- 2015年10月7日
最先端IT・エレクトロニクス総合展「CEATEC JAPAN2015」 アジア最大話題の製品・技術一堂に 市場の垣根越え新たなビジネス創出
アジア最大級の最先端IT・エレクトロニクスの総合展「CEATEC JAPAN2015」(主催=電子情報技術産業協会、情報通信ネットワーク産業協会、コンピュータソフトウェア協会)が7日から10日までの4日間、幕張メッセで開かれた。エレクトロニクスとIT […]
アジア最大級の最先端IT・エレクトロニクスの総合展「CEATEC JAPAN2015」(主催=電子情報技術産業協会、情報通信ネットワーク産業協会、コンピュータソフトウェア協会)が7日から10日までの4日間、幕張メッセで開かれた。エレクトロニクスとIT […]
磁気応用センサのエヌエーは、耐衝撃フロートスイッチや耐熱レベルセンサ(電流出力タイプ)を開発し、厳しい環境下でも安心して使用できる製品をはじめ、ユーザーの使用環境に考慮した製品ラインアップを強化している。 2013年に発売の「耐熱&洗えるフロートスイ […]
オータックスは、産業用スイッチをコア製品とし、プリント基板上に直接実装するDIPスイッチに注力している。また、スイッチで培った接点技術を展開して、エアコン用・FA用端子台、ICソケット、医療用センサ、金属加工関連商品群と、製品陣容を拡大してきた。 C […]
日昭無線は「ものづくりコラボレーション」を提唱し、顧客の求める部品調達・管理から受託開発・生産、物流まで提供している。 LED照明用電源の新製品である「高所照明用定電流電源」(110/175/280Wクラス)と「照明用スリム電源」は、 いずれも「メー […]
液面レベルセンサやフロートスイッチでブランド力が高い、理光フロートテクノロジーの製品が好評だ。同社製レベルスイッチは、適用用途に応じて素材も豊富。樹脂製の「MFSシリーズ」、ステンレス製の「RFSシリーズ」などを中心に幅広いラインアップとなっている。 […]
B&Rインダストリアルオートメーションは、PLC、産業用PC、モータードライブシステムなどを中核にした統合オートメーションプロバイダとして市場開拓に取り組む。 産業用PCは「スケーラビリティ+」概念のもとに、機械やシステムの長期使用と柔軟性 […]
フエニックス・コンタクトは、機械製造、自動車、社会インフラなど多目的での利用を想定した産業用PC「VL2シリーズ」を発売する。 画面付きのパネルPC「VL2 PPC」は、マルチタッチオペレーションが可能で、モニタパネルはアンチグレア加工されたフルフラ […]
ベッコフオートメーションは、産業用ネットワーク「EtherCAT」の開発元として、組み込み型や各種産業用PC、ソフトウェアPLC/NC/RCのTwinCAT3などの拡販に取り組んでいる。 マルチコアのAtomプロセッサ搭載のPC「CX5100シリーズ […]
横河電機は、レンジフリーコントローラ「FA-M3V」、組み込みコントローラ「e-RT3」をはじめ、制御用途に応じた機種をラインアップしている。 「e-RT3」は、組み込みデータベース機能を搭載できるため、組み込みコントローラとしてだけでなく、従来パソ […]
ワゴジャパンは、新製品として「2857シリーズJUMPFLEXアナログ信号変換器」を発売した。従来の857シリーズを機能拡張させ、更に使いやすくしている。 本体の幅が、12.5~22.5ミリの薄型サイズで設計されており、取り付けスペースの大幅削減につ […]
FA(産業用)コンピュータは、HMI端末機器として設備・装置の制御から、産業機器への組み込み用途までさまざまな分野で使用されている。連続して稼働できるという特徴は、工場などに加え、非製造分野の下水道設備や変電設備、風力や太陽光発電などの公共設備の監視 […]
3種共通の特徴として「OS格納用SDカード(16GB)」と「汎用(はんよう)DIO入力6点/出力4点」を搭載。OSは「Linux Algonomix4 32bit」「Windows Embedded Standard7 64bit/32bit(オプシ […]
バーコード、RFID、バイオメトリクスをはじめとした自動認識機器関連のハードウェア・ソフトウェアを一堂に集めた展示会「第17回自動認識総合展-AUTOID&COMMUNICATION EXPO2015」(主催=日本自動認識システム協会)が、 […]
日本自動認識システム協会(JAISA)は本委員会で、自動認識システムの出荷金額をまとめている。同協会会員企業118社のアンケート調査を集計したもの。 これによると、2014年の出荷金額は、2336億1000万円で13年比4%増となっている。 消費税増 […]
アズビルは、幅広いFAセンサをそろえているが、汎用アンプ内蔵光電センサ「HP7シリーズ」は、インバーター蛍光灯やLED照明など変化する照明に対応するために、受発光部分の改良と新信号処理アルゴリズムの採用で、耐外乱光性能を改善した。 特に最もよく使用さ […]
デンソーウェーブは、「TREND INNOVATION」「RFID INNOVATION」「NEW PRODUCTS」をテーマに自動認識展に出展し、顧客の課題解決に役立つソリューションや新製品を紹介する。 「TREND INNOVATION」のテーマ […]
コグネックスは、FAセンサメーカーとして画像処理システム、バーコードリーダを中心に品ぞろえしている。 このほど発売した超高速サーチツール「PatMax RedLine(パットマックスレッドライン)」は、画像処理システムの画素数増加に対応して、新世代の […]
ニチフが発売する、単一コネクタでオス・メス接続が可能な圧接形中継コネクタ「セミ・シェップ(SEMI SHEP)」シリーズは配線作業性の高さで配線作業者からの評価が極めて高い。同社はさらにより線で0.05平方mmの細サイズまで対応する「NDC3026」 […]
ジックは、自動認識機器でも幅広い品ぞろえを誇る。 なかでも物流機器向けのセンサーシリーズとして、イメージコードリーダ「LECTOR 65x」に注力している。 LECTOR 65xは、単体で1次元バーコードと、2次元シンボルを任意の方向から読み取ること […]
ブラザー販売は、自動認識総合展に出展し感熱ラベルプリンターを中心に、モバイルプリンターやラミネートラベルプリンターを使った“現場に役立つトータルソリューション”を紹介する。 特にポータブル型感熱ラベルプリンター「RJ-3150」は来場者の […]
太陽電池、太陽光発電システム施工、二次電池、スマートグリッド、電力小売りの5分野に関するあらゆる技術・製品・システムが一堂に集結する展示会「関西スマートエネルギーWeek2015」が、9月2日から3日間、インテックス大阪(2、3、4号館)で開催された […]
不二電機工業のパワー半導体を使用した次世代直流開閉器”SemiCon Switchシリーズ”「STH形」が6月の発売以降、高い注目を集めている。同社は9月2日から開催の「第2回関西スマートグリッドEXPO」にも出展し、「STH […]
東海ECの太陽光発電遠隔監視装置「Mill-Sill Monitor【α】」、及び低圧連系専用「Mill―Sill Monitor【Mini】」は、docomoのFOMA回線を利用した計測・監視+ASPサービスのパッケージで、WEB上でパワコン状態や […]
サーボモータを中心とした、精密位置決め関連市場が堅調な拡大を見せている。新興国や米国を中心に、設備投資は好調を維持しており、人件費の高止まりや、製品の小型化など自動化ニーズも底堅い。一般的なサーボモータ以外にも、ダイレクトドライブモータ、リニアサーボ […]
ソフトサーボシステムズが開発、提供している最先端モーション技術が従来のモーションシステムの常識を覆すと注目を集めている。 通常、サーボモータを多軸制御する場合は、専用のモーションコントローラや、高性能な産業用PCとNCボードが必要だった。 そのため、 […]
日機電装のダイレクトドライブモータ(DDモータ)は、高い剛性と使いやすさでものづくりの現場で高い評価を得ている。 たとえば新製品の「τ(タウ)DISC DD-s series」は、モータ剛性・耐荷重性を追求。イナーシャ比2000倍負荷でも安定した動作 […]
今年設立50周年を迎える鉛フリーハンダのリーディングカンパニー、日本スペリア社の「ボビンレスはんだ」が好評だ。 ボビンレスはんだは、その名の通り、ボビンをなくしたやに入りハンダで、廃棄するボビンがなくなるため、環境にやさしい。例えば毎月500グラム巻 […]
電気接触機器メーカーのWashiON共立継器は、端子台でも工業用端子台、スタッド端子台、制御用端子台を豊富にそろえている。 近年注目の産業用太陽光発電向けでは、接続箱や集電箱に最適な「HKT形高耐圧端子台」としてDC1000V対応品をフルラインアップ […]
キムラ電機は、用途に応じた端子台を各種ラインアップしている。8月21日からは、新製品として入出力点数16点の省配線ターミナル「WS-TD16MC形」の販売を開始した。 WS-TD16MC形は、接続デバイスの入力/出力、および端子台間の通信によるマスタ […]
端子台やコネクタ、ソケット、ケーブルアクセサリなどの配線接続機器は、産業全般にわたる好調に加え、社会インフラ整備やエネルギーに絡んだ需要が生まれていることなどもあり、活況を呈している。中でも端子台は、作業性や設置スペースを重視した開発が活発に行われて […]