CATEGORY

特集

  • 2010年9月22日

産業用コンピュータ主要各社の重点製品 アルゴシステムタッチパネルFAコンピュータ「FPシリーズ」 柔軟なパネルカットサイズに対応

アルゴシステムは、専用ブラケットにより柔軟なパネルカットサイズに対応し、超低消費電力プロセッサのインテルCPUを搭載した、ファンレス・ディスクレスの高信頼性タッチパネルFAコンピュータ「FPシリーズ」を好評発売中である。 FPシリーズは、ファンレス・ […]

  • 2010年9月22日

産業用コンピュータ主要各社の重点製品 コンテックパネルコンピュータ「PT955」 従来品比30%の省電力化

パソコン周辺機器/産業用パソコン/ネットワーク機器の大手メーカーであるコンテックは、FAパソコンで豊富な品ぞろえを誇り新製品開発にも積極的である。FAパソコンに求められる低価格・低消費電力・省資源・多機能を実現したパネルコンピュータPT955、ボック […]

  • 2010年9月22日

産業用コンピュータ主要各社の重点製品 東芝産業用サーバ「FS1000S」 RAIDコントローラ搭載

東芝は産業用コンピュータとして、ラックマウントタイプ、デスクトップタイプ、スリムタイプ、UPS機能内蔵タイプをはじめ、エントリーモデルなど用途に応じて選べる業界トップレベルのラインアップを誇る。また、保守サービスもきめ細かなネットワーク体制と多様な内 […]

  • 2010年9月22日

産業用コンピュータ主要各社の重点製品 アドバンテック「BTOシステムソリューション」 最適なスペック・形状を厳選

アドバンテックは、産業用オートメーション及びeプラットフォーム向けソリューションのプロバイダーとして世界18カ国、39拠点で製品供給とサービスを展開。日本では組込用CPUボード、産業用コンピュータ、I/Oモジュール、データ収集モジュール、産業用ネット […]

  • 2010年9月15日

需要V字回復のFAセンサー市場 国内外の全分野で堅調に拡大 MEMS、非FA用途へも浸透

Faセンサー市場は、国内市場の需要回復と中国を中心とした海外市場の成長を背景に昨年秋以降、V字回復を見せている。日本電気制御機器工業会(NECA)の検出用スイッチの出荷統計では、2009年度は前年比14・2%減の824億円であったが、10年度の第1四 […]

  • 2010年9月15日

Faセンサー主要各社の重点製品 ジックAGV衝突防止センサ「S350」 レーザーで障害物など検知

ジックは国際物流総合展で、同社の誇る最新物流向けセンサ/ソリューションを多数披露する。 主な出展製品は、ICR880によるOCR/VCSアプリケーション、AGV向けソリューションとして、ナビゲーションセンサNAV350、衝突防止センサS350、光学式 […]

  • 2010年9月15日

Faセンサー主要各社の重点製品 ピーアンドエフポジションエンコーディングシステム「WCS3Bシリーズ」 曲線部にも設置が可能

ピーアンドエフは、ポジションエンコーディングシステム「WCS3Bシリーズ」を発売した。 WCS3Bは、複数の光電センサを内蔵したセンサヘッドと、絶対値を持った樹脂製、またはステンレス製のコードレールで構成する。 センサヘッドは、移動体に装着されコード […]

  • 2010年9月15日

Faセンサー主要各社の重点製品 信明電機高周波発振型センサー「OSC」 耐ノイズ・環境性に優れる

信明電機は、市場占有率の高いDCソレノイドのほかトルクセンサー、光電・近接センサー、オートロックブレーカー、電気制御装置を製造販売している。 センサーではオプトセンサー、高周波発振型センサー、トルクセンサーがある。検出能力、耐ノイズ性、耐環境に優れ、 […]

  • 2010年9月15日

山武デジタルファイバセンサ「HPX-EGシリーズ」 自動感度切替え機能搭載 FAセンサー主要各社の重点製品躍進するFA・制御機器メーカー

山武は、光電センサー、近接センサーをはじめ、レーザーセンサー、超音波センサー、画像センサー、地震センサー、パーティクルセンサーなど幅広いFAセンサーをそろえている。 デジタルファイバセンサ「HPX―EGシリーズ」は、ワークの表裏判別などの用途で便利な […]

  • 2010年9月15日

北陽電機レーザ式測域センサ「UXM-30LN-P」 受光感度向上で長距離検出 FAセンサー主要各社の重点製品躍進するFA・制御機器メーカー

北陽電機は、受光感度をアップさせ、長距離・高感度検出を可能にしたレーザ式測域センサ「UXM―30LN―P」を好評発売中である。 UXM―30LN―Pは、受光感度をアップさせた高感度のレーザスキャナセンサ。パラレル3点出力タイプで、設定エリア内の検知物 […]

  • 2010年9月15日

Faセンサー主要各社の重点製品 東研ダイレクトマーキングイメージャー「THIR-6200DDM/HD」 再高セルサイズ0.04ミリ対応

自動認識システム大手の東研は、スキャナーで世界最大のラインナップを誇っている。開発に積極的に取り組み、ダイレクトマーキングイメージャーTHIR―6200DDM/HD、ダイレクトマーキング用固定式2次元イメージャーTFIR―3171、ハンディターミナル […]

  • 2010年9月15日

理光産業「レベルスイッチ」 幅広い計測ニーズをカバー FAセンサー主要各社の重点製品躍進するFA・制御機器メーカー

理光産業は、フロート、レベルセンサーの総合メーカー。 同社のレベルスイッチは、樹脂製のMFSシリーズ、ステンレス製のRFSシリーズなどが中心。大容量タンクから機器組み込み用まで、材質、機能、性能別に豊富な機種をそろえ、幅広いレベル計測ニーズをカバーし […]

  • 2010年9月8日

2010年ものづくり白書「主要製造業の課題と展望」⑩分析機器産業迅速な新製品投入が必須

1、現状 分析機器は、物質固有の組成、性質、構造、状態などを計測するための機械器具・装置で、科学研究、材料開発、品質管理、環境計測など、製造業からサービス業に至るまで広範な分野で用いられている。最近では医療や食品検査など、安全・安心な社会を維持するた […]

  • 2010年9月8日

2010年ものづくり白書「主要製造業の課題と展望」⑫半導体製造装置産業米国と並び高いシェアを確保

1、現状 半導体製造装置産業は、半導体の製造に必要となる各種装置を製造する産業である。半導体の製造工程は、複雑かつ高度な技術を必要とし、製造工程ごとに多種多様な装置が存在しており、我が国では、装置ごとに生産している企業が異なっている。 世界市場におけ […]

  • 2010年9月8日

新たな展開を見せる防爆機器市場 進む石油化学プラントのリニューアル 大電流対応へ新防爆技術を提案期待高まる海外のエネルギー開拓向け需要

防爆関連機器市場は、石油化学プラント・施設などを中心にリニューアルが進み、安全対策の強化へ盛り上がりを見せている。また、規制の緩和などの法改正や、新しい概念の防爆技術も提案されている。市場規模もバリアリレーや、防爆パソコン、防爆タッチパネル、防爆バー […]

  • 2010年9月8日

通信のワイヤレス化も進展

最近では、IECが防爆電気機器に関する各国の規格・検定制度の相違に起因する障害を排し、国際間の交易を促進することを目的とした国際認証制度「IECExシステム」が注目されている。共通の防爆構造規格、共通の適合証、共通の適合マークを参加各国が認める制度を […]

  • 2010年9月8日

防爆機器主要各社の重点製品 クーパー・インダストリーズ・ジャパンフィールドバスリヤ「9370シリーズ」 危険場所のガス確認作業不要

クーパー・インダストリーズ・ジャパンの防爆機器事業を担当しているエム・ティー・エル・インストゥルメンツは、各種防爆関連機器を幅広くラインアップし、国内外で高い実績を上げている。 このうち、フィールドバスバリヤ「9370シリーズ」は、高電力用途などでガ […]

  • 2010年9月8日

防爆機器主要各社の重点製品 中村電機製作所防爆型パソコンシステム 誰でも簡単に使用できる

中村電機製作所の防爆型パソコンシステムは、産業用パソコン(Windows XP Pro)を使用し、危険場所に設置でき、防爆制御システムの構築に大きく貢献する。 本体(EX5056―1)は耐圧防爆構造、キーボード(GIKEY―1)、オプションのマウスは […]

  • 2010年9月8日

防爆機器主要各社の重点製品 宮木電機製作所防爆型LAN構築用無指向性アクセスポイント 防爆ネットワークを構築

宮木電機製作所は、「危険エリアにネットワークを」をテーマに、防爆型のLAN構築用無指向性アクセスポイント「LANEX―AP0200」、広域型アクセスポイント「EAP―50W/56W」、遠距離型指向性アンテナ形アクセスポイントを好評発売中である。 同社 […]

  • 2010年9月8日

防爆機器主要各社の重点製品 ピーアンドエフ内圧防爆パージシステム「BebcoEPS6000シリーズ」 危険場所から安全場所まで使用化可能

ピーアンドエフは、本質安全防爆バリアのメーカーとして広く知られているが、内圧防爆向けの製品ラインナップも有している。 「Bebco EPS 6000シリーズ」は、Type X/Ex pxのパージシステムで、内圧防爆エンクロージャのパージ、及びエンクロ […]

  • 2010年9月8日

2010年ものづくり白書「主要製造業の課題と展望」⑪ロボット産業ハードは世界1の技術開発力

1、現状 ロボットは、製造業の分野で生産財として利用される産業用ロボットと、製造業以外の分野で活躍するサービスロボットに大別できる。 現在、産業用ロボットは、その多くが自動車製造での溶接、塗装、電子・電機機器製造での電子部品実装、半導体のウエハ搬送、 […]

  • 2010年8月25日

V字回復見せる配線接接続機器市場 半導体・液晶製造装置、電子部品実装関連分野が順調に拡大 コネクタ/ケーブルアクセサリー デジタル家電中心に堅調 環境負荷低減へ活発な取り組み

コネクタは、携帯電話、パソコン、デジタルカメラ、DVD、薄型テレビなどのデジタル機器分野や、アミューズメント分野、さらに自動車分野が牽引しているほか、半導体・液晶製造装置、工作機械、ロボットなどの需要も大きい。加えて、デジタル放送関連やセキュリティ分 […]

  • 2010年8月25日

V字回復見せる配線接接続機器市場 半導体・液晶製造装置、電子部品実装関連分野が順調に拡大 端子台 一部では納期遅れの製品も 新エネ、スマートグリッドに期待

配線接続機器市場は、08年の金融危機以降、設備投資抑制の影響を大きく受けていたが、昨年の5月、6月を底に市場は急回復、今年に入ってから第1四半期(4~6月)までV字回復を示している。NECAの接続機器を含めた制御専用機器の出荷統計では、08年度(08 […]

  • 2010年8月25日

堅調に拡大続けるサーボモータ市場 中国、韓国中心にアジア地域向け外需が牽引 セーフティとネットワークに注目

「省エネ」をキーワードにニーズが広がり、より使いやすい部品や機械・設備を生み出している。半導体・液晶などのFPD製造装置や電子部品実装装置などは小型化志向が強いことから、リニアサーボモータの採用が増えつつある。回転型サーボモータとボールねじとの組み合 […]

  • 2010年8月25日

堅調に拡大続けるサーボモータ市場 中国、韓国中心にアジア地域向け外需が牽引 一気に過去最高超えの可能性も 部品不足の中で増産対応へ

ITバブル崩壊、リーマンショックと、ここ10年で2回の大きな景気落ち込みの波を受けたサーボモータ市場は、昨年6月頃を底に回復に転じた。半導体・液晶などのFPD製造装置を先導役にして、建設機械、電子部品実装装置、工作機械と徐々に回復の波に乗り始め、09 […]

  • 2010年8月25日

堅調に拡大続けるサーボモータ市場 中国、韓国中心にアジア地域向け外需が牽引

サーボモータ市場が堅調に拡大を続けている。中国、韓国を中心としたアジア地域向けの外需が大きな牽引役となっており、1年前に比べるとV字回復ともいえる状況となっている。旺盛な受注に対して一部で部品などの手当てが間に合わず、納期対応に苦労しているメーカーも […]

  • 2010年8月25日

配線接続機器 主要各社の重点製品 配線ミスのトラブル防止 温度ヒューズ内蔵 端子台「ATN-3PX」オータックス

オータックスは、DIPスイッチ、電源スイッチなどの各社産業用スイッチのほか、スイッチの接点技術を生かした各種コネクター、及び端子台などをそろえている。 このうち端子台はカスタム対応品として、中国を始めとした日系企業向けを中心に、顧客ニーズに応えた製品 […]

  • 2010年8月25日

サーボモータ 主要各社の重点製品 パナソニック 超高性能ACサーボモータ 「MINAS A5シリーズ」 最高応答周波数2kHz実現

パナソニックは、超高性能ACサーボモータ「MINAS―A5シリーズ」を出力50W~15kW(100/200/400V)、ギヤ付きモータ50W~750Wまでラインナップを拡充し、順次グローバルに販売している。 同シリーズは、業界最高の応答周波数2kHz […]

  • 2010年8月25日

配線接続機器 主要各社の重点製品 束線径範囲の調整が容易 「ハンディクランプ」ケイテック

ケイテックは、配線資材・ケーブルアクセサリーの総合商社で、自社ブランドの簡易配線留具などもシリーズ化している。 同社は現在、コア的商品の開発を行っており、環境面と顧客ニーズを考え併せた、各種のケーブルアクセサリーを好評発売中である。 「HANDY C […]

  • 2010年8月25日

サーボモータ 主要各社の重点製品 多摩川精機 中速度ファールドネット ワークシステム「SV-NET」 小規模システムに特化

多摩川精機は、小規模サーボシステムに特化した中速度フィールドネットワークシステム『SV―NET』を製品化しており、デイジーチェーン接続でコントローラとSV―NET対応ドライバとの省配線接続が可能。今回新たに、CC―Link対応モデル、DeviceNe […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG