CATEGORY

特集

  • 2010年4月21日

工場の省エネ化を推進するフィールドネットワーク 6.終わりに

PROFIenergyの仕様は2010年初めに発表され、2010年4月にドイツで開催されるハノーバメッセで実際の製品が紹介される予定である。 PIはPROFIenergyの実プロセスへの適応は2010年の後半になると予想している。 現在は、PROFI […]

  • 2010年4月21日

各社のFA関連製品 日東工業 FA機械向けキャビネット ダブル施錠で安全を確保

日東工業は、機械安全を考慮し、省スペースで輸出向けの設備などに適した「FA機械向けキャビネット」を提案しており、幅広いラインアップで好評を博している。 これは、鍵付きハンドルと上下十字穴ねじ止めのダブル施錠により、部外者の安易な開錠を防いでいる。溶融 […]

  • 2010年4月21日

サーボモータ主要各社の重点製品 東芝機械 BSサーボアンプ「Xシリーズ」 従来比最高6倍の処理速度

東芝機械は、長年培ったサーボシステム技術をベースに、機械の正確な位置決め制御が可能なサーボシステムを販売、工作機械、産業機械など多種多様な分野で利用されている。 注力して拡販に取り組んでいる高速サーボ演算LSI(V/C―Engine)は、イナーシャ推 […]

  • 2010年4月21日

工場の省エネ化を推進するフィールドネットワーク 2.PROFlenergy開発の背景

ドイツ自動車業界の5つの会社(Audi、BMW、フォルクスワーゲン、ダイムラー、ポルシェ)は工場のオートメーションを共同で進めるため、AIDA(AutomationInitiativeof GermanAutomobileManufacturers) […]

  • 2010年4月21日

各社のFA関連製品 東研 X線検査装置「TUX-5000F」 世界最高0.1ミクロンの分解能

バーコード・2次元コードスキャナーの大手メーカーである東研は、オンリーワン技術を開発思想に掲げ取り組んでいるが、X線検査装置でも分解能ナノの世界を実現、非破壊検査領域を拡大し注目を集めている。 独自開発の電子銃によりナノの分解能を持つX線検査装置は、 […]

  • 2010年4月14日

各種設定作業が簡単 小形インバータ「TOSVERTVF-nC3シリーズ」東芝

東芝は、省エネ関連機器として各種豊富にラインアップしているが、中でもIPMモータやインバータの拡販に注力している。 インバータは汎用やファン・ポンプ用など用途に応じて品ぞろえしているが、このうち搬送機械や食品加工機械などの幅広い用途に使える小形インバ […]

  • 2010年4月14日

省エネ監視関連機器主要各社の重点製品 電力とパルス同時計測「イーマルチ」河村電器産業

河村電器産業は、電力とパルス(水道、ガスなど)を同時に計測、多様なエネルギーのトータル管理が可能な「e―multi(イーマルチ)」を好評発売中である。 電力のほか、パルス入力により、ガス・燃料・水道・生産量などが計測可能で、多様なエネルギーの使用状況 […]

  • 2010年4月14日

需要急増の省エネ監視関連機器 電力消費の「見える化」で省エネ化支援 省エネ法改正が追い風収益性向上とCO2排出量削減を両立

日本政府は温室効果ガス削減を、2020年までに90年比25%削減という大きな目標を打ち出し、国内の産業界もこの目標達成を前提にした温室効果ガス削減に向けた活動を活発化させている。さらに昨年、省エネ法が改正され、工場、オフィスやコンビニエンスストアなど […]

  • 2010年4月14日

イーサネットで手軽に関し 電力監視システム「エコステーション2」コンテック

パソコン周辺機器/産業用パソコン/ネットワーク機器の総合メーカーであるコンテックは、環境計測ソリューションとして太陽光発電データ計測/表示システム「SolarView」、Webベース遠隔監視サーバ「F&e Web ServerEx」、電力監視システム […]

  • 2010年3月31日

ヒートアップする熱対策関連機器市場 電子化と高密度実装化で高温化傾向が進展 最適な熱対策で機器の信頼性と長寿命を確保

コンピューターをはじめとした電子機器から発生する熱対策への関心が高まっている。特に、工場の機械設備やデータセンターのサーバーなどでは、機器の信頼性を確保する上からも適切な熱対策に取り組んでいる。ますます電子化と高密度実装化が進むことで、熱も高温化の傾 […]

  • 2010年3月31日

熱対策関連機器主要各社の重要製品 河村電器産業 熱対策ラック「クールシェルターCSL/CSM」 高効率で理想の自然換気を実現

河村電器産業は、抜群の通気性により、優れた放熱性能を誇り、熱溜まりも解消する熱対策ラック「クールシェルターCSL/CSM」を好評発売中である。 効率の良い熱対流により、理想の自然換気を実現する。 これは、開口率63%のパンチング材の採用により、通気性 […]

  • 2010年3月31日

熱対策関連機器主要各社の重要製品 リタール 「グリーンクーラ」 消費電力を30%以上削減

世界最大の筐体メーカーであるリタールは、熱対策機器の充実にも意欲的に取り組んでいる。 盤用クーラでも豊富な品ぞろえを誇り、世界でトップシェアを確立している。同社の盤用クーラは凝縮器にナノコーティングを施したことで汚れに強く、また排水処理も不要など、省 […]

  • 2010年3月31日

熱対策関連機器主要各社の重要製品 日東工業 モジュール式冷却器「クーレット」 4つの異なる冷却方式を選択

日東工業は、小型制御盤用冷却機器として、収納機器の発熱量などに応じて4つの異なる冷却方式が選べるモジュール式冷却器「クーレット」を好評発売中だ。 制御盤に収納される機器の小型化に伴い、小型キャビネットや樹脂ボックスの熱対策に対応でき、機種変更も簡単に […]

  • 2010年3月31日

ヒートアップする熱対策関連機器市場 電子化と高密度実装化で高温化傾向が進展 最適な熱対策で機器の信頼性と長寿命を確保 開口率を高め冷却性を向上省エネ法改正で効率的利用へ

制御盤の熱対策は一般的に換気扇、熱交換器、クーラーなどが使われているが、日本は熱交換器、欧米ではクーラーが多い。IEC規格では制御盤の中に埃などが入らないように保護構造(IP)が決められており、通常ではIP54~55の性能が必要だ。同時に制御盤内の許 […]

  • 2010年3月31日

ヒートアップする熱対策関連機器市場 電子化と高密度実装化で高温化傾向が進展 最適な熱対策で機器の信頼性と長寿命を確保 発熱状況で冷却方法を使い分け徐々に増加の水冷熱交換方式

機械などが稼働すれば必ず熱が発生するが、最近は電子機器の部品を高密度に実装することで小型・軽量化が著しく進み、その一方で使用するCPUなどの半導体も機械の処理スピードの高速化に対応して内部クロックの高速化が進み、電気消費量の増大に伴うところから発生す […]

  • 2010年3月31日

盤用熱関連機器工業会 熱交換器とクーラで規格制定活動を推進

制御盤などの熱対策を中心に取り組んでいるのが、「盤用熱関連機器工業会」(TECTA)である。1988年10月に盤用熱交換器技術協議会として発足した。09年9月1日に名称を「盤用熱関連機器工業会」に変更し、現在6社が入会している。 TECTAでは、「盤 […]

  • 2010年3月24日

PLC主要各社の重点製品 東京電気技術工業 小型ボードPLC「MT-30E」 イーサネット通信に対応

電気・電子・コンピュータ応用自動制御総合メーカーの東京電気技術工業は、特定用途向けASIC開発、アナログ・デジタルボード受託開発のほか、オリジナル品PLCボードMTシリーズ、ラダー変換ソフト「LtC Soft」を製造販売。コストダウンを目指す機械や設 […]

  • 2010年3月24日

PLC主要各社の重点製品 横河電機 組み込みマシンコントローラ「e-RT3」 画像データを自動で処理

横河電機は、レンジフリーコントローラ「FA―M3R」、組み込みマシンコントローラ「e―RT3」、ネットワークソリューションコントローラ「Xancia」などを販売している。 FA―M3Rは、シーケンスCPUモジュールにトリプルプロセッサーを搭載、ラダー […]

  • 2010年3月24日

頑健性・高信頼・長寿命そして低価格実現 FAパソコンへの期待とコンテックの取り組み 装置の小型化・コスト削減・省エネに貢献 最長7年のオンサイト保守サービス

また、「VPC―1000シリーズ」は、「オンサイト保守サービス(有償)」を提供している。 これは、本体と同時にサービス料金として購入いただくことで、最長7年にわたり専門技術者が出張修理のサービスを提供するもので、お客様からの連絡を受けて問題の切り分け […]

  • 2010年3月24日

頑健性・高信頼・長寿命そして低価格実現 FAパソコンへの期待とコンテックの取り組み 装置の小型化・コスト削減・省エネに貢献

「FAパソコン」は、今や工作機械などのマシン制御、生産指示や設備監視のHMI端末といった工場での利用に留まらず、交通、ライフライン、ビル管理、駐車場、医療検査、アミューズメント、店舗セキュリティなど、幅広い分野で活用されている。 ICT化や画像処理、 […]

  • 2010年3月24日

頑健性・高信頼・長寿命そして低価格実現 FAパソコンへの期待とコンテックの取り組み 装置の小型化・コスト削減・省エネに貢献 当社の取り組みについて

当社は、今後もコストパフォーマンスを第一に、形状・機能・信頼性と共に省エネルギー化を追求したPCプラットフォームを提供し続けることで、お客様の装置のさらなる小型化、コスト削減、省エネルギー化の課題解決を支援していく。 また当社が保有する多岐にわたる製 […]

  • 2010年3月24日

頑健性・高信頼・長寿命そして低価格実現 FAパソコンへの期待とコンテックの取り組み 装置の小型化・コスト削減・省エネに貢献 省電力タッチパネルコンピュータを新発売

当社は、「FAパソコン」や「ボックスコンピュータ®」と並んで、HMI端末の省スペース化に貢献するタッチパネル液晶ディスプレイ一体型の組み込み用パソコン「パネルコンピュータ」にも力を入れており、2010年4月1日(予定)から、新シリーズ「パネルコンピュ […]

  • 2010年3月24日

頑健性・高信頼・長寿命そして低価格実現 FAパソコンへの期待とコンテックの取り組み 装置の小型化・コスト削減・省エネに貢献 Windows2000モデルも選べるBTO方式

「VPC―1000シリーズ」は、用途やコストに合わせて筐体色やCPU、メモリ容量、OSなどを選択できる点も特徴であり、特にOSについてはPCの老朽化によるリプレースのニーズに応えるためにWindows 2000モデルを用意している。 「VPC―100 […]

  • 2010年3月24日

頑健性・高信頼・長寿命そして低価格実現 FAパソコンへの期待とコンテックの取り組み 装置の小型化・コスト削減・省エネに貢献 FAパソコンの低価格化に成功

しかしながら、こうした頑健性・高信頼・長寿命を要求されるFAパソコンは、その特性ゆえに一般に高価格であり導入しづらい面があるが、当社の「VPC―1000シリーズ」はFAスペックを十分に満たす高信頼・長寿命の部品を採用しながらも14万5000円(税別) […]

  • 2010年3月24日

UPS機能内蔵で停電時も安心 産業用コンピュータ「FA2010SBモデル300/200」東芝

東芝は産業用コンピュータとして、ラックマウントタイプ、デスクトップタイプ、スリムタイプ、ボックスタイプ、コンパクトタイプ、エントリーモデルなど用途に応じて選択できる業界トップの幅広い品ぞろえを誇る。 このうち、新製品のUPS機能を搭載した産業用コンピ […]

  • 2010年3月24日

評価高まるFA用コンピュータ 工場から社会インフラ設備まで幅広い需要 高い信頼性と長期安定供給ベンダー間協業で新しい価値も

【FA用コンピュータの現状】 産業コンピュータと比較される市販の汎用コンピュータは、常にCPUやHDDなどに最新の機能を採り入れた製品が安価で入手でき魅力的ではあるが、その一方で、頻繁なモデルチェンジによる仕様変更、OSや部品の安定供給性、温度・振動 […]

  • 2010年3月24日

各基本モデルを厳選 「I/OモジュールタッチパネルPC」アドバンテック

アドバンテックは、産業用オートメーション及びeプラットフォーム向けソリューションのプロバイダーとして世界18カ国、39拠点で製品供給とサービスを展開。日本では組込用CPUボード、産業用コンピュータ、I/Oモジュール、データ収集モジュール、産業用ネット […]

  • 2010年3月24日

回復基調に入ったPLC市場 半導体・液晶製造装置、社会インフラ向けで拡大 意欲的なイーサネット通信への対応 C言語、国際標準言語も浸透

関連ソフトウェアも充実化しつつある。ウインドウズ統合環境として、核となるソフトウェア上にラダーロジックテストツールやモニターソフト、データ変換ソフトなど、各種のオプションソフトを追加することができる機種が登場した。これにより、機能的なシーケンス制御が […]

  • 2010年3月24日

顧客要望に即応カスタム 「BTOパソコンSolution-ePC」コンテック

パソコン周辺機器/産業用パソコン/ネットワーク機器総合メーカーのコンテックは、産業用パソコンで組込用コンピュータ、FAパソコン、BTOパソコンの幅広い製品陣容を誇り、ユーザーが求める最適な機種を提供して好評を得ている。豊富な製品により、ユーザーは「省 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG