- 2024年3月10日
ハーモニックドライブシステムズ、ハーモニックドライブ減速機「CSF-miniシリーズ」に型番7を追加
ハーモニックドライブシステムズは、精密制御用ハーモニックドライブ減速機「CSF-miniシリーズ」について、型番7となる「CSF-7」を新規ラインナップに追加した。同製品は、ハーモニックドライブ減速機の小型型番を使いやすくユニット化した製品で、小型4 […]
ハーモニックドライブシステムズは、精密制御用ハーモニックドライブ減速機「CSF-miniシリーズ」について、型番7となる「CSF-7」を新規ラインナップに追加した。同製品は、ハーモニックドライブ減速機の小型型番を使いやすくユニット化した製品で、小型4 […]
IAIは、電動シリンダー「エレシリンダー」について、極細サイズの「EC-S2/RR2」をラインナップに追加した。同製品は、幅20mmの極細サイズの電動シリンダーで、最高速度300mm/秒で動作可能。内製リニアガイドを内蔵し、φ6ボール循環型ねじ採用で […]
CKDは、防水型リモートI/O「RT」について、PROFINET子局を追加した。同製品は、デジタル入出力、アナログ入出力、IO-Linkマスタに対応した防水型リモートI/Oで、最大18台までユニットを追加が可能。診断情報(過電流、短絡、エラー等)が取 […]
横河電機は、OpreX Transformationのラインアップとして、プロセス製造業に適したプロダクトカーボンフットプリント管理を実現できるサービス「OpreX Carbon Footprint Tracer」を発売した。同サービスは、プラントの […]
ダイヘンは、系統用蓄電池向けユニット型パワーコンディショナ」を開発し、蓄電池設備・変圧器・連系設備に組み合わせ、EMSも搭載した系統蓄電池向け「大容量蓄電池パッケージ」として販売していく。再生可能エネルギーの導入拡大・主力電源化が推進されるなか、需給 […]
第一エレクトロニクスは、電子式スーパーマルチメータ「SQLC-110LU」について、三相4線アナログ出力、三相3線アナログ出力仕様を追加した。同製品は、1台で需要電流×3、電圧×3、電流×3、需要電力、電力、無効電力、力率、周波数、電力量、無効電力量 […]
日東工業は、EV・PHEV用協約形漏電ブレーカ「GE52CX-EV」 を発売した。同製品は、漏電検知A形に対応し、従来の漏電現象だけでなく、微小な直流成分を含んだ交流でも検知可能。過電流引き外し機構は完全電磁式を採用し、周囲温度の影響を受けにくくし、 […]
大同工業所は、防爆エリアでも使える本質安全防爆警報器を発売した。同製品は、防爆性能はExia ⅡCT6 Gaで、特別危険箇所を含むすべての危険場所で設置できる本質安全防爆構造の警報器。日本製のTIIS防爆検定合格品(総則-EX指針2020、本安-EX […]
大崎電気工業は、製造業向けに、最短3カ月から低価格で導入できるエネルギーマネジメントサービス「スポット計測サービス」を提供開始した。同サービスは、工場や設備のエネルギー(電力)使用状況の見える化と計測したデータの分析支援を、最短3ヶ月、月額19万80 […]
コーセルは、医用電気機器規格に対応した海外市場向けのユニット型AC-DC電源「WMA100F」について、100Wタイプを追加した。同製品は、医用電気機器用の国際安全規格「IEC60601-1」に対応したAC-DC電源で、医用機器に不可欠な低漏洩電流、 […]
ロームは、消費電流を世界最小に抑えたリニアオペアンプ「LMR1901YG-M」を発売した。同製品は、超低消費電流技術により温度や電圧変化による電流増加を徹底的に抑制し、低消費電流オペアンプの一般品と比べて消費電流を約38%低減となる160nA(Typ […]
TDKラムダは、AC-DCコンバータ「HWS-Aシリーズ」について、プッシュイン端子オプションとなる「HWS-A/Eシリーズ」発売した。同製品は、同社のフラッグシップモデルのAC-DCコンバータ「HWS-Aシリーズ」にプッシュイン端子を採用した新モデ […]
アライドテレシスは、産業用メディアコンバーター「IMCシリーズ」について、過酷な環境下で使えるSCコネクター対応スイッチタイプの新製品3種「AT-IMC200T/SC」「AT-IMC200TP/SC」「AT-IMC2000T/SC」を発売した。同製品 […]
篠原電機は、絶縁サポータSPS製(耐熱・難燃性タイプ)「D-50-10-SPS」を発売した。同製品は、ネジ径M10の高さ50mmのSPS製サポータで、耐熱性に優れ、耐薬品性としてもオイルや脂肪系溶剤に強く、分電盤・配電盤、制御盤、整流器盤等の取付絶縁 […]
サンコーシャは、コンパクトな電源用SPD「MZEV[]-200」を発売した。同製品は、制御盤や照明盤などへの組み込みやEV充電装置など各種装置の低圧電源機器の保護用として最適なコンパクトな電源用SPD。JISクラスⅡ・クラスⅢ対応で、小型で装置内に省 […]
日立ケーイーシステムズは、タフな現場でも使いやすい堅牢タブレット「RG1 シリーズ」を発売した。同製品は、防塵・防滴性能はIEC 規格 IP65に準拠し、耐振動・耐衝撃・耐落下性能でMIL 規格と150 cmの落下試験をクリア、-10~50°Cと幅広 […]
オートメーション新聞2024年2月28日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事 1面 ・IFR、世界ロボット密度2022年発表。世界平均151台まで増加、2016年から2倍に成長・2024年ロボット産業トレンド。AI、協働ロボット、MoMa […]
東芝インフラシステムズは、長期供給と長期保守、頑健性などの特長を継承しながら高速処理・大容量化、機能性を強化したラックマウント型産業用コンピュータの新製品「FR2100TX model 700」を発売した。同製品は、24時間連続稼働を前提とした設計と […]
シュナイダーエレクトリックは、プロセス制御技術と製造実行システム(MES)の統合ソリューションとしてグローバルで展開している「ProLeiT(プロレイト)」ブランドのソリューションを日本市場でも提供を開始する。同ブランドは、ドイツ発のソフトウェアソリ […]
三菱電機エンジニアリングは、アナログ信号変換器について、8チャンネルベースユニットのスプリングクランプ端子タイプ(入力/出力)を発売した。同製品は、1チャンネル単位のモジュール方式のため、点数の無駄なくシステム構成が可能。専用ケーブルとスプリングクラ […]
コンテックは、10.1インチ静電容量方式タッチパネルを採用したファンレス仕様のタッチパネルコンピュータ「PT-D10WB / M10WB-300シリーズ」を発売した。同製品は、10.1インチサイズ(WXGA 1280×800)のタッチパネルディスプレ […]
ヒロセ電機は、モーターの配線作業性を改善するレバーロック式のインタフェースコネクタ「MT」シリーズを発売した。これまでロボットの駆動部に使われるモータは電源、信号、ブレーキ接続と用途別に配線する必要があり、従来型のコネクタはインタフェース部の面積を広 […]
エムジーは、パソコンと接続してデータを記録・表示し、テスター感覚で使える記録計「PCレコーダ」を発売した。同製品は、直流16点入力に加えてマイナスコモン(PNP対応)接点2点入力、フォトMOSリレー2点出力に対応し、トリガ前後のデータを記録。電源はパ […]
日本航空電子工業は、CHAdeMO規格に準拠した定格電流200Aの急速充電器用のEV充電用コネクタ「KW07Cシリーズ」を発売した。同製品は、小型軽量化とケーブルの柔らかさに重点を置いて開発し、定格電流125AのEV充電用コネクタとほぼ同等の取り扱い […]
日東工業は、プラグインスリムブレーカ「PNX・PGX」について、全機種連結端子化して機種統合を行い、モデルチェンジして発売を開始した。機種統合に加え、新たに漏電表示付きサーキットブレーカ「PNX51TA-GL」と「PNX52TA-GL」、漏電ブレーカ […]
NKKスイッチズは、超小形ディップロータリスイッチ「FD01・FD02シリーズ」を発売した。同製品は、◻︎7.2mm、高さ3.3mmで高密度実装による省スペース化が可能なディップロータリスイッチ。金属バネを使用し、スムーズで歯切れの良い操作感を実現し […]
三菱電機は、銅やアルミ、チタンなどの難加工材も容易に溶接でき、変形や歪みが小さく、細く深く溶接できる電子ビーム加工機について、無料でお試し加工ができるサービスを実施している。電子ビームによる溶接は、航空宇宙から半導体まで、様々な精密溶接で活躍しており […]
安川電機は、テクニカルレポート「安川電機のトータルソリューションにて世界の半導体を支える~SEMICON Japan 2023に出展~」を公開した。レポートではSEMICON Japan 2023で展示した技術・製品を紹介し、クリーン度向上と振動低減 […]
リタールは、2月26日11時〜無料セミナー「福本 勲氏 とめぐる! ハノーバーメッセ ツアー2024 プレビュー企画 EU/ドイツの製造業におけるデジタル変革の最前線を探る-ハノーバーメッセ2024から学ぶべきこと」を開催する。同社とEPLANは、2 […]
安川電機は、工場や生産設備のデータを効率よく、安定的に収集するI/O製品「SLIO I/Oシリーズ」について、データの収集性能のさらなる向上を実現する高速モーションネットワーク「MECHATROLINK-4」に対応した専用モジュール「MECHATRO […]