- 2018年5月29日
キヤノンマーケティングジャパン、ワークフローをペーパレス化「Mobile Captureソリューション」提供開始
キヤノンマーケティングジャパン(以下キヤノンMJ)は、このほど、タブレット端末のカメラを活用し、業務効率化を支援する「Mobile Capture(モバイルキャプチャー)ソリューション」を6月1日より提供開始します。 本ソリューションは日本生命保険相 […]
キヤノンマーケティングジャパン(以下キヤノンMJ)は、このほど、タブレット端末のカメラを活用し、業務効率化を支援する「Mobile Capture(モバイルキャプチャー)ソリューション」を6月1日より提供開始します。 本ソリューションは日本生命保険相 […]
NTTアドバンステクノロジ(神奈川県川崎市)は、WebRTC(*)技術を活用した簡易クラウドコンタクトサービス「Comme@(コムアット)」を6月1日(金)から提供します。 拡張機能として、現行の音声通話に加え、映像通信、画面共有、画面共有時の描画、 […]
高い生産性と変種変量生産を実現するファイバーレーザの新提案 アマダは、このたび平板とパイプ(形鋼)を1台で切断加工ができるファイバーレーザマシン「ENSIS-3015RI」の発売を開始します。 近年の板金加工業界においては、「生産性の向上」「変種変量 […]
耐環境性と視認性を向上し、屋外などの厳しい環境で使用可能 三菱電機は、生産ラインの稼働状況の表示・監視、各機器の設定・操作を行うプログラマブル表示器「グラフィックオペレーションターミナル(GOT)2000シリーズ」の新製品として、耐環境性と視認性を向 […]
日本モレックス(神奈川県大和市)は5月29日、Modbus(モドバス)シリアルプロトコル上でPLC(プログラマブルロジックコントローラ)とフィールドデバイスを接続するEtherNet/IP用のゲートウェイ製品「EtherNet/IP-Modbusシリ […]
最大1,500本のリールを管理し最大27本の一括出し入れが可能 ヤマハ発動機は、実装ラインと連携し表面実装部品(SMD:Surface Mount Device)の保管および補給管理を自動で行なうインテリジェントSMDストレージシステム「YST15」 […]
Braveridge(ブレイブリッジ、福岡市西区)は、安価なBLE端末をLPWAやLTEなどの広域通信網へ中継する「BLEルーター」シリーズを発表致します。これによりインターネット環境の無い場所でも、手軽に、かつ安価にIoTサービスをご利用頂けます。 […]
マスプロ電工は、新4K8K衛星放送(3224MHz)に対応し、また新しい漏えい基準をクリアした、簡単加工の高シールドアンテナプラグを5月下旬より発売します。 「AP7W(W)」は、5月23日(水)〜25日(金)までインテックス大阪で開催される、「JE […]
STマイクロエレクトロニクスは、MEMSセンサの動作を可視化できる評価プラットフォームである「Profi MEMS Tool」を発表しました。この評価プラットフォームは、システム開発の期間短縮ならびに性能の最大化に貢献します。 「Profi MEMS […]
デンソーウェーブは、この度、チケット券売機やPOSレジなどに組み込むことが可能なデンソーウェーブ史上最小・最軽量のQRコードスキャナー「QM30」を開発し、5月25日より発売します。 「QM30」は、コードを読み取るレンズ部分を小型化し、基板も硬質な […]
キヤノンマーケティングジャパン(以下、キヤノンMJ)は、米国アプレ社との間で、日本国内における販売契約を締結し、国内独占販売製品「S100|SRW」をはじめとするレーザー干渉計 Sシリーズの販売を5月23日より開始します。 ▲レーザー干渉計 Sシリー […]
教育環境の充実でプラント運転に従事する人財の育成を支援 横河電機の子会社であるオメガシミュレーション(東京都新宿区)は、プラント運転訓練シミュレータ等の核となる統合ダイナミックシミュレーション環境「OmegaLand(オメガランド)」のプロセス教育用 […]
⽇本航空電⼦⼯業は、⾞載情報通信機器間の⾼速伝送⽤に欧州標準のHSD互換コネクタ「MX65シリーズ」を開発致しました。 概要 ⾃動⾞においては、昨今、情報通信機器の⾼機能化、⾼性能化が進展しておりますが、今後、ADAS、⾃動運転、コネクテッドカーをキ […]
イグス(東京都墨田区)は、バスケーブルシリーズの新たなラインアップとして、機械的負荷に対して格段に耐久性のあるプロフィネットバスケーブル「CFSPECIAL.182.060」を開発した。 バスケーブルによる通信は高電流を必要としないため、一般的にケー […]
アマダは、最新の自社製高出力発振器「ENSIS−9000」「ENSIS−6000」を搭載したファイバーレーザマシン「ENSIS−3015AJ(9kW・6kW)」を6月1日から発売する。価格は9kWが1億5000万円、6kWが1億2500万円(共にシャ […]
日本モレックス(神奈川県大和市)は、サーバー、ストレージやネットワークインフラなどの高速データ伝送が求められる用途に向けて、差動ペアあたり最大56Gbpsの伝送速度に対応する雌雄同形の「Mirrorメザニンコネクター」を発表した。 新製品は、雌雄それ […]
ロームは、UPS(無停電電源装置)や溶接機、パワーコンディショナーなどの産業機器や、エアコン、IHなどの民生機器の汎用インバータ・コンバータでの電力変換に最適な650V耐圧IGBT「RGTVシリーズ(短絡耐量保持版)」「RGWシリーズ(高速スイッチン […]
IDECは、2017年8月にグループ化した自動認識機器メーカーのパイオニアであるウェルキャット(東京都品川区)のウェアラブルターミナルとハンディターミナル、および一部ソフトウエアの国内販売を5月8日から開始した。 ウェアラブルターミナルは、手に持つ必 […]
日本モレックス(神奈川県大和市)は、105℃の動作温度と1.5Aの電流定格に対応し、コンパクトサイズと接続信頼性を両立した1.25ミリメートルピッチ電線対基板用コネクターシステム「Micro-Lock Plus」を発表した。 新製品は、1.25ミリメ […]
コンテック(大阪市西淀川区)は、国際標準規格IEC 61131-3準拠のPLC言語でプログラムが可能で、I/Oを自由に組み合わせできるモジュール式のプログラマブル・リモートI/O、また、そのスレーブ機器として機能するリモートI/O製品を開発した。Io […]
ジック(東京都中野区)は、屋外環境や悪環境で高い信頼性を発揮する1Dレーザ距離センサ「Dx50-2」「Dx35シリーズ」を発売した。 両製品は、少ないパワーで安定して測定でき、外乱光や相互干渉にも他のテクノロジーと比べて耐性が強いHDDM(High […]
日本航空電子工業は、4K非圧縮伝送に用いられる12G-SDI(SMPTE ST-2082-1)に対応した、高周波性能を備え、かつ実装性に優れたライトアングル・レセプタクルタイプBNC同軸コネクタを発売した。 新製品は、一般的なFR-4基板においても1 […]
グローバル電子(東京都新宿区)は、スイス・シュルター社製「温度ヒューズRTSシリーズ」の国内販売を開始した。「RTS」は「Reflowable Thermal Switch」の略で、リフロー可能な温度スイッチの意味。 同シリーズは最高260℃の温度プ […]
アマダグループのアマダサンワダイヤ(奈良県大和郡山市)は、電子部品・半導体関連市場向け先端素材(硬質脆性材料)の高品位切断を実現するダイヤモンドバンドソー「DBSAW-500」を6月15日から発売する。販売価格は3000万円から。 新製品は、一般的な […]
神戸製鋼所とファナックは、接合が困難だった超ハイテン鋼板とアルミなどの異種金属や超ハイテン鋼板同士の接合方法について、従来法と比較し最高強度で接合可能なロボットシステムの試作モデルを共同開発した。 神戸製鋼所は、超ハイテン鋼板とアルミを接合できる異種 […]
ThreatMetrixは、同社とLexisNexis Risk Solutionsにとって最初の製品統合となる「Spring ’18 Release」を発表した。これにより「オンラインとオフラインの世界にまたがる高度なアイデンティティ・ […]
アプリケーションソフトの開発、IT関連サービスを提供するユーザックシステム(大阪市)は、RPAソリューションの主力製品「Autoブラウザ名人」を大幅に改良し、新たな機能を追加した新製品「Autoジョブ名人」を開発し、6月26日より発売いたします。 R […]
三菱電機は、スマートフォンやタブレットPCなどに使用されるパッケージ基板(※1)に適した基板穴あけ用レーザー加工機の新製品として、「GTF4シリーズ」を5月22日に発売します。 Synchrom(シンクローム)テクノロジー(※2)の採用に加え、独自開 […]
キヤノンITソリューションズ(東京都品川区、以下キヤノンITS)は、Vantiq, Inc.(米国カリフォルニア州、CEO Marty Sprinzen、以下Vantiq)との間で、次世代アプリケーション開発プラットフォーム「VANTIQ」(バンティ […]
村田機械(京都市伏見区)は、小物部品を加工対象とした平行2軸型CNC旋盤「MW35」のバリエーションとして、ワークの供給および搬入出を自動化した平行2軸型CNC旋盤「MW35 機外搬送ローダ搭載機」を2018年6月1日より販売開始します。 「JIMT […]