- 2014年5月28日
日本電気制御機器工業会(NECA) 顧客満足度調査
国内制御機器の市場は、7割が商社経由と推測されるが、商社に対する満足度は年々向上している。日本電気制御機器工業会(NECA、長崎春樹会長)商社業務専門委員会(鈴木敏雄委員長)が昨年実施した顧客満足度調査によると、物流、省エネ・環境情報、営業対応力など […]
国内制御機器の市場は、7割が商社経由と推測されるが、商社に対する満足度は年々向上している。日本電気制御機器工業会(NECA、長崎春樹会長)商社業務専門委員会(鈴木敏雄委員長)が昨年実施した顧客満足度調査によると、物流、省エネ・環境情報、営業対応力など […]
オータックスは操作用スイッチをはじめ、端子台やコネクタ・ソケット、医療用センサー、各種アルミ加工、ネジ製造、それにDMMS(メカニズム部品のマニュファクチャリング)事業など、幅広い展開を行っている。 産業用スイッチでは、プリント基板上に直接実装するデ […]
不二電機工業は、安全構造と作業性の向上を図った、プレス機械用制御スイッチ「キー付き操作スイッチHK形」を好評発売中である。 HK形は、安全構造で感電事故を予防し、端子カバーが不要である。耐油性・難燃性に優れた樹脂を採用。 端子部はネジアップ構造で、配 […]
操作用スイッチの市場が堅調に拡大している。産業用から業民用、民生用など幅広い領域で市場を形成しており、現状はこのすべてで伸長を見せている。今後は震災復興やインフラの再構築といった面からビルや設備向けなどの受配電機器、制御設備向けの需要拡大も大きく見込 […]
NKKスイッチズは、4月から社名を日本開閉器工業から変更し、産業用スイッチのグローバル№1メーカーを目指している。昨年12月、創立60周年を迎えたことから記念商品として、ハーフミラーボタン採用のYB2シリーズ、有機ELディスプレイでフルスクリーンカラ […]
日本電産コパル電子は、フジソクブランドを含めた各種スイッチを幅広く展開している。新年度の4月から、微小電流用の新製品3シリーズを発表した。 検知スイッチ「CF―DA」は、可動範囲7・5ミリとロングストローク、セルフクリーニング機構により塵埃に強い。ま […]
フロート、レベルスイッチの総合メーカー、理光フロートテクノロジー(旧理光産業)は、海外市場のさらなる深耕と新規市場の開拓を推進するため、1月1日付で社名を「理光フロートテクノロジー」に変更、業容の拡充を図っている。 レベルスイッチでは、樹脂製の「MF […]
高輝度で信頼性が高く長寿命という特徴を持つ産業用LED照明は、調光制御が可能なことから、工場やビル、店舗用など幅広い分野で採用が増えている。メンテナンスフリー、小型・薄型化などの特徴も、装置や機械の内部照明用として使用が進んでいる。植物育成分野や医療 […]
壬生電機製作所は、高輝度で目に優しい盤内専用LED照明ユニット「MLWシリーズ」(特許出願中)を好評発売中である。寿命は蛍光灯の約7倍、消費電力は約半分とエコロジー、エコノミーでメンテナンス費が大幅に削減できる。さらに放熱技術により低発熱を実現。 独 […]
日昭無線は、PSE規格認証のLED照明用電源、複数のLEDモジュールと直接接続可能なDCDC定電流モジュール、調光器を製造販売しているが、オールメードインジャパン製により安全で高性能・高品質を実現、好評を得ている。 LED照明用電源は、PSE規格品で […]
篠原電機は、片手で持ち運べるハンディタイプの防水型LED投光器を発売した。屋外において、バッテリーなどから供給する入力電圧12V(直流電圧10~28V)の電源で使用でき、車のシガーライターやバイクのバッテリーで点灯可能である。 明るさは、40W蛍光灯 […]
富士電機機器制御は、PV(太陽光発電)システム向けに、DCブレーカActi9 DC、Compact NSX DC、G―Twin DCの各シリーズや、絶縁監視ユニットビジロームシリーズ、ストリング監視ユニットF―MPC PVシリーズ、それに22kV特別 […]
電子機器から発する熱対策への取り組みが活発化している。発熱を抑えることは電子機器の寿命と信頼性、さらにはエネルギーの効率活用にもつながるからだ。発熱を抑えたり、冷やしたりと色々な方法が取られており、関連市場も増加傾向を見せている。 工場で稼働する各種 […]
◇第39回2014食肉産業展(2―4日)=東京ビッグサイト。連絡先:食肉通信社TEL03―3663―2011。有料 ◇惣菜デリカ・弁当・外食・給食業界の業務用専門展第17回ファベックス2014/第11回デザート・スイーツ&ドリンク展/第2回食品&飲料 […]
中央電子はラック用熱対策機器として、水冷式の「Cool LoopⅡ」「Cool Therm」、空冷・水冷・冷水の3方式が使える「Liebert CRV」、空冷式の「Cool Add」「Cool Serve」、水冷リアドアタイプの「Knuerr DCD […]
太陽光発電システムの不具合に起因すると考えられる焼損事故や火災事故が欧米で発生していることをご存じでしょうか。そのため米国では安全規格が制定されました。死亡事故が起きているからです。事故の相当数の遠因が「アークフォルト」という空間をアークで通電してし […]
篠原電機は、配電盤・制御盤用機材、電設機器資材、鉄道・交通信号機材、LAN関連資材など、多様な製品展開で様々なソリューションを提供している。 サーバーなどの熱対策では、クラウド時代に求められる効率的なサーバーシステムを提案。特に外気冷却や直流給電など […]
太陽光発電(PV)システムの普及に伴い、関連する受配電機器や周辺機器の市場が急拡大している。固定価格買い取り制度導入に伴い、メガ、家庭用とも普及が進んでおり、今後5年間は市場拡大が継続するという声も聞かれる。これに伴い、パワーコンディショナーや、ブレ […]
イーティーエィ コンポーネンツは、サーキットプロテクタの専門メーカーとして70年以上の実績を有する。「Circuit Protection&Control」をスローガンにして、回路を守り、安全に制御することに取り組んでいる。 PV(太陽光発電)用「ア […]
スワロー電機は、業界で初めてねじアップ式端子台を備えたトランスを開発するなど、配線など作業時間の大幅短縮と、高性能と安全性を兼ね備えた各種のトランスをラインアップ。さらに海外規格取得製品なども豊富に取りそろえている。 太陽光発電システムは、同システム […]
昭電は、雷害対策の機器・装置・システム・工事まで一貫した体制で取り組んでいる。特にSPD(避雷器)では用途別に各種そろえており、このほどこの技術を生かし、太陽光発電(PV)システム向けに高い機能性と安全性をプラスした「全領域短絡遮断形PV用接続箱」を […]
河村電器産業は、業界最大級の開閉器容量20Aを実現した産業用接続箱「PVHシリーズ」「SPVHシリーズ」を発売した。太陽光発電システムの低圧配電設備費を大幅に削減できる。 これらは、1回路あたりの入力電流を、従来の10Aから20Aに容量アップ、回路数 […]
日東工業が発売中の「固定価格買い取り制度対応キュービクル」は、同制度に対応した昇圧設備の標準化により短納期を実現、好評を博している。 太陽電池アレイで発電した電力を全量系統側へ逆潮流させるための専用キュービクルで、系統連携に必要な保護継電器(OVGR […]
内外電機は、太陽光発電関連機器・システムとして、キュービクル、分電盤、接続箱、集電箱、パワーコンディショナ収容盤などをラインアップしている。 特に、再生可能エネルギー源を用いて発電された電気を、国が定める価格で一定期間電気事業者が買い取る、固定価格買 […]
原田物産は、米・デントインスツルメンツ社のポータブル電力ロガー「ElitePro XC」の販売を開始した。 エネルギーマネジメントシステムで必要な電力ロガーは、外形サイズが216×63×47ミリ、重さ340グラムのポータブルタイプで、測定ライン(単相 […]
日昭無線は、太陽光発電システム関連として、太陽光発電のバッテリーに接続しLED照明用電源の台数を削減できるDCDCコンバータ定電流電源モジュールシリーズ、太陽光パネルの融雪に応用できる低電流の半導体熱交換素子ヒーターを発売している。 DCDCコンバー […]
ワゴジャパンの789シリーズ電流センサは、MODBUS―RTUプロトコルを搭載し、RS―485によるデータ通信が可能なDC電流センサ。信号通信用に入手性が高くコストパフォーマンスに優れたLANケーブルが使用できるようRJ45コネクタを採用している。E […]
三菱電機は、PV(太陽光発電)システムの接続箱・集電箱・パワーコンディショナなどに最適な、ノーヒューズ遮断器「HDVシリーズ」やノーヒューズスイッチ「KB―HD」などを販売している。 HDVシリーズは、600VDC(直流)の高電圧に対応しながら、接続 […]
不二電機工業は、太陽光発電システム向けにDC(直流)1000Vの定格絶縁電圧に対応し、ストリングごとに設置ができるストリング監視ユニット「SMH―14形」を好評発売中である。 太陽光発電システムのストリングは、複数の太陽電池モジュールを直列で配線し、 […]
製造現場での労働災害は減少傾向にあるものの、依然年間2万5000人以上の死傷事故が起きている。安全対策につながる機器の設置や法規制などが行われているものの、ゼロには至っていない。一方で「労働安全衛生規則」での産業用ロボット80W規制に伴う安全柵設置に […]