、香港、韓国、マレーシアなど合わせたオータックスグループとしての連携を強めている。 このうち、ディップスイッチはトップメーカーとし […]
イーエーオー・ジャパンは、スイスに本社を置き、グローバルに展開している。 特に照光式スイッチでは機能に加えて、デザイン性などにも優れ、常に斬新なスイッチを開発している。 製品も照光式押しボタンを中心に、キースイッチ、セレクタースイッチ、キーパッドなど […]
熱対策機器は、制御盤やラックシステムに収納の電子機器、制御装置の長寿命化を図るばかりでなく、温暖化防止にも有効としてクローズアップされている。キャビネット、ラックは、工場、事務所などの設備に必要なものとして普及している。近年はデータセンターや工場内で […]
近年、電子機器の高密度実装に伴い発熱による装置の故障が増えており、熱対策が非常に重要になっている。そこで、盤用熱関連機器工業会がQ&A形式でまとめた熱対策機器の注意事項を紹介してみた。 『設置』 Q1.熱対策機器を設置するときの注意事項は? A1.( […]
電設大手の河村電器産業は、抜群の通気性によって、優れた放熱性能を誇り熱溜まりも解消する熱対策ラック「クールシェルターCSL/CSM」を好評発売中である。 これは、開口率63%のパンチング材の採用により、通気性が抜群で、コーナー部に溜まる熱も放熱加工付 […]
日東工業の小型高効率タイプ、側面取付け型の電子クーラ「ペルクール PCA―10KA」は、機器、電子装置などを熱、ほこりなどの障害から守る熱対策機器として好評を博している。 制御機器の小型、高密度化により、キャビネット内の温度上昇が問題になっているが、 […]
中央電子は筐体機器メーカーとして、関連する環境監視、セキュリティ、耐震、消火などのソリューション提案への取り組みを強めている。なかでも熱対策では機器の発熱量に応じた最適な冷却方式を提案し、実績を上げている。 開口率84%を実現したハニカムパンチングド […]
世界最大のエンクロージャーメーカーであるリタールは、FA用からデータセンターなどのIT業界向けまで幅広い産業に対応した世界標準製品を1社でそろえている。 近年制御機器の高性能化が進み、その影響により各種盤内の発熱量が増加している。その熱により制御機器 […]
熱対策関連機器で知名度の高いオーム電機は、ユーザーの視点から新製品を相次いで開発、多様な用途に対応できる製品陣容を誇っている。新製品では、高温・塵埃環境でも使用できる水冷熱交換器「AQUA CABI(アクアキャビ)」が工場内の冷却水を有効利用できるう […]
PLC(プログラマブル・コントローラ)の市場がリーマンショック前の水準に戻りつつある。アジア市場を中心とした外需が大きく伸長したのが、大きな要因。半導体・液晶製造装置を始め、工作機械、自動車製造関連、電子部品実装などの設備投資が増加しており、加えて環 […]
関連ソフトウェアも充実化しつつある。ウインドウズ統合環境として、核となるソフトウェア上にラダーロジックテストツールやモニターソフト、データ変換ソフトなど、各種のオプションソフトを追加することができる機種が登場した。これにより、機能的なシーケンス制御が […]
装置メーカーは、他社との差別化を図るための独自技術のプラットフォームとして、汎用アーキテクチャを選択するケースが増加傾向にある。その際、GUI構築などについてはHMIソフトウェアなどを導入し、画面の見映えや、PDFなどのドキュメント閲覧機能、リモート […]
産業(FA)用コンピュータは、工場など製造業を始め、上・下水道や交通システムなどの社会インフラ関連、放送や通信など業務用分野などで、装置のコントローラから生産設備の情報収集端末まで幅広い用途で使用されている。周囲が厳しい使用環境下でも高い信頼性を発揮 […]
横河電機は、PLCの新製品としてレンジフリーコントローラFA―M3シリーズの新シリーズ、「FA―M3V」の拡販に注力している。 FA―M3Vは、CPUモジュールに新開発のラダープログラム演算エンジン「Vitesseengine」を搭載し、基本命令の実 […]
東芝は産業用コンピュータとして、ラックマウントタイプ、デスクトップタイプ、スリムタイプ、UPS機能内蔵タイプをはじめ、エントリーモデルなど用途に応じて選べる業界トップレベルのラインアップを誇る。また、保守サービスもきめ細かなネットワーク体制と多様な内 […]
ワゴジャパンは、好評発売中のワゴ・コネクタ端子台にDsub50極メールタイプをラインナップし販売を開始した。横幅わずか90ミリの省スペース設計で、DINレールにワンタッチで取り付けできる。Dsubコネクタをバラ線に変換するのに好適で、制御盤や装置など […]
アドバンテックは、産業用オートメーション及びeプラットフォーム向けソリューションのプロバイダーとして世界18カ国、39拠点で製品供給とサービスを展開している。 日本では組み込み用CPUボード、産業用コンピュータ、I/Oモジュール、データ収集モジュール […]
そして、作業者が危険な状態になるのをこのセーフティコントローラに知らせる機能を安全対応の入力機器が担っており、その代表的な商品がセーフティライトカーテンである。 セーフティライトカーテンは、危険源に人が近づいた際存在を検知するために使用されるが、これ […]
前述の安全機能を有する出力機器へ制御の指示を与えるのが、セーフティコントローラである。つまり、出力機器の安全機能だけでは、機械の安全を確保したことにならないため、このようなセーフティコントローラが必要になる。 機械の安全を確保するためには、機械の安全 […]
このように機械を安全にするためには機械の一部だけ見るのではなく、危険はどこにあるのか、それはどのように出力しているのか、どのように制御しているのか、どのように危険を検知しているのかを機械トータルに把握できて初めて、機械が安全にできる。 そして、安全な […]
まず危険な箇所(危険源)に直結する出力部の安全が重要である。 サーボ、インバータ関連のモーション機器は、動力源のコントロール機能を有している。その動力源が作業者にとって、危険な状態になる一番の要因である。適切に動作を停止し、作業者の安全を確保しなくて […]
ピルツは新しい安全コントローラ「PSS4000シリーズ」を発売した。 本体にはRJ45コネクタを2ポート装備しており、Ethernetベースの安全バス『Safety NETp』で構築する。 機種は、「PSSuniversal PLC」、「PSSuni […]
IDECは、複数の安全入出力を1つのユニットで簡単に設定できるプログラムレス・ツールレスのセーフティコントローラ「FS1A形」を好評発売中である。 安全回路のロジックを8パターン(FS1A―C01S形)、または24パターン(FS1A―C11S形)を内 […]
ジックは、安全の先進国であるドイツの信頼性の高い各種安全機器を豊富に品ぞろえし、国内外で着実に実績を上げている。現在拡販に注力しているのは、日本市場のニーズに応えて開発した世界最小クラスの超小型スリム筐体の「セーフティライトカーテン mini Twi […]