- 2017年10月4日
第18回CEATEC JAPAN 2017 10月3日~6日 幕張メッセ
つながる社会、共創する未来 CPS/IoT社会を支えるキーテクノロジから、それらを活用するサービスまでが一堂に会し、未来を見据えたコンセプトや新しいビジネスモデルを発信するCPS/IoTの総合展「CEATEC JAPAN 2017」(主催=電子情報技 […]
つながる社会、共創する未来 CPS/IoT社会を支えるキーテクノロジから、それらを活用するサービスまでが一堂に会し、未来を見据えたコンセプトや新しいビジネスモデルを発信するCPS/IoTの総合展「CEATEC JAPAN 2017」(主催=電子情報技 […]
膨大な製造データから分析軸を発見 キヤノンITソリューションズは、製造ビッグデータの分析・可視化ツールとして、BIGDAT@Viewer(ビッグデータビューアー)を販売している。開発元はサイバネットシステム。膨大なビッグデータをわかりやすい二次元のマ […]
理光フロートテクノロジーは、液面レベルセンサやフロートスイッチで顧客からの高い信頼を得ている。 同社のレベルスイッチは、安心・安全にこだわった設計で、リードスイッチは活性化を防ぐため不活性ガスが封入されている。接点部分もロジウムメッキで表面処理がされ […]
「製造業向け」の最新技術が集結 「第20回関西ものづくりワールド 2017」(主催=リードエグジビションジャパン)が、4日~6日までの3日間、インテックス大阪で開催される。同展は「関西設計・製造ソリューション展」「関西機械要素技術展」「関西工場設備・ […]
フエニックス・コンタクトは、コスト性に優れ、コンパクトな産業用PC「BL2シリーズ」を発売する。 画面なしのボックスPC「BL2」は、壁取り付けの他、DINレール取り付けも可能で、画面付きのパネルPC「BL2 PPC」は、あえて長年主流を占めていた4 […]
アルゴシステムでは、IoT/M2Mを現場に推進するプラットホームとして、次世代産業用PCを提案している。 産業用PCとして高い信頼性のIntel製CPU、ECCメインメモリを採用しファンレス、スピンドルレスを実現。 OSはWindows・Linux […]
光洋電子工業はPLCで各種タイプをそろえているほか、パネルコンピュータも販売している。 10月から販売開始するEthernet通信に対応したスマートコントローラ「SJ-ETHER」は、国内最小サイズ(53.5W×85Hミリ)ながら本体にEtherne […]
ベッコフオートメーションはドイツに本社を持つFA制御機器メーカーとして、産業用PC、ⅠOモジュール、モーション機器などを用いたEtherCATの制御システムを提供している。 EtherCATは高いリアルタイム性が特徴の通信方式で、近年のFA制御におい […]
横河電機は、レンジフリーコントローラ「FA-M3V」、組み込みコントローラ「e-RT3」をはじめ、制御用途に応じた機種をラインアップしている。 「e-RT3」は、ボードとPLCの強みを融合した次世代コントローラ。 堅牢性・リアルタイム性・安定性を特徴 […]
キヤノンITソリューションズが提供する産業用オートメーション向けトータルソリューション「Wonderware」が、スマートファクトリー構築に適したパッケージソリューションとして脚光を浴びている。 「Wonderware製品」は仏シュナイダーエレクトリ […]
製造から流通まで 生産性向上を提案 包装を軸に製品の製造から流通までのあらゆる技術が一堂に会するBtoB展示会「JAPAN PACK 2017(日本国際包装機械展)」(主催=日本包装機械工業会)が、10月3日~6日までの4日間、東京ビッグサイト(東1 […]
産業用コンピュータへの注目が高まっている。製造業やインフラ設備など停止が許されない環境での採用に加え、IoT時代に中核となるエッジコンピューティングやクラウドコンピューティングの一端を担うことも期待されている。手のひらサイズといった小型化も著しく進ん […]
XEON搭載、性能50%向上 B&Rインダストリアルオートメーションの産業用PC「Automation PC910シリーズ」は、オプションとして、Intel XEONプロセッサを搭載した機種を販売開始した。 新しいマイクロアーキテクチャは、以前のCo […]
ワゴジャパンは、CC-Link Ⅴ2に対応したリモートバスカプラ「750-325」を発売した。V2対応では、デジタル112点、アナログ32点(1局占有時)と接続点数が大幅にアップし、4局占有時には1ノードあたりデジタル880点、アナログ128点の入出 […]
パナソニックは、IoTの時代に応えるACサーボモータ&アンプ「MINAS A6シリーズ」を発売した。 速度応答周波数3.2kHz(従来比30%高速化)、モータの小型化を独自構造と磁気回路最適化技術で実現。200Wタイプで、名刺より短いサイズを達成。応 […]
ヨーロッパ市場におけるサーボモータの電源、および各種モータからの信号線接続に使用されるコネクタは、エンドユーザーからメートルねじ式の丸型コネクタが求められる。フエニックス・コンタクトは、この要求に合致した各種タイプのサーボモータに適合したメートルねじ […]
安川電機は、ACサーボドライブでグローバルナンバーワンのシェアを有し、国内外で取り組みを強めている。回転、DD、リニアの3方式で対応している。回転形の注力機種の「Σ-7シリーズ」は、“装置性能”“使いやすさ”“環境性能”“安心”“サポート”“ラインア […]
17年上期は約30%増 サーボモータの市場が過熱している。半導体製造装置やロボット、工作機械、自動車などの主要関連市場でいずれも需要が急増しており、メーカー各社は生産能力一杯の増産に追われている。少なくとも3年後の2020年まではこの状況が続くという […]
コンパクトで高い保護構造 B&Rインダストリアルオートメーションは、サーボモータの新製品として、「8WSコンパクトモータシリーズ」をラインアップした。 新シリーズは、堅牢・コンパクトながら、非常に高精度な同期と正確な位置決めが必要なサーボアプリケーシ […]
創・蓄・省エネ技術網羅 西日本最大規模 8展同時開催 西日本最大の創エネ・蓄エネ・省エネ技術を網羅した総合展「[関西]スマートエネルギーWeek 2017」(主催=リードエグジビションジャパン)が、9月20日~22日の3日間、インテックス大阪(3、4 […]
FAセンサの市場が急拡大している。半導体、スマホ、自動車、インフラ関連をけん引役に需要が急増しており、フル生産の状況が続いている。人手不足、人件費上昇、高精度なものづくりなどを背景に、製造業の設備投資意欲は依然旺盛で市場拡大の要因になっている。インダ […]
アズビルは、幅広いFAセンサをそろえているが、アンプ内蔵形光電スイッチ「H1Lシリーズ」は、三角測距原理のレーザセンサで、従来のLEDタイプでは実現できなかった長距離検出が可能。 検出方式として、BGSとFGSの二つがそろっており、計測対象の位置によ […]
磁気応用センサのエヌエーは、近接スイッチ、フロートスイッチ・レベルセンサ、無人搬送車用センサなど、計測・制御の分野で高い実績を誇る。 例えば医療品、化粧品製造工程では、原材料としての各種液体はもちろん、冷却水、洗浄液、各種オイルなどの液面の確実なレベ […]
産業用オープンネットワークを推進する団体と製品ベンダーが一堂に会して展示とセミナーを行う「産業オープンネット展2017」(主催=産業オープンネット展実行委員会)が、東京・大田区産業プラザPiOで8月24日、グランキューブ大阪で29日に開催され、両会場 […]
ジックはFAセンサの総合メーカーとして、あらゆる用途に対応できる方式のセンサをそろえている。 現在販売に注力しているEthernetエンコーダ「AFS60/AFM60」は、フィールドバス統合用のアクティブなウェブサーバとファンクションブロックの両方を […]
超音波センサで多くのラインアップを持つ、ドイツのセンサメーカーPEPPERL+FUCHS(ピーアンドエフ)は、新世代の超音波距離センサ「UC-F77シリーズ」をリリースした。 新製品はコンパクトなデザインにもかかわらず、従来の超音波センサよりも多くの […]
三菱電機は2017年からFAセンサのブランドを「MELSENSOR」として取り組みを開始した。 4月から販売した「MELSENSORビジョンセンサVS20」は、カメラ、照明、画像処理機能を手のひらサイズに凝縮した照明一体型のコンパクトサイズで、外付け […]
理光フロートテクノロジーは液面レベルセンサやフロートスイッチが高い信頼性を誇り、顧客の信頼を得ている。 同社製レベルスイッチは、安心・安全にこだわった設計がされており、リードスイッチは活性化を防ぐため不活性ガスが封入されている。接点部分もロジウムメッ […]
国内唯一の自動認識技術、ソリューションの専門展示会「第19回自動認識総合展-AUTOID&COMMUNICATION EXPO 2017」(主催=日本自動認識システム協会)が、9月13日~15日までの3日間、東京ビッグサイト東6ホールで開催される。開 […]
コスパと高い画像品質を両立 キヤノンITソリューションズが提供するMatrox社製産業向け画像処理ソリューションがIoT向けに好評だ。カナダMatrox社は、1976年設立のマシンビジョンハードウェア及びソフトウェアの総合メーカで、最新技術トレンドへ […]