- 2010年8月25日
堅調に拡大続けるサーボモータ市場 中国、韓国中心にアジア地域向け外需が牽引 一気に過去最高超えの可能性も 部品不足の中で増産対応へ
ITバブル崩壊、リーマンショックと、ここ10年で2回の大きな景気落ち込みの波を受けたサーボモータ市場は、昨年6月頃を底に回復に転じた。半導体・液晶などのFPD製造装置を先導役にして、建設機械、電子部品実装装置、工作機械と徐々に回復の波に乗り始め、09 […]
ITバブル崩壊、リーマンショックと、ここ10年で2回の大きな景気落ち込みの波を受けたサーボモータ市場は、昨年6月頃を底に回復に転じた。半導体・液晶などのFPD製造装置を先導役にして、建設機械、電子部品実装装置、工作機械と徐々に回復の波に乗り始め、09 […]
端子台最大手の東洋技研は、スタッドタイプ分岐端子台PTXシリーズを発売したが、配線効率の向上と分岐作業の煩わしさの両方を解消できる高効率型端子台として高い評価を得ている。 新製品は2次側の配線を分岐するのに適している。 機種はPTX―100、同225 […]
サーボモータ市場が堅調に拡大を続けている。中国、韓国を中心としたアジア地域向けの外需が大きな牽引役となっており、1年前に比べるとV字回復ともいえる状況となっている。旺盛な受注に対して一部で部品などの手当てが間に合わず、納期対応に苦労しているメーカーも […]
パナソニックは、超高性能ACサーボモータ「MINAS―A5シリーズ」を出力50W~15kW(100/200/400V)、ギヤ付きモータ50W~750Wまでラインナップを拡充し、順次グローバルに販売している。 同シリーズは、業界最高の応答周波数2kHz […]
多摩川精機は、小規模サーボシステムに特化した中速度フィールドネットワークシステム『SV―NET』を製品化しており、デイジーチェーン接続でコントローラとSV―NET対応ドライバとの省配線接続が可能。今回新たに、CC―Link対応モデル、DeviceNe […]
コネクタは、携帯電話、パソコン、デジタルカメラ、DVD、薄型テレビなどのデジタル機器分野や、アミューズメント分野、さらに自動車分野が牽引しているほか、半導体・液晶製造装置、工作機械、ロボットなどの需要も大きい。加えて、デジタル放送関連やセキュリティ分 […]
安川電機のACサーボドライブ事業は、中国を中心としたアジア市場の活況を受けて急速に拡大している。旺盛な需要に対応するために、中国・瀋陽にサーボモータの新工場を建設し、供給体制を強化した。 機種は「∑―V(ファイブ)」を中心に、リニアサーボドライブやダ […]
配線接続機器市場は、08年の金融危機以降、設備投資抑制の影響を大きく受けていたが、昨年の5月、6月を底に市場は急回復、今年に入ってから第1四半期(4~6月)までV字回復を示している。NECAの接続機器を含めた制御専用機器の出荷統計では、08年度(08 […]
東芝機械は、長年培ったサーボシステム技術をベースに、機械の正確な位置決め制御が可能なサーボシステムを販売しており、工作機械、産業機械など多種多様な分野で利用されている。 注力して拡販に取り組んでいる高速サーボ演算LSI(V/C―Engine)は、イナ […]
オータックスは、DIPスイッチ、電源スイッチなどの各社産業用スイッチのほか、スイッチの接点技術を生かした各種コネクター、及び端子台などをそろえている。 このうち端子台はカスタム対応品として、中国を始めとした日系企業向けを中心に、顧客ニーズに応えた製品 […]
ケイテックは、配線資材・ケーブルアクセサリーの総合商社で、自社ブランドの簡易配線留具などもシリーズ化している。 同社は現在、コア的商品の開発を行っており、環境面と顧客ニーズを考え併せた、各種のケーブルアクセサリーを好評発売中である。 「HANDY C […]
サトーパーツは、用途に応じた各種配線接続機器をそろえている。 このうち、強電用貫通型端子台ML―5000/5100/5200シリーズは、電流用途などに応じて選べるのが特徴。このほど端子間ピッチ13ミリ、高さ45ミリで30A対応の5200シリーズを追加 […]
セフティデンキは、商品企画力に定評があり、ユーザーニーズをいち早く商品化している。特に、配線資材、PLラベル、配線接続関連などで知名度が高い。 独自企画製品の代表例のひとつにあげられるのが、UL規格取得のノンハロゲン難燃ecoチューブ。国内で初めて印 […]
電気接触関連機器の大手メーカーである共立継器は、端子台でも工業用、制御用などシリーズ化し豊富な品ぞろえを誇っている。 新製品のスタッド端子台NKT―□Sシリーズ、レール式端子台CUL(北米)規格対応シリーズは、顧客の要請に基づいて開発したものであり好 […]
日東工業の「国際規格認証取得キャビネット」は、T〓V・CE・ULマークを取得したキャビネットをラインナップし、顧客の安全性の向上をサポートすると共に、多様化するニーズに応えている。 近年、工場生産システムを支えるFA制御分野は市場のグローバル化に伴い […]
電設機器大手の河村電器産業は、キャビネット・ボックス、ラックで積極的に新製品を発売している。小規模LAN用機器収納用の「軽施工HUBボックスKHB」もそのひとつで、省施工の実現により1人でも簡単に取り付けできることから好評である。 天井や壁面のコーナ […]
粉体塗装は、樹脂と顔料を練り込んでクレヨンのように固形にしたものを細かく砕いてサラサラの粉末状にした塗料(粉体塗料)を被塗物に付着させ、これを焼付して塗膜を形成する塗装方法。膜厚が丈夫で、塗料は回収して使えるため省資源、しかも有機溶剤を含まないため環 […]
電気・電子機器の収納を目的とし、屋内や屋外において、外部の環境から内部機器を保護するとともに、内部機器への直接接触に対する保護を行う標準キャビネットの市場は、不景気が続く中でも、工場、事務所などの設備に必要不可欠な製品として堅調な動きを見せている。ま […]
キャビネット・ボックス、ラック市場が急回復に向かっている。リーマンショックによる国内の設備投資が急減した影響を受け市場は15~20%縮小したが、不況下でも堅調に推移した情報通信分野向けに加え、昨年上期まで大きく落ち込んでいた工作機械、半導体製造装置向 […]
システムラックには、サーバラック、ネットワークラックなどがある。サーバラックとはサーバ・ストレージなどを収納するためのラックで、ケージナット対応のマウントアングルが前後に装備され、ラックマウントタイプのサーバを確実に固定できる。 ネットワークラックと […]
シュロフは、ペンテェア・テクニカル・プロダクツ(PTP)グループのひとつとして、産業用エレクトロニクスの標準パッケージング・システム、エンクロージャの販売で高い実績を有している。 このうち、ボックス・エンクロージャの販売で実績を持つホフマン社の粉塵防 […]
タムラセーフティシステムズは、FIBOX社製制御箱「CABシリーズ」を好評発売中である。 CABシリーズは、防弾ガラスや安全ヘルメットなどに使用されているポリカーボネート(PC)製。PCは耐衝撃性に優れ、弾性強度が高く変形しにくいのが特徴。 特に、C […]
世界最大のエンクロージャーメーカーであるリタールは、FA用からデータセンターなどのIT業界向けまで幅広い産業に対応した世界標準製品を1社でそろえ、ソリューションを提供している。 いずれもそれぞれの用途で求められる防塵・防水、耐腐食性、EMC対応、熱対 […]
中央電子は、エレクトロニクス機器メーカーとしての豊富な実績を活かして、19インチラック、シャシーケース、カードラック、CFRユニットケースなどをはじめ、マザーボード、VMEソリューション、EtherCAT DIO/AIO、Compact PCIなどを […]
最近は、タッチパネルやプログラマブル表示器などの使用が増え、操作スイッチ市場の減少が懸念されているが、照光式スイッチも含めて、簡単で分かりやすく、コストも低く抑えられるという操作用スイッチのメリットはまだ大きく、特に機器の微少電流化、基板化などへの流 […]
操作用スイッチの市場が急伸している。半導体・液晶製造装置、工作機械などの各種加工機械、電子部品実装機、計測・検査機器などの需要回復が操作用スイッチにも波及している。照光式スイッチも同様の傾向を見せており、一部では納期に対応できないスイッチも出ている。 […]
シンデンは、操作用スイッチの専業メーカーとして、あらゆるユーザーのスイッチニーズにきめ細かく対応した製品づくりで顧客からの高い評価を得ている。現在、トグル、スライド、ロッカー、ロータリ、押しボタン、レバーをはじめとした多様なスイッチを専業メーカーのノ […]
イーエーオー・ジャパンは、スイスに本社を置き、照光押しボタンスイッチ中心に世界を代表する操作用スイッチの専門メーカーとして営業を展開している。照光式スイッチでは機能に加えて、デザイン性などにも優れ、常に斬新なスイッチを開発している。 製品も照光式押し […]
日本開閉器工業は、操作用スイッチの総合メーカーとして、グローバルナンバーワンを目指した取り組みを強めている。 照光式スイッチでは、2色発光や有機EL光源などサイズ、機能に応じて豊富にシリーズ化しているが、中でも業界に先駆けて操作用スイッチに有機ELを […]
1、現状 工作機械は金属などの材料から切削、研削などによって不要な部分を取り除き、必要な形状に作り上げる機械である。金属製部品や金型の多くが工作機械で加工されており、機械を作るために必要な機械であることから、工作機械は「マザーマシン」とも呼ばれており […]