CATEGORY

特集

  • 2017年3月1日

スマートエネルギーWeek 創エネ・蓄エネ・省エネ技術網羅

3月1日(水)~3日(金) 東京ビッグサイト エネルギー関連9展同時開催 世界最大級の創エネ・蓄エネ・省エネ技術を網羅した総合展「スマートエネルギーWeek 2017」(主催=リードエグジビションジャパン)が、3月1~3日の3日間、東京ビッグサイト西 […]

  • 2017年2月22日

産業オープンネット展 東京・大阪で8月開催

産業用オープンネットワーク団体とベンダーが一堂に会して展示とセミナーを行う「産業オープンネット展2017」が、8月24日(東京)と8月29日(大阪)に開催される。  今回で6回目となる同展は、各オープン化標準化団体が独自に開催しているセミナーやデモの […]

  • 2017年2月22日

電磁開閉器特集工作機械向けが回復

半導体・FPDも好調 電磁開閉器(マグネットスイッチ)の市場は、牽引してきたPV(太陽光発電)システム向けが停滞していることが影響しているものの、大きな市場である工作機械市場は反転に向かいつつある。また、半導体や液晶製造装置の出荷が好調を継続している […]

  • 2017年2月22日

新愛知電機製作所 電源切替開閉器 「CMAC-C」

電気の安全供給をサポート 新愛知電機製作所は、「無停電に貢献する技術」を提供するメーカーとして、誰もが安心して電気が使える社会作り、無停電社会に貢献している。 万一、停電が発生した場合には、電源切替開閉器「MAC(マック)シリーズ」により瞬時に電源を […]

  • 2017年2月22日

富士電機機器制御 小形電磁接触器「SKシリーズ」& MMS接続モジュール

MMS組み合わせ簡単・小形 富士電機機器制御は電磁開閉器の国内トップメーカーとして、用途に応じた豊富な品ぞろえと高い実績を有する。 このほど、世界最小クラスの小形電磁接触器「SKシリーズ」とマニュアルモータスタータ(MMS)を接続するモジュールを開発 […]

  • 2017年2月22日

端子台特集「配線作業性」「接続信頼性」進む

端子台の市場が好調な推移を見せている。半導体製造装置、工作機械、ロボット、自動車周辺、インフラなど、端子台を取り巻く環境は総じて不安な要素が少ない。今後、インフラ関連の投資が加速することが予想され、需要はさらに拡大が予想される。製品は小型・薄型に加え […]

  • 2017年2月22日

フエニックス・コンタクト BT端子台シリーズねじとプッシュインを兼用

フエニックス・コンタクトは、従来の丸形/Y形端子用端子台の使いやすさをさらに進化させる新たな独自機能をプラスしたBT端子台シリーズの販売を推進している。 同製品は、コストダウン、機能性向上、プッシュイン式端子台への架け橋といったテーマで各種特長を盛り […]

  • 2017年2月15日

エヌエー 電流出力レベルセンサ 各種液体対応のフロート用意

磁気応用センサのエヌエーは、近接スイッチ、フロートスイッチ・レベルセンサ、無人搬送車用センサなどを開発・販売。計測・制御の分野で高い実績を誇る。 例えば医療品、化粧品製造工程では、原材料としての各種液体はもちろん、冷却水、洗浄液、各種オイルなどの液面 […]

  • 2017年2月15日

キヤノンITソリューションズ 産業用オートメーション向け トータルソリューション「Wonderware」 現場レベルのデータ活用実現

キヤノンITソリューションズが提供する産業用オートメーション向けトータルソリューション「Wonderware」が、製造現場で進むスマート化を着実に前進させるパッケージソリューションとして注目を集めている。第一回関西IoT/M2M展でもダイトロンブース […]

  • 2017年2月15日

ケーメックス ムルエレクトロニク社製 IP67省配線システム「CUBE67」 省配線ソリューション紹介

工業製品の専門商社ケーメックスは、インターフェックス大阪(小間番号:6-55)に出展、設計・配線作業の負荷とコストを削減する画期的な省配線ソリューションや高性能医療機器向けコネクタ、キャスターを紹介する。 例えば、インダストリー4.0先進国ドイツで磨 […]

  • 2017年2月15日

パネコン/表示器特集 ⅠoT進展で市場拡大

表示・コントロール機能を一体化 「スペース性」向上 パネルコンピュータが機器の操作とコントロールを兼ね備えていることから注目されている。機器のインターフェース用に加え、機器を組み込んでの使用や、エッジコンピュータなど、幅広い用途で利用が進んでいる。産 […]

  • 2017年2月15日

IO-Link協会 日本支部設立を決定 4月にも活動開始 国内での普及加速

FAフィールドネットワークの最下層に位置するセンサデバイスまでの双方向通信が可能になることで注目を集めている「IO-Linkシステム」の普及に取り組むコンソーシアム「IO-Link協会」(本部=ドイツ)に日本支部が設立されることになった。2月8日開か […]

  • 2017年2月8日

ディップスイッチ特集

省エネ対応で需要拡大 環境負荷低減も進む 量産化でコスト増を吸収 メーカーは集約の方向へ ⅠoTに対応した取り組みが強まる中で、ディップスイッチの動向が注目されている。ⅠoTによるつながる時代の中核を成すセンシング機器とコントローラ機器にはディップス […]

  • 2017年2月8日

オータックス ロータリーデジタルコードスイッチ 「KUシリーズ」 操作方式、端子形状が多様

オータックスは、ディップスイッチのトップメーカーとして、月産1300万個体制を確立している。卓越した接点技術と高い競争力により、国内外で「DIPスイッチのオータックス」としての評価を確立している。 現在、操作方式ではスライド・ピアノ・ロータリーの各方 […]

  • 2017年1月25日

サンナイオートメーション「『コト』による差別化推進」内藤 孝輔 代表取締役社長

制御機器、電子部品の流通形態が大きく変革を見せる中で商社の果たす役割も従来とは変わりつつある。特に、従来は商社が制御機器などの新しい製品情報や使い方などをユーザーなどに伝えるのも役割のひとつであったが、インターネットの普及などもあり、ユーザーのほうが […]

  • 2017年1月25日

浜田電機「IoTが大きなチャンス」浜田 健太郎 代表取締役社長

2017年3月期の売り上げは前年同期並みで推移している。上期に比べると、下期の動きがあまり良くないが、18年3月期は前年度比5%増ぐらいを目標としたい。 17年は、東京オリンピックに絡んだ需要増に期待している。また、IoTなどが絡んだ投資の動きにも注 […]

  • 2017年1月25日

セフティデンキ「露出度アップに向け全力」高橋 理昌 代表取締役社長

2016年9月期の業績は、残念ながら減収減益で終わった。今期は前期マイナス分の売り上げを取り戻し、増益になることを目指して取り組んでいるが、今のところ好調なスタートになっている。 当社はマーキングチューブや警告ラベルなどの配線資材のメーカーと商社の二 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG