- 2015年8月26日
フエニックス・コンタクト パワーターン式端子台「PTPOWERシリーズ」 レバーを倒すだけで接続
フエニックス・コンタクトが提唱する端子台の「プッシュイン接続」は、自動車、工作機械、半導体製造装置、食品機械、船舶、信号、電力など様々な分野で採用が進んでいる。 このほど、動力系、電源系の高電圧・高電流向け電線の端子台として、パワーターン式端子台「P […]
フエニックス・コンタクトが提唱する端子台の「プッシュイン接続」は、自動車、工作機械、半導体製造装置、食品機械、船舶、信号、電力など様々な分野で採用が進んでいる。 このほど、動力系、電源系の高電圧・高電流向け電線の端子台として、パワーターン式端子台「P […]
ワゴジャパンのWAGO「POWER CAGE CLAMP(パワーケージクランプ)」は、圧着端子を使用せず太線を結線できるスプリング式端子台。従来は、6~35平方ミリ、10~50平方ミリ、25~95平方ミリの3機種をラインアップしているが、新たに50~ […]
ボックス・キャビネット・ラックの市場が拡大している。旺盛な設備投資を背景に工場などの制御盤向けが好調であることに加え、ビルや公共施設、社会インフラ設備全般で新設やリニューアルが活発化している。また、情報化に対応してデータセンター向けも堅調で、PV(太 […]
日東工業は、屋内用・自立制御盤キャビネット「E形」で、外形寸法を50ミリ単位で製作可能なセミオーダー(寸法指定)対応を6月から開始している。サイズは3143機種と圧倒的なサイズバリエーションを取りそろえている。 また、レーザー穴加工が短納期で対応可能 […]
河村電器産業の盤用キャビネットが、強度、錆などの基本性能を大幅にグレードアップし、新スタンダードとして誕生した。 強度アップとしては、本体コーナー部に「全溶接構造」を採用することにより、高い強度(従来比15~20%)を確保している。 さらに、防錆性能 […]
相原電機は、従来品と比べ最大33%の小型・軽量化を実現した相原電機トランス「ECLシリーズ」を昨年11月から販売開始し、順調に定着してきている。 「ECLシリーズ」は、ユーザーに評価が高いロングセラー「YSシリーズ」のモデルチェンジ版で、E(Easy […]
スワロー電機は、出力コンセント(AC100V)と超高輝度のLED照明を備え、ノーヒューズブレーカーも内蔵した盤内用トランス「CLシリーズ」を発売し、好評を得ている。 制御盤には通常、制御に必要なブレーカー、マグネット、リレー、PLCなどの他に、メンテ […]
電源トランスで60年を超える歴史を持つ菅野電機研究所は、ブランド名「SEL」で知られ、ユーザーの高い信頼を得ている。特に「高品質・短納期・安心」の評価が高く、FA・計測機器、防災用機器、医療機器、光学機器などに多数採用。高品質の製品は、徹底的にこだわ […]
国内外で活発な設備投資が行われる中で、産業用トランスの需要も堅調に推移している。工作機械、半導体製造装置や電子部品実装装置、各種ロボットなどが好調であることに加え、エレベーターやエスカレーターなどの社会インフラ関連の需要も拡大している。PV(太陽光発 […]
スワロー電機が発売している単相複巻耐雷トランスの評価が高い。サージ吸収素子などを搭載した「SSCシリーズ」「サージ・ノイズ吸収トランスVSシリーズ」「ノイズカットトランスNFTシリーズ」「扁平形トランスOIシリーズ」などシリーズも豊富で、用途に応じた […]
フエニックス・コンタクトは、今年4月に電源用サージ防護機器(SPD)全6シリーズ53製品からなる新製品「SECポートフォリオ」をリリースした。 クラスⅠ製品(4シリーズ)では、スパークギャップ式SPDの唯一の課題とも言える「続流」をゼロに抑えた無続流 […]
昭電は「情報化社会に安全と信頼を提供する」総合安全企業として、創業50周年を迎えた。現在、雷害・地震対策を中心に防災製品の提案、設置、保守サービスまでをワンストップで対応できる体制を構築している。 SPD(サージ保護デバイス)では電源用、通信用、一般 […]
音羽電機工業の「免雷カウントSPD」は、従来から好評の「協約寸法SPD」に、雷サージが侵入したことを検知し、回数を表示する「サージカウント」の機能を一つにした新しい形のSPD。 サージカウント機能を内蔵し、SPDの動作回数を確認することで、雷保護効果 […]
情報化社会が進展するなかで、落雷による被害も増えている。同時に、その被害を未然に防ぐための対策や機器も増加して、新たな市場を形成している。PV(太陽光発電)システムや風力発電システムなど、落雷が起こりやすい設備が増えていることもあり、関連市場の裾野も […]
総合雷防護企業のサンコーシヤは、絶縁形LAN用SPD(Surge Protective Device)の新製品「LAN-1000IS-2」を開発、今年7月末から発売した。 近年、通信機器の普及とネットワーク化が進展している。そのため機器の雷防護のため […]
産業用オープンネットワークを推進する団体と製品ベンダーが一堂に会して展示とセミナーを行う「産業オープンネット展2015」(主催=産業オープンネット展実行委員会)が、大阪で7日、東京で9日に開催され、両会場合わせて約1300人が参加した。 同展は、オー […]
汎用インバーターは、国内外の省エネや新エネルギー・再生可能エネルギー活用に向けた強力な取り組み気運を背景に堅調な需要を見せている。今年4月からのモータのトップランナー基準の適用開始も加わり、インバーターと一体となって使われることが多いことで、さらに需 […]
安川電機は、インバータのグローバルナンバーワンメーカーとして国内外で取り組みを強めている。昨年2月には累計出荷台数が2000万台を突破するなど、着実に実績を挙げている。 同社は、エネルギーの「省エネ・蓄エネ・創エネ・活エネ」のコンセプトのもと、インバ […]
日立産機システムのインバータ「NE-S1シリーズ」は、シンプルな操作性と経済性を追求したエコノミータイプの製品。業界最小クラスの寸法、高い信頼性などで現場の評価が高い。 ラインアップも幅広く、一般産業用、高周波用、正弦波コンバータなど用途に応じた選定 […]
「JECA FAIR2015(第63回電設工業展)」(主催=日本電設工業協会=JECA、山口学会長)の「製品コンクール表彰式」が、東京・千代田区のグランドアーク半蔵門で3日行われ、国土交通大臣賞を受賞した河村電器産業の「住宅用感震総合システム」など1 […]
河村電器産業が国土交通大臣賞を受賞した「住宅用感震総合システム」は、大規模地震発生時において電気が原因となって起こる電気火災防止に対応したもの。 阪神・淡路大震災、東日本大震災では火災の中の60%以上が電気を火源としたものと言われるなど、電気が原因の […]
フエニックス・コンタクトの「PSRmini」は、製品幅6ミリと12ミリの世界最小幅を誇るセーフティリレーユニットで、産業機械用として19種類、プロセスオートメーション用として9種類をラインアップしている。 同製品は、産業機械用では、機械に使われる様々 […]
東京センサのバンパースイッチ「SC-100」は、AGVや輸送・搬送装置などに取り付けて接触や衝突を検知するスイッチ。高いクッション性を持ち、万が一の衝突の際にも人・対象物への衝撃を最小限に抑えることができる。 最大の特徴は、セミカスタムで注文でき、短 […]
アルゴシステムは、各種産業用ネットワーク対応のスレーブ機器をラインアップ、顧客の要望に高い次元で応えている。 対応ネットワークは「EtherCAT」「MECHATROLINK―Ⅲ」「A‐net(CUnet)」「A‐Link(HLS)」など多岐で、特に […]
省配線機器メーカーのエニイワイヤは、省配線システム「AnyWireASLINK」対応機器として、小型A/D変換ユニットをラインナップし、6月29日から発売した。7月7日(大阪)、9日(東京)に行われる「産業オープンネット展」に出展。同システムを採用す […]
ハーティングは「産業オープンネット展」で「産業システムの統合」に求められる高速通信、多機能化、モジュラー化に対応する製品・ソリューションを展示する。ニーズの多様化が進む現在、カスタマイズ製品を従来のコストと納期で提供する生産システムが求められているが […]
日本モレックスは、コアで、かつキーとしているSSB(Stack、Safety、Board)の更に進化した内容及び普及が続く産業用イーサネットで、ユーザー要求仕様の多様化、開発ベンダーの効果的な開発の要望に対応するソリューションを紹介する。 「Boar […]
B&Rインダストリアルオートメーションは、OPCファウンデーションのリアルタイムWGをサポートし、「Industrie 4.0」に向けたオープン・コミュニケーションを展開している。このWGでは、OPC UA通信規格にリアルタイム性を持たせる […]
ルネサスエレクトロニクスが提供する「R-INエンジン搭載LSI」が、産業用イーサネット機器へ採用実績を着実に増やし、既に世界7カ国、約200社で採用されている。 R-INエンジンは、「32BitCPU」「ハードウェアリアルタイムOSアクセラレータ」「 […]
フエニックス・コンタクトのスイッチングハブ一体型セキュリティルータ「FL MGUARD RS2005、FL MGUARD RS4004」は、スイッチングハブと一体化したFL MGUARDシリーズの新モデル。従来モデルの2ポート(WAN、LAN)に加え […]