- 2024年6月29日
ヤマハ発動機、機能安全用ロボットコントローラオプション「RCX3-SMU」発売
ヤマハ発動機は、ロボットコントローラ「RCX340」専用の機能安全用オプションユニット「RCX3-SMU」を発売した。同製品は、RCX340で制御するスカラロボットと3軸以上の直交ロボットを対象とする機能安全用のオプションユニット。認証機関TÜV S […]
ヤマハ発動機は、ロボットコントローラ「RCX340」専用の機能安全用オプションユニット「RCX3-SMU」を発売した。同製品は、RCX340で制御するスカラロボットと3軸以上の直交ロボットを対象とする機能安全用のオプションユニット。認証機関TÜV S […]
コンテックは、Intel Atomプロセッサx6413E(Elkhart Lake)搭載のウルトラコンパクトサイズのファンレス組み込み用コンピュータ「BX-U310シリーズ」8モデルを発売した。同製品は、Intel Atomプロセッサx6413Eを搭 […]
エムジーは、表示機能付端子台形信号変換器「M50E・UNITシリーズ」について、電力マルチ変換器「M50EXWTU」を発売した。同製品は、コンパクトな形状で、新設の装置や既設の装置・製造ラインでも、盤のちょっとした隙間に取付けられ、Modbus通信を […]
TDKラムダは、小型・低ノイズAC-DC基板型電源「ZWS-Cシリーズ」について、L字板金 + カバー付き(型名末尾に/A)、基板両面コーティング(/CO2)、L字板金付き(/L)、基板搭載(オンボード)タイプ(/P)のオプションラインナップを追加し […]
コンテックは、リモートI/Oシステム「CONPROSYS nanoシリーズ」について、拡張用モジュールとしてデジタル出力モジュール2種を発売した。同製品は、コストパフォーマンスと使いやすさを追求したリモートI/OシステムのCPUカプラユニットにデジタ […]
エムジーは、超薄型スライス構造で組み合わせ自由のリモートI/O「R8シリーズ」について、高速パルス入力カード「R8-PFT1」を発売した。高速パルス1点入力の省スペースリモートI/Oカードで、入力レンジは、0~100kHz、0~10kHz、0~1kH […]
オリエンタルモーターは、全軸にバッテリレスアブソリュートセンサ搭載のステッピングモーター「αSTEP AZシリーズ」を搭載した小型ロボット「OVR」を発売した。同製品は「シンプル、小型。だからちょうどいい。 」をコンセプトに、産業用ロボットの内製化・ […]
横河計測は、分割可能なセンサーコアで電流センサーでクランプタイプの測定の手軽さを実現したAC/DCスプリットコア電流センサー「CT1000S」を発売した。近年あらゆる業界でエネルギー効率の重要性が高まっており、とくに電気自動車、鉄道、再生可能エネルギ […]
ファナックは、サーボモータ制御技術を活用した3Dガルバノミラー方式のレーザスキャナ「LS3Di-A」を発売した。同製品は、距離から広範囲の照射範囲でレーザ光を集光し、高速に自在形状を走査できる3Dレーザスキャナ。レーザ光を反射する2枚のミラーを、2軸 […]
北陽電機は、AGVや産業用ロボットに最適なセーフティコントローラ「HSC-A100-ENC」を発売した。同製品は、16点の入力と8点の出力を備えたセーフティコントローラ。シリアル通信でセーフティレーザスキャナUAMを6台まで接続でき、エンコーダ入力を […]
内外電機は、EV・PHEV普通充電器「エレナ―ジ」シリーズについて、3.2kWに続く新ラインナップとして出力電力6.0kWを追加した。同製品は、電気コネクタをEVに差し込むだけの簡単操作で、天候に関係なく手軽に充電できる。高い保護性能で、自立形はIP […]
オムロンは、非接触式セーフティドアスイッチ「D40A-2」を発売した。同製品は、PLe/カテゴリ4の安全性と優れたコストパフォーマンスを両立したセーフティドアスイッチ。CE、TUV、UL各種認証を取得し、幅広い装置に使える安全性を備えている。最大30 […]
オムロンは、抵抗内蔵型シール形極超小型基本スイッチ「D2AW-R」について、リード線タイプシリーズを追加した。抵抗を内蔵することでスイッチのONとOFF、短絡、断線の4種類の状態を出力でき、レバーなしでも使いやすいロングストローク仕様(OT参考値:1 […]
オプテックスは、防犯用センサーライト「LA-11PRO」を発売した。同製品は、本製品は従来モデルと同サイズながら、1.7倍の明るさ(定格光束1700lm)を実現。さらに、さまざまな建築物と親和性を高められるようシルバー色のモデルを追加し、人気の高い昼 […]
オムロンは、プリント基板用の高容量パワーリレー「G9KB」を発売した。同製品は、DC600V、50A(基準形)/DC800V、100A(高容量形)までの双方向開閉が可能。使用周囲温度は85℃を満足し、接点間隔3.6mm以上。初期5mΩ以下の低接触抵抗 […]
富士電機は、素材・加工組立産業等の生産現場における脱炭素化、DX実現に向けて、電力損失の低減と通信データ量を増大したプラント用ドライブ装置「FRENIC-GS」を発売した。同製品は、モータ制御における電力損失を低減し、通信できるデータ量を増大させたプ […]
三菱電機エンジニアリングは、三菱電機製汎用シーケンサMELSEC向けFAグッズの新製品として、専用ケーブルのみで制御盤間をワンタッチで配線する「ケーブル中継ユニット」2機種を発売した。同製品は、制御盤間の配線作業を専用ケーブルでワンタッチ化できるケー […]
三菱電機と NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は、NTTと共同開発した製造現場などに使われる IoT・OT向けネットワーク異常検知システムの提供を開始した。人手不足対策としてDXが進むなか、IoT、OT機器の導入が広がるにしたがってサイバー攻撃 […]
リンスコネクトは、ビルディングオートメーション向けのBACnet MS/TP BTL認証I/Oモジュールを発売した。同製品はドイツMETZ CONNECT社製で、ビルオートメーションで幅広く採用され、機器メーカー独自の通信仕様に依存することなく通信で […]
山洋電気は、さまざまな再生可能エネルギーに対して使えるパワーコンディショナ「SANUPS W83A」を発売した。太陽光、風力、水力、バイオマス、廃熱利用などの再生可能エネルギーの発電電力を適切な電力制御によって無駄なく最大限に利用できる産業用パワーコ […]
三菱電機は、製造業やビルオーナー、熱供給事業者の電力と熱のエネルギーコスト削減と脱炭素化の推進を支援する「熱関連トータルソリューション」を提供開始した。製造業やビルオーナー、熱供給事業者などは製品の生産プロセスや空調で多量の熱を使用しているため、脱炭 […]
河村電器産業は、クラウド型の電気設備設計支援システム「Qrespo(クレスポ)」と建築設備CAD「Rebro2024(NYKシステムズ)」と「CADWe’ll Linx V5(ダイテック)」のデータ連携を開始した。同システムは、キュービクルのトランス […]
フエニックス・コンタクトは、イーサネット/光メディアコンバータ「MC 1000シリーズ」を発売する。同製品は、イーサネットを光変換して高レベルの干渉耐性で長距離伝送を可能にするメディアコンバータ。低遅延伝送にも対応するベーシックモデルからIEC618 […]
シュナイダーエレクトリックは、クラウドベースの産業用現場データの活用プラットフォーム「CONNECT(コネクト)」を提供開始した。同プラットフォームは、同社グループが展開する各種産業用ソフトウェアで収集した幅広いデータを統合して管理する、クラウド型の […]
ダイトは、富山県富山市の本社工場敷地内に建設を計画していた第十製剤棟の第2期工事に着手した。近年のジェネリック医薬品の製造販売量の増加や安定供給、大手メーカーからの新薬・⾧期収載品の国内外向け製造受託、一般用医薬品の開発~製造受託など、全方位ビジネス […]
デンソーは、自社開発の次世代型自動搬送車(AGV)の試作から量産までの一貫したプロセスに、ミスミが提供する機械部品調達のAIプラットフォーム「meviy」を導入し、大幅なコスト削減と業務効率化を実現した。デンソーはAGV開発における設計段階での生産性 […]
オムロンは、高容量パワーリレー「G9KBシリーズ」について、蓄電システムなど新エネルギー機器向けに特化した高容量パワーリレー「G9KB-E」を発売し、合わせてカーボンフットプリント(CFP)の算出と提供を開始した。G9KBシリーズは、DC600V、5 […]
日立産機システムは、センサーによる遠隔監視で受変電設備の保安業務の省力化と安定稼働を支援する「スマート保安サービス」の提供を開始する。受変電設備の安定稼働には定期的な保安業務が欠かせないが、EV普及や生成AIの利用拡大にともなうデータセンター新設によ […]
村田製作所は、面実装タイプの小型振動センサデバイス「PKGM-200D-R」を発売した。特に予知保全を目的として設計され、設備の未来のトラブルを予測し、対処することで、ダウンタイムを減少させることを可能にする。これまでFA業界では計画保全や事後保全が […]
エムジーは、有機EL表示器付電力マルチ変換器「M50EXWTU」を発売した。同製品は、有機EL表示器を搭載し鮮明な表示ができ、立ち上げ時の確認作業などに便利な電力マルチ変換器。電圧、電流、電力、高調波、CO2排出量(電力量換算値)などの電力諸量を瞬時 […]